体外受精を決心したときの心境
2010.9.6 20:48 0 15
|
質問者: にゃんたさん(32歳) |
最近、旦那の精子の運動率が悪いことが判明しました。
今度生理が来たらステップアップをしようと二人で決めました。
最初は費用も安い、まずは人工授精で、と思っていましたが、思い切って体外受精に行こうかな、と最近思います。
そこで一番のネックは費用なんです。
リセットしてしまうかもしれないけど思い切って体外受精に踏み込んだ方、決め手?と言ったら語弊がありますが、後押ししてくれたのは何でしょうか?
来るなら今週、まぁ明日にでも生理は来るでしょう・・・。
回答一覧
私は卵巣嚢腫が見つかり切除手術した時に検査をして、卵管癒着がわかり、即体外受精をすすめられました。
最初は抵抗がありお金もかかるので「自然に」と思っていても授かりませんでした。
一方で旦那は「体外受精しよう、それしかない」と思っていた様です。
2年経ち、お金も貯まり、自然妊娠を諦め体外にトライしました。
2010.9.6 22:49 17
|
モコ(32歳) |
25歳で結婚して治療は4年、体外で妊娠しました。
私はPCOSで排卵しないってのが問題だったので、年齢的にも排卵さえすれば妊娠できる(実際、周りの同じPCOの子はタイミングで妊娠してました)と思っていたので、体外まですることになるとは考えていませんでした。
なるべく自然に近い形で妊娠したかったのですが、排卵しても妊娠しないので人工授精へ進み、それでも妊娠せず、着床などにもんだいあるのかなと不安になってきて、
人工授精5回してダメだった時に体外に進みました。
体外はまさか自分がやることになるとは考えてはいなかったけど、最終的に妊娠できるまでやれるだけやりたいってのは治療当初から決めていました。
体外は、金銭面やそれでもダメだったらって不安もありましたが、受精するかや卵の質が判ると思い期待もありました。
結果、着床に問題があるとわかり不育症の薬に飲んだら妊娠できました。
主さんは年齢からも早めに体外を考えた方がよいとは思いますが、人工授精で妊娠できる可能性があるなら2~3回試してからで十分と思います。
人工授精でできるなら体の負担を考えてもその方が絶対良いですから。
2010.9.6 22:58 20
|
ツイン(31歳) |
こんにちは。
先日35歳を迎えました。
体外を決心したときの決め手ですか・・・。
私は、「一日でも早く授かりたい!」という気持ちでしょうか。
または、「年齢的に厳しくなってきた」でしょうか。
我が家は私が働かないと治療費を捻出できませんので
仕事をやめられない辛さや通院の難しさに日々
苦難しています。
体外受精をしてみてわかることもあるので、私は
体外受精をしてみたかったということもあります。
まだ妊娠はしていませんが、受精卵ができて
自分のお腹に戻したときが妊娠に近づけた気がして
うれしかったです。
お答えになっていなかったらすみません。
より良い方向に進むことをお祈りしています。
2010.9.6 23:23 24
|
らぶらどーる(35歳) |
最近、体外へとステッフ゜アッフ゜をしました。人工を2回しましたが、その後の検査で原因が判明し体外でないと妊娠の可能性が低いと言われすぐに体外へと進めました。
貯金もあまりなく体外の治療費を考えると悩みましたが、やっぱり少しでも早く子供が欲しかったので旦那とも話し合いステッフ゜アッフ゜しました。体外をするには少しでも若い方が良い卵がとれるとネットで見たのも理由の1つです。
人工は金額は安いですが、男性不妊の要素が見つかり毎回「今回は大丈夫かしら?」と回数を重ねると良い金額になりますよね。それだったら、金額は一気に上がるけど人工よりも確実な方法が良いのではと思いました。家庭によって考え方や、金銭的にも違いますので一丸に「これが良い!」って言うのもないと思うので、ご夫婦でよく話し合ってステッフ゜アッフ゜を考えていってくださいね(^^)d
お互いがんばりましょう☆
2010.9.7 00:09 22
|
メロンソータ゛(26歳) |
タイミンク゛治療を2年しましたが結果が出ず、不妊治療専門病院へ転院しました。
転院先の主治医に「あなたは妊娠を急いだほうが良い」と言われステッフ゜アッフ゜を決心したものの、費用が気になって体外するかAIHを挟むかを迷っていました。
すると主人が「何の為の貯金や?」と…はっとしました。
そもそも、若い頃から子供の為にと貯めてきたお金でした。
AIHをとばして体外へ進み、追加料金が必要なアシステット゛ハッチンク゛や顕微の併用もしました。
その顕微受精で、結果が出ました。
高額な費用を無駄にしない為にも、実績ある医院に通われることをお勧めします。
2010.9.7 00:39 19
|
まりも(27歳) |
費用面では、国からの(?)補助金と、親からの援助。
それと、貯金を切り崩すのも「必要経費」だからと理解してくれる旦那の存在。
体外受精は女性側の体への負担がさらにきついものに…。
おどすつもりはないのですが私の場合は、苦い味がおりてくる点鼻薬を数週間おこない、お尻への痛~い筋肉注射を打つために往復1時間かけて日曜も休まずに約10日間通院し続け、麻酔を使った手術のような採卵や、その後も個人的に苦手な膣座薬…。
それらをやる覚悟。
そういった女性側の負担を理解して、全面的な協力を約束してくれた旦那の存在。
そして何より、子どもが欲しいという気持ち。
以上!
