HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 戌の日について教えてください

戌の日について教えてください

2010.9.14 16:49    0 3

質問者: らんさん(32歳)

五ヶ月に入り、戌の日を控えてますが、教えてください!
戌の日に腹帯をするのはわかりますが、買うのもその日がいいの?
まだあんまりお腹が出てないけど毎日腹帯をしてたほうがいいの?それとも出かけたりする時だけ?
安産のお守りや腹帯用のお札などは早くにもらってるけど改めてお参りに行ったほうがいいの?
という三つです。よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の場合を書きますね。
私はお寺にて安産祈願をしていただきました。

そのお寺では、腹帯(さらし)御札・御守りなどが御祈祷料に含まれていました。
なので、自分たちは手ぶらで行きました。

自分で腹帯を持参する神社・寺もありますので、一度電話で問い合わせてみたらどうでしょう?
その時に、先に頂いている御守り・御札はどうすれば良いかも聞いてみたら良いかと思います。

腹帯を持参する場合、購入はいつでも構わないと思います。


私は毎日腹帯してる派です。お寺で頂いたさらしと西○屋で購入した腹巻きタイプのものをその時によって使い分けてます。暑いですが、冷房などでお腹が冷えるのが嫌なので…(^^;)寝るときは腹巻きタイプが楽かな。
でも今は血流が悪くなるとかでしない方も多いみたいなので、色々な方の意見を取り入れながら、自分の一番良いと思う方法を選んだら良いと思いますよ(^o^)

2010.9.14 23:26 24

ぷよ子(32歳)

私も同じような疑問を持って
水天宮のホームページを見ました。

戌の日までに「安産祈願」をして
(戌の日当日だと混んでしまい一人一人の祈祷はしてもらえない可能性があるらしい。水天宮などで安産祈願をすると腹帯やお守りを貰えるのでその腹帯を)戌の日に着帯する。
正式には妊婦の母親にやってもらう(?)らしいですね…
私は夫と二人で記念と言うつもりで安産祈願をし、戌の日には一人で巻き方を見ながらつけました。

あくまでも、犬が安産だからという縁起ものですので、5カ月から毎日する必要はないと思います。

なので、私も現在7カ月ですが7月の暑い大安の日に「安産祈願」で祈祷してもらい、5カ月の戌の日にさらしの腹帯で着帯しました。でも、すぐに苦しくなってものの2~3時間で外してしまいました。気持ちの問題だと思いますよ。それからは腹帯なんてつけない日々。
6か月で旅行に行くことになり、マジックテープで支えられる腹帯を購入しました。それでも、つけることは毎日ではありませんでした。7カ月に入った今でも腹帯をするのは長時間出かける時など時々です。

2010.9.15 05:42 26

みーこ(29歳)

詳しく説明していただきありがとうございます!毎日じゃなくてもいいんですね、さっそく買いに行ってみようと思います。

2010.9.15 08:40 21

らん(32歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top