夕飯の品数...
2010.9.13 19:44 0 10
|
質問者: 名無し...さん(27歳) |
よく利用させていただいてます。
すごくくだらない質問ですが、是非教えて下さい。
私は結婚前から旦那と同棲していて、そのときからパートをしていました。
疲れて帰ってきて、夕飯を作っていたので、サラダ・野菜炒め(肉メインの料理)・味噌汁・ご飯、くらいしか作れませんでしたが、つい先日旦那の実家に帰ったときに、サラダ・漬け物・煮物・野菜炒め・ご飯のお供(梅干しとか食べるラー油など...)・味噌汁・ご飯、が用意されていました。
私は結構豪勢だなと思ったのですが、旦那に聞いたところこれが普通だと言われました。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、夕飯の品数(?)はどのくらいなのでしょうか?
教えて下さい。
回答一覧
こんにちは。
うちの場合は、私が働いていたときはおかず1品にご飯とお味噌汁くらいでしたよ。
主人より帰宅が遅かったりすると主人がお弁当を買ってくれていました。
働いていると疲れてなかなか出来ないですよね。
うちの義実家はテーブルに乗りきらないほどのおかずを毎日出す(肉料理と魚料理、煮物数種類、サラダ、天ぷらなど)のですが、私の実家はそんなに出ないし、生活環境が違いますから何が普通かは人によってじゃないかなって思います。
今は働いていないので、メイン1品と副食(日持ちするもの)を2.3品作り、漬け物や冷や奴とか出してます。
2010.9.13 20:29 77
|
さゆり(31歳) |
うちはゴハン、味噌汁、おかず(メインの肉とか魚)、漬物、納豆とか豆類、サラダ・・・かな~
毎回漬物や豆類やサラダは食卓に出ます。
メインのおかず部分で魚だけだったら肉じゃがとかもプラスしたりとか・・・
毎日考えるの大変ですよね~
2010.9.13 21:06 19
|
ゆかり(秘密) |
私の主人の実家もそうですよ!
土地柄もあるんでしょうかね・・・・
突撃となりの晩御飯を見ていても「毎晩こんなに
食べるの?」って思うことが度々。
以前主人の家で私が夕飯を作ることになり、
ご飯・味噌汁・魚のからあげ・酢の物・おしんこを
用意したら、義母に「夕飯用意してくれて助かるわ、
さて、あとは何をつけようかしらね・」と言われ、
ガクッときたことがあります。
姉に話したら県民ショーかなんかで料理の品数多い県?だかで
まさしく主人の出身県がでていたそうです。
2010.9.13 21:08 29
|
はいはい!(39歳) |
うちは
ごはん、味噌汁、お肉かお魚のメインのおかず、野菜のおかず、冷奴など簡単なおかず、の一汁三菜を心がけています。
お義母さんの料理って品数多いですよね~!
真似するのは無理です~。
そんな毎日たくさん出していたら、献立のレパートリー的にも時間的にも金銭的にも余裕がなくなってしまいます(笑)
2010.9.13 21:33 27
|
いまめ(30歳) |
うちの今日の晩御飯です。
ご飯、味噌汁、筋子、ところてん、くらげと胡瓜の酢の物、豚の角煮、きのこのバター炒めです。
2010.9.13 22:07 16
|
kou(34歳) |
家は、ご飯にタンパク質のメインのおかず、野菜のおかず1品プラスみそ汁。もしくは、みそ汁なしで、野菜のおかず2品くらいです。
家の実家は、作り置きの常備采(きんぴらごぼうとか、こんにゃくの煮たの、とか)を毎日少しずつ食べるので、テーブルの上はそれはそれは賑やかです。
同じものを毎日食べられるのなら、品数は増えますが、手間は一緒ですね。その辺も考慮して、品数を考えてみてはいかがでしょうか?
常備采があるかないか、で事情は大きくことなりますよね。
2010.9.13 22:45 12
|
りんご(秘密) |
うちはメインのおかずのほかに、晩酌する主人につまみを出します。
つまみと言っても、暑い時期なら枝豆・冷奴・もろきゅう等簡単なものが多いです。
ただ、つまみに出しても子供たちが食べてしまう事が多いので、後から別の物を出したりします。
主人はご飯を食べないので、みそ汁は毎日は作りません。
仕事をしてるので、煮物系は休日しか作りません。
すぐに出せる冷奴とかキムチなどがあれば、品数も増えると思いますよ。
2010.9.14 11:34 11
|
めがね(41歳) |
私は料理苦手なのもあり、レシピ本通りでメイン+サブ2品(+ごはん)か、メイン+サブ+汁物(+ごはん)です。
最近は物足りないので、食べるラー油や韓国海苔、ふりかけ等も一緒に出してます。
カレーやシチューの時は+サラダのみ、鍋の時も鍋オンリーです。
私の実家は焼き魚+肉の炒め物+汁物というパターンが多くて・・・義家は、ごはんのお供になるような物がチョコチョコ出ていたように思います。
2010.9.14 15:21 9
|
かかし(27歳) |
お恥ずかしながらうちはおかず1品~2品とご飯だけです(汗)サラダはあまり食べずにおかず1品の中に色んな野菜と、肉か魚を使ってます。夏場は暑くて汁物を飲みたくならないので作ってません。たまに佃煮や漬け物を添えてます。
旦那の実家やうちの実家でご飯をご馳走になる時に、おかずが多くていつも食べ過ぎてしまいます(笑)
2010.9.14 15:46 9
|
ぽち(25歳) |
今晩も「こんなに沢山食べられないよ〜」と主人に言われ、凹んでたところです。ついつい出てきてしまいました。
うちは
・主菜(肉や魚などの動物性たんぱく質をたっぷり)
・副菜(和え物など)
・サラダ
・冷奴
・お味噌汁
・ごはん
がパターンです。
「こんなに沢山食べれない」なら、白米を2回もおかわりするな!と言いたくなります(笑)
今は産休中で仕事もお休みさせてもらってるので、また復活したら何だかんだお惣菜に頼ったり品数が経る可能性も大です。
2010.9.14 23:42 9
|
ぺしゅ(21歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。