おばあちゃんへの内祝
2010.9.15 19:35 11 8
|
質問者: らんらんさん(27歳) |
回答一覧
10万円もらって1万円のお返し???
んんん?
私だったら親戚には商品券でお返ししました。
2010.9.15 20:16 69