2010.9.7 03:29 15
|
ひすい(34歳) |
私は2回目の顕微授精で41歳のときに授かりました。
体外受精をしようと思ったのは、他の方法に比べればずっと成功率が高いからです。それに、体外受精をするとそれまで分からなかった不妊原因が分かることもあると聞いて、とにかく1回、検査と言う意味でもやってみようと思いました。そしてやってみると、卵子に受精障害があることが判明。これでは顕微授精でなくては妊娠するはずがありません。タイミングや人工授精をあれ以上続けなくてよかったです。
振り返って思うのは、病院選びがカギです。少々遠くても高くても、実績と技術の高い病院を選ぶことが肝心です。私はあんまり混んでいなくて&家から通いやすくて、という条件で探して行ったのですが、1回やってダメで、すぐ転院しました。どうも説明が頼りない気がしたので。そして転院先で1回で陽性が出ました。いつ行ってもものすごく混んでいるクリニックでそれはイヤでしたけど、治療方針は明確で納得でき、最初からこっちに来たらよかったなと思いました。
2010.9.7 07:03 15
|
るま(42歳) |
こんにちは。
私は独身の頃から
内膜症疑いがあり、結婚して
婦人科に行き、その後不妊治療を始めました。
34歳で結婚し、半年後に妊娠・・かと思いきや
科学的流産。35歳から本格的に不妊治療を
始めました。AIHは6回チャレンジしました。
その後体外に進んだのですが、今となってみれば
確かに6回もAIHって・・・と思う反面
当時の私には体外にステップアップする
準備期間というか、悔いのないよう
自分の気持ちを整理する期間だったように思います。
なので、結果AIHで一度も陽性反応は
見ることできなかったけれど、私にとっては
必要は治療だったと思います。
最終的にステップアップを決心したのは
夫の一言でした。
「自分達に出来ることがまだあるなら
納得いくまでやってみよう。
やれるだけやって無理なら、
悔いも残らないと思うから。」と。
残された手段があり、それにチャレンジ
できるなら・・・と。
その後体外にステップアップし
2回目で妊娠しました。
何もしなくても授かる人もいるし
何回チャレンジしても先が見えい人もいます。
決して確立が高いわけではありません。
ご夫婦でよーく話し合ってみては如何ですか??
2010.9.7 07:18 16
|
ポテロンガー(39歳) |
主人は、数・運動率ともに重症男性不妊。
私は、内膜症・線筋症・右チョコレート膿腫。
2人とも、原因があったので、一番の近道を選びました。うちの場合は、顕微受精です。
後押しは、・・・ 結婚して三年なるべく、早く子供が欲しかったのと、治療をするなら、成功率の高い、年齢のうちにやりたかったからです。
何回か、人工受精をされても良いと思いますよ!!
2010.9.7 07:23 15
|
秋刀魚(30歳) |
私は卵管に癒着が見つかり、FTを受けました。手術の結果両側とも卵管が通り、術後半年、タイミンク゛や人工授精をしましたが妊娠にいたりません!その間にも再び卵管が癒着していくし、他に原因があるのでは?と思い体外授精を決意しました!
あともうひとつ決めてになったのは、AMH値による卵巣年齢が実年齢より3歳上だったので、早めに決断しました!
お返事になってないかもしれませんが、参考になればと思います!
