乳児脂漏性湿疹
2010.9.12 08:00 1 9
|
質問者: ももさん(35歳) |
産まれて半月ぐらいから額・眉毛・目の周り・頬・頭に赤いブツブツができそれから白いプチプチ状になりました。
頭は現在黄色い脂の塊のような粉が付いてます。
病院へ行ったら「乳児脂漏性湿疹」と診断され、「リンデロンVG軟膏皮膚外用合成副腎皮質ホルモン抗生物質配合剤」という薬を処方されてます。
塗っては治り治っては再発を繰り返します。
ステロイドのようなのであまり長く使用したくないです。
再度病院へ行ったらスキンケアを見直したらいい場合もあるよといわれました。
こんな方法で改善したよ!という方教えていただけませんか?
今はお風呂は泡で出てくる石鹸を使い、湿疹があるので保湿剤も何も付けていません。
回答一覧
長女が同じようになり、9歳現在ハ゜ッチリ二重なのに、一歳まではお岩さんのような目をしていました…。
原因は着せすぎでした。病院にいき同じ薬をもらい、せっせと塗ってましたが、なかなか改善されませんでした。
8月生まれの我が子。入院中病院で着せているような格好を、自宅に帰ってもしていました。日に日に代謝が良くなるのに、私が着せすぎているせいで、湿疹が治らない。オッハ゜イを飲んだり、力一杯泣いたり、オムツをしていたり、抱っこかお布団の上の生活。赤ちゃんは全身を使っているので、大人よりも暑さを感じてます。
今年は暑いのでなおのこと。程よいクーラーで、沐浴以外のときでも濡れたカ゛ーセ゛で優しく拭いてあげてみてください。
薬なんかより、あっという間に治りますよ。
下の子達は同じ夏生まれで湿疹が少し出ましたが、これですぐに治りましたよ。
2010.9.12 10:02 55
|
あき(29歳) |
こんにちは。
現在11ヶ月の娘も、ちょうどその頃、酷い乳児湿疹に悩まされました。
最初、出産した病院(総合病院の小児科)で薬をもらってきたら、やはり治ったから薬をやめるとまた…の繰り返し。
ですが、皮膚科に行って、薬をもらってきたら一度も再発はなく、それまでの悩みがウソのよう!
診てもらった病院が何科かわかりませんが、皮膚科でなかったとしたら、一度皮膚科の受診をオススメします。もし、皮膚科ですでに診てもらってたら、他の皮膚科に行ってみるのもいいかもしれませんね。
合う薬と出会える可能性が広がりますよ!
それと、あくまで私が受診している皮膚科の先生からのアト゛ハ゛イスですが…
石鹸は、泡タイフ゜ではなく、固形の石鹸(我が家はキューヒ゜ーちゃんの絵のものです)がいいとのことです。
参考までに。
2010.9.12 10:19 76
|
ぴ(29歳) |
こんにちは。 私は、二ヶ月半の女の子のママです。 泡の出る石鹸で・・・って書いてありましたが、私が母親学級で聞いたのは、湿疹が出来て病院にくる子は、みんな泡の出る石鹸で体を洗ってる・・ と。その助産師さんは、泡は楽だけど刺激があるから、赤ちゃん用の固形石鹸がいいですよ と、教えて頂きました。私は、赤ちゃん用固形石鹸を手に付けて泡立てて、体をなでる感じで洗います。湿疹、脂っぽいのもありましたがきれいになくなりました。 後は、カ゛ーセ゛を濡らして顔、頭を一日に何回か優しく拭いてあげるといいですよ〜 早く治るといいですね〜
2010.9.12 11:06 74
|
じゅん(36歳) |
生後4ヶ月の娘がいます。
上には8歳の息子と5歳の娘がいます。
8歳の息子と生後4ヶ月の娘は、乳児湿疹が酷かったです。
どちらも生後10日目位から湿疹が出始めました。
8歳の息子は、後々卵アレルギーがあった事が判明し、湿疹は1歳頃まで繰り返し続き、この子は湿疹が出始めた頃より、とても痒がってました。
生後4ヶ月の娘は痒がる様子はなく、繰り返す湿疹だけでした。
8歳の息子がアレルギー持ちの事もあり、末っ子もアレルギーか?と思いましたが、息子はステロイドを使った治療で失敗してるので(上手に使えば良いお薬なんですが、上手に使えなくて)、娘にはステロイドを使いたくなくて、馬油で対処していました。
それでも湿疹は繰り返しちゃうんですが、生後4ヶ月になった今、肌は随分きれいになり、湿疹も繰り返すというほどではなくなりました。
以前は両頬に赤身のあるジュクジュクした湿疹がびっしりだったんですが、今はポツポツと2~3個の湿疹はできるものの、それで終わりです。
最初は沐浴剤を使っていたのですが、それをやめ、泡タイプのベビー石鹸にしました。
黄色のかさぶたになってる部分は、入浴前に馬油でふやかしておき、お風呂のお湯でとってあげてました。
石鹸をつけて洗うと刺激があるのか泣いていたため、顔だけは石鹸を使わず、お湯で洗っていました。
頭の所も同様にかさぶた部分は馬油でふやかしておき、お風呂で石鹸を使って洗ってました。
入浴後は馬油で保湿していました。
日中もかさぶたが目立っていれば(顔)、馬油でふやかして、ガーゼを使って、かさぶたをとり、なるべく清潔に保てるよう心がけてみました。
生後2ヶ末の頃、咳が酷くて、小児科にかかったのですが、湿疹が酷かったので、咳よりも湿疹の方を指摘され、一番弱いステロイドをワセリンで4倍に薄めたものを処方されました。
この時、私の中で葛藤が起こりました。
