独身の友人(愚痴です)
2010.9.6 20:24 0 5
|
質問者: あかりさん(39歳) |
20代後半ごろに趣味で知り合った友人がいます。
その後、私は結婚し、現在不妊治療中です。
友人は独身で、今でも趣味にいそしんでいますが、私は治療のこともあり、趣味からは遠ざかっています。
でも時々お茶したり、ランチしたりします。
不妊治療のことは言ってませんが、私が結婚8年で子供がいないので、気付いているのかもしれません。
それはそれでいいのですが、
「会社の人が不妊検査したんだって。あれってすごいことするらしいね~、びっくりしちゃった。」とか
「上司がなかなかできなかったけど、10年目にして体外受精してできたんだって」
など、話を振ってきます。
私は「そうなんだ~、良かったね」などと相槌をうち、話を変えようとするのですが、妙にその話題に持っていきたがります。
私が流産したときは(妊娠報告したから流産報告をせざるを得なかったのですが)
「流産すると、半年はエッチしちゃいけないんだよ」などと間違った知識をわざわざ教えてくれます(苦笑)
さらに
「私は結婚さえすればすぐに子供できるだろうから相手を見つけるだけなんだけどね」
などと言います。
彼女は排卵障害で、漢方を飲まないと排卵がないらしいので、なぜ結婚=子供と無邪気に考えてられるのか疑問です。
いつもそういう話は流しているのですが、治療で行き詰ってるときなど、とても嫌な気分になってしまいます。
気も合うし、それ以外はいい子なのですが、だんだん彼女と会うのが苦痛になってきました。
不妊の辛さとかわかってもらいたいというよりも、あまり探りを入れるようなことや、そういう話題をしてほしくないですし、この件に関しては放っておいてほしいのですが、我慢するしかないのでしょうか?
回答一覧
似たような経験があります。
いい友人なんだけどやはり触れてほしくない話をされる時は
私は会うのをやめます(^^ゞ
友人には申し訳ないのですが自分の気持ちが落ち着いたりして
相手の言葉を普通に聞けるようになってから会ったほうがいい時間になると思うし。(あくまでも個人の意見ですみません)
我慢しなくていいのではないでしょうか。
それがストレスになったら体にもよくないしねぇ。
2010.9.6 22:26 21
|
バナナ(36歳) |
“それ以外はいい子”だとしても、重要な部分が合わないのでは
会ってても苦痛なだけだと思いますよ。
我慢しても会いたい方なのでしょうか?
文面からも、主さんが不妊治療しているのを疑って、わざと
話をふってきているようにも思えるし。
こういう方には「そういう話はしないでね・・・」的なことを
言っても逆効果かな?とも感じます。
治療中は、そうでなくてもナーバスになりやすいと思うので
このような友人とはしばらく距離を置いた方が賢明だと
思いますが・・・。
2010.9.7 06:33 17
|
いつ(34歳) |
私にもそういう友人がいます(いました?)
会うと子供について聞かれるので、「欲しいけど出来ない」と返事すると、そこから「検査した?」「治療はしてるの」「お金かかるらしいね」等など質問攻めでした
挙句に「男性の方が大変なんだよね」と言われてしまいました
ご主人の友人が治療をしていたらしく、ご主人から友人の話を色々と聞いたそうです
話題を変えようとしてもひつこくて「もうその話はいいじゃない」と言って、やっと違う話になったくらいでした
気持ちをわかってほしいとは思わないけれど、触れられたくない部分ってありますよね
メールでもチョットひと言的に、子供について触れてくる友人が嫌になっていきました
本人にそのつもりは無いのでしょうが、ズカズカと土足で踏み込まれている気分になり「友達やめよう」と思いました
ランチのお誘いも、理由をつけて断り続けています
主さんは、友人関係を続けたいとお考えですか
我慢を続けるのはよくないと思いますので、「この話題はして欲しくないなぁ」と言ってみてはどうでしょうか
2010.9.7 11:12 18
|
ロール(36歳) |
そのお友達の発言って本気で言ってるんでしたら
かなり無知で無神経だと思います。
でもまあ結局、わからない人にはわからないって話なんですよね。
女の人って結婚や妊娠、出産などの出来事のたび
ほとんどの人達が価値観や考え方などが
おおかれ少なかれ変わっていくものだと思っています。
そのたびにそれまでの友達たちとは少しずつズレが出てくるし
そのズレが気になって会話もスムーズにいかなくなったり。
さみしい話ですがそれもしょうがないことだと思います。
女ってそんなもんじゃないですか。
でもあかりさんがそのお友達を信頼していて
はっきりものが言える間柄なら
「わかってないね~」ってはっきりいろいろ現実を教えてあげても
いいのかなと思いますけど。
2010.9.7 17:26 20
|
桃(32歳) |
ご意見ありがとうございます。
この年になると気楽に会える友人も減り、さらに治療をしていると、なかなか予定もあわず、気づいてみたら友達が少なくなってる気がします(悲)。
そんな状態なので、貴重な友人なんです。
でもみなさんおっしゃるとおり、相手の言葉が流せないときや辛いときなどは少し距離を置くのもいいかもしれませんね。
はっきり「その話はやめて」と言えない私なので・・・(苦笑)
距離を保ちつつ、友人関係は細く長く続けて行きたいと思っています。
どうもありがとうございました。
2010.9.7 19:17 17
|
あかり(39歳) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【her story vol.63[後編]】繰り返す流産と、どう戦い、克服したかを話すのが私の役目
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。