2010.9.7 08:50 15
|
クルミ(30歳) |
うちも運動率が悪いです
そのため人工授精からのスタートでした
しかし…当日の運動率が最悪でキャンセルがつづき、人工授精二回で体外に進みました
ちなみに運動率は平均10%です
やはり高額なのでまずは数回人工授精をしてみるのもいいかと思います
うまくいくことを願っています!!
2010.9.7 08:51 16
|
桃花(30歳) |
検査で受精障害が見つかった時です。
精子の先端から受精時に出るはずの酵素が精子の中に存在せず、受精ができないと判明し、主人には悪いけど「なんだ、今まで妊娠できなくて当たり前だったんじゃん」と逆に気持ちが軽くなりました。
もしいきなりの体外受精に抵抗があるようでしたら、回数を決めて人工授精から入るのもいいかも。住んでいる地域によっては助成金もありますが、それでも諸経費がかかるので決して安くはないですし。
ただ、体外受精をしてみて初めわかる原因(受精卵が育たないとか、着床しづらいとか)とかもあるので、そういうものがないかどうか確かめる意味で体外を受ける人もいるようですよ。
2010.9.7 10:23 16
|
うんと・・・(33歳) |
決め手は、赤ちゃんが欲しいということだけだと思います。
AIHは8回しました。タイミングだけとクロミッドを使ってでしたが、それでも医師は妊娠する可能性があると言っていたので、信じていました。
私は最初は自己流で7.8か月タイミングをとり妊娠に至らなかったので、通院しました。
そのときは「まだ7.8カ月出来ないだけなら不妊じゃないよ~」と軽く言われ、自分でもすぐできる、とか不妊じゃない、と思っていました。
それから通院1年を経過したころ、"これだけAIHをして排卵日に合わせても妊娠しないのは何か問題がある"と思うようになりました。自分でも、AIHを続けて行くことに疑問がでてきていました。
それまでの検査結果では、夫婦ともに何も問題がなく、医師も「何でだろうね~。自然で妊娠する可能性十分だよ」と言っていたくらいです。
もしかしたら、AIHを何十回でもしていたら妊娠するのかもしれない。
でも、もう早くママになりたいので、体外へと決めました。
説明を聞くと、とっても怖くなり、簡単に考えすぎていたのかなと思うときもありました。
手順も薬もたくさんあって、大変ですけど、がんばっています。
主様も、決め手がなくて迷いもあるのでしょうけど、もう結婚して4年もたつと辛くなってくるでしょうね。早く子供欲しいと思う気持ちよくわかります。
ステップアップ良いと思いますよ。
2010.9.7 10:28 16
|
桃(秘密) |
そんなに重い決断としては考えていませんでした。
夫婦生活もレス気味、排卵期に義務的におこなうのも辛くなり、フーナーが良いのに、人工は意味ないだろう、と考え、すぐに
説明会⇒体外に進みました。
元々、夫婦で6年間もフルタイムで働き続けていたし、学生時代からの貯金も幸いありましたので金銭的なことはもういいだろう、と思い、原因をちゃんと知ろう、
とにかく先生の腕やクリニックの実績を信じ、今まで知らなかった自分の卵を取り出して調べてみよう、という感じでした。
33才のチャレンジで2回の採卵(自然、刺激1回ずつ)、1回目の移植で妊娠し、今9ヶ月と順調に来ています。胚盤胞凍結も十分な数が出来ています。
運が良かったのかもしれませんがやはり早い決断が良かったのだと思います。35才からぐぐっっと妊娠率は下がります。
それまでにお金を貯めたり出来ることをしてみてチャレンジした方がいいと思います。
2010.9.7 14:03 16
|
とくめい(34歳) |
貴重なご意見ありがとうございます。
みなさん、いろいろ経験をされながら、体外に進まれたんですね。
生理が来てしまったら、年内は人工授精で行ってみようと思います。
そして来年には体外受精にチャレンジしてみようと思いました。
体外受精は体に負担がかかることを改めて認識させられました。
卵管造影もものすごく痛かったので、採卵は麻酔があっても不安です。
また相談に載ってください。
2010.9.7 20:11 18
|
にゃんた(32歳) |
![]() |
関連記事
-
戸惑い、紆余曲折しながらも決断。そして今思うことは“体外受精をしてよかった。”
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
スペインでの「卵子提供を伴う体外受精治療」、成功率は?費用は?
インタビュー 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。