目の前にあるこの薬を塗れば、‘この子の湿疹は良くなる(だから塗ってあげたい)’‘塗ってしまうと息子と同じ様になってしまうかも(だから塗りたくない)’頬の酷い湿疹を見るたびに、処方された薬を手に取り、悩みました。
夫の「息子でも悩んでるのに、この子は女の子。息子と同じようになったら、もっと悩む。だから使わないでおこう」という言葉で使うのをやめました。
(息子はステロイドを繰り返し使った事による、皮膚の色素沈着と硬化があり、息子自身も気にしています)
結局、処方されたものは一切使わず、上記の方法で対処し、現在は改善されています。
私が馬油を選らんだ理由は、天然のものなので、赤ちゃんの口に入っても安全だと聞いたからです。
独特のにおいがありますし、合う合わないがありますので、オススメするわけではありませんが、試してみるのも良いかもしれません。
2010.9.12 14:11 51
|
りこ(33歳) |
乳児湿疹、ひどいと心配になりますよね。
うちもひどかったですが現在6か月、みなさんに「肌きれいね〜」と言っていただけます。
一時期は頭や顔が真っ赤にシ゛ュクシ゛ュクになり掻きむしって寝れないようで本当にかわいそうでした。
小児科だと「乳児湿疹なのでいずれ治りますよ」程度で、なかなか改善しない例が多いみたいです。小児科よりは皮膚科の受診をおすすめします。それでも繰り返すようならアレルキ゛ー科を探すといいと思います。
ステロイト゛を使うかどうかについては、先生やママの考え方次第だと思いますが…うちには合っていたようで、短期間の使用で済み、今は保湿のみです。リト゛メックス+アス゛ノールを塗ったあとフ゜ロヘ゜トで保湿していました。
保湿は必須です!保湿しないと外部からの刺激のせいで湿疹治りません。市販のホ゛テ゛ィミルクなどではなく、病院でフ゜ロヘ゜トやワセリンをもらうほうがいいです。安全だしタタ゛ですし。
皆さんおっしゃる通り、泡タイフ゜や液体のホ゛テ゛ィシャンフ゜ーは刺激が強いのでやめたほうがいいです。皮膚科の先生には牛乳石鹸を薦められました。
私はうまくいきませんでしたが、以前ネットで調べたら頭のカ゛ヒ゛カ゛ヒ゛はお風呂前にヘ゛ヒ゛ーオイルでふやかすと落としやすいそうです。
アレルキ゛ー科の先生からは、母乳ならママの食事内容を見直すだけでだいぶ違うと言われました。
卵、牛乳はアレルキ゛ーの原因になることが多いので除去、海で長生きする魚(マク゛ロなど)は除去、フ゛ロイラーの鶏は除去、サラタ゛油はやめてク゛レーフ゜シート゛オイルにしなさい、トマト×、ほうれん草×、チョコレート×、ひじき×、輸入果実×、などなど……
食べるものがなくなっちゃうので指示通りにできてません(笑)。
でも、本当に本当に悩むほどひどいなら厳しい食事制限でも試す価値はあるかもです。
…と、以上私の経験と知識からですが、もしかしたら真逆の方法をすすめられたりすることもあるかもしれません。
情報は溢れすぎるくらいあるので余計こんがらがると思いますが、主さんが無理なくできるものを試してみてください。
2010.9.12 21:41 23
|
がんばって(31歳) |
家の子もそうでした。
頭皮にフケ?が固まったようなかさぶたのような物が広い範囲に出来て、お医者さんに行ったら、「石鹸で良く洗ってください。」としか言われませんでした。
けれど、4~5か月位で自然に治りましたよ。
子供も特に痛みもないような感じでした。
2010.9.12 22:40 11
|
パンダ(43歳) |
スレ主のももです。
お返事くださったみなさん本当にありがとうございます。
みなさんのお返事に心当たりある事ばかりで、着せ過ぎ・・・私も病院にいたままが正しいと思っていたので多分この夏とっても暑かったんだろうと思います。
そして病院は小児科へ行っていたので皮膚科に変更しようと思います。
石鹸も泡タイプなので固形に変更。
食事ですが体に良いと思っていたし、母乳のためにもと思い牛乳を水がわりに飲んでいたのです。
食事の事を書いてくださった方のメッセージを読んでビックリしました。
なんだか全部逆の事をしていたので赤ちゃんごめんなさいという感じです。
ここのみなさんに教えてもらえなかったら間違った方法を続けていたと思うので、本当に本当にみなさんありがとうございました。
頑張ってみます。
2010.9.13 16:40 10
|
もも(35歳) |
二度目です。
主さん、食事のことをあれこれ書いてしまいましたが、あくまで「赤ちゃんがもし食物アレルギーを持っていれば」…ということなので、牛乳を飲むのは絶対ダメ〜!というわけではないので安心してくださいね。
現に出産後の病院の食事で毎回牛乳出ていましたし。
ファイトです☆
2010.9.13 18:02 9
|
がんばって(二度目です)(31歳) |
「がんばってさん」へ
スレ主のももです。再度返事ありがとうございます。
ちょっと早とちりしました。初めての子育てで慌ててしまっています。
食事もバランス良く、牛乳もほどほどに頑張ってみますね。
2010.9.14 00:01 9
|
もも(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。