HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 寝ぞうの悪い主人

寝ぞうの悪い主人

2010.9.13 20:10    0 4

質問者: しぐさん(22歳)

うちの主人は寝像が悪いです。
寝ている間に無意識で絡んできたり、ひどいときにはのしかかり、本人も寝像が悪いことは自覚しています。
このたび不妊治療が実って、妊娠初期なのですが、お腹が張ったり出血があったりして実家で安静にしていました。
調子が良くなったので、土曜に帰ってダブルベッドで寝たら、夜中に背中や腰をぐりぐり押されてお腹が張りました。
今はまた実家にいて、水曜の検診で子宮にある出血がなくなってたら帰ろうと思うのですが、その際、主人との寝床は別々にするべきでしょうか?
夜中に絡まれる(セックスなどではなく)程度じゃ流産とかありえないですか?
やっとの思いで授かることが出来たので、ちょっとしたことでも敏感になっていることは承知です。
寝像の悪いご主人をもつ方は、どうされてましたか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

 こんにちは。妊娠8ヶ月のくまこです。
 私の夫も寝相が悪いです、寝言もひどいです。布団で寝ているので、離して寝たいのですが、旦那が布団をくっつけてきて、ダブルベッド状態で寝てます。

 妊娠初期に夫が寝返りを打つときに腰を蹴られて、恐怖で冷や汗が出ました。すぐに、同じように夫の腰を蹴飛ばして起こし、説教です。
「子供に何かあったらどうする! 生まれても川の字では寝ないぞ、あなたに添い寝はさせないぞ!! 夫婦別室だ!!」って。
 それ以来、寝相が良くなりました。夫は猫みたいに丸まって寝てます・・・(かわいそう?)。
 
 主様の旦那様は寝相の悪さを自覚していらっしゃるようだし、主様の不安を正直に言ってみてはいかがでしょう。なんらかの解決策を考えてくれそうです。
 夫婦で納得しているなら、寝室を夫婦別室にしてもいいのではないでしょうか。出産後、別室で寝てる家庭も多いみたいですよ。
 母体の健康第一だし、不安な中寝ても熟睡できないから、いいことないです。がんばってくださいね。
 

2010.9.13 21:33 114

くまこ(31歳)

現在36週の妊婦です。

お腹が大きくなり始めた頃から主人には別の部屋で寝てもらってます。
お腹ではないですが、以前頭突きをくらったことがあります(^_^;)

知人は抱き枕でガードしているそうです。
やはり不安でしたら、離れて寝た方がいいのではないでしょうか・・・。

2010.9.14 07:50 53

まるお(33歳)

妊娠中期です。

あまりに同じ悩みだったので書き込んじゃいます。

うちの夫も寝相が悪く寝がえりを打つたびに私が寝るスペースがなくなっていきます。
その都度起こして、位置を訂正させますが…
お腹に夫の膝が当たらないように夫にはできるだけ背中を向けて寝るようにしています。

寝ていると、私の足を自分の股に挟みこもうとしたり、お腹の上にいきなりばたんと腕や足がのっかってきたり…ヒヤヒヤすることはありますが…

義父が何があっても「枕をならべて寝ろ」と言うのでしかたなく今は我慢していますが、後期になってもこの状況が改善されないなら後期はこっそり夫を居間に寝かせようかと考えています。

生まれても川の字では絶対に寝れません。

2010.9.14 14:29 42

みーこ(29歳)

お互いに気を遣うくらいなら、別室で寝れば良いのでは?
うちは寝相ではなくイビキが酷くて、出産前日まで我慢しましたが・・・
イライラはピークでした。
産後は子供と別室で寝て、精神衛生上よくなりましたよ。

2010.9.17 12:50 33

しずちゃん(32歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top