お腹が張っている時の赤ちゃん
2010.9.9 21:10 15 5
|
質問者: スイカloveさん(31歳) |
ある雑誌には『羊水に守られてるから問題ない』と書いてあり、あるサイトでは『苦しくて身動きとれない』と書いてあり、どちらなのかな‥と思いまして。
ちなみに妊娠5ヶ月でウテメリンを内服しながら自宅安静中です。
回答一覧
8ヶ月妊婦です
私もたまに思います。
羊水に守られてて平気ってのは初期とか中期とか自由に赤ちゃんが動ける時期の事かなって勝手に解釈しちゃってます。
臨月の赤ちゃんは普段でも動きづらいって聞いたので、子宮がカチカチになったら更に動けないのかな?って疑問も…。
昨日は寝る前にカ゛ッチカ゛チに張ってしまい不安でしたが、治まった瞬間に胎動がホ゛コホ゛コあり安心しました。
苦しかったよ〜って意味じゃないと良いんですけど(^^;)
2010.9.10 06:40 81
|
つん(29歳) |
私が産婦人科で聞いたのは、「お腹が張ってる時の赤ちゃんは、大人で言うと、敷布団にぐるぐる巻きにされてる感じかな。だから張った時はすぐにおさまるように休んだりしてね」と言われました。
妊娠後期になるとよくお腹が張りますよね?
私も張った時お腹を触るとカッチカチでした。
そのせまいお腹の中にいる赤ちゃんは、多少は苦しく感じているんじゃないでしょうか。
2010.9.10 09:42 132
|
たしか…(25歳) |
つんさん、たしか…さん レスありがとうございます。
確かに妊娠後期のお腹で張りがあると、赤ちゃんは身動きとれなくてつらそうですよね。
布団にぐるぐる巻き… すごく想像しやすい例えです!
私はまだ18週なのに切迫のため張り止めを飲んでいます。
夕方や寝る前によく張るので、赤ちゃん苦しいのかな…と不安になっていました。
張りがある時はすぐ休むようにします!
お互い元気な子を出産しましょう(*^^*)
2010.9.10 11:50 56
|
スイカlove(31歳) |
医者によって違う、としか言えないですよね。
私も気になって調べたのですが、海外ではわりと「羊水があるからOK」で、日本では「苦しいはず」の意見が多いみたいです。
赤ちゃんに聞くわけにもいかないし。
どちらの意見もご尤も。
私の主治医は
「張り=陣痛 だから横になっても治まらない、または頻繁に起こる場合は早流産の可能性有。
横になれば治まる程度なら陣痛の練習だから問題ない。」
と言っていました。
個人的には張ったすぐ後でも元気に動いているし、動くという事は苦しくないそうなので、あまり心配しすぎないようにしています。
ストレスも張りの原因なので。
ウメテリンという事は、よく張ってしまうのですか?
心配ですね。
でも原因が思いあたらなければ、ゴロゴロしているしかありませんよね。
まだ5カ月との事ですから、安静にしてクヨクヨ考えず、ご主人様に大事にして貰って下さいね。
2010.9.10 12:27 87
|
結局は(35歳) |
結局はさん、レスありがとうございます。
確かに(>_<)医師によって見解は違いますよね‥
それでもやはり張った時はすぐ休むのが一番ですよね。
私は妊娠初期は絨毛膜下血腫で1ヶ月入院し、13週で退院してからはお腹の張りで自宅安静なんです(泣)
ウテメリン一日三回じゃいまいち効かなくて、今は四回飲んでます。
治療の末待望の妊娠なので、なんとかあと5ヶ月頑張りたいです。
2010.9.10 20:39 83
|
スイカlove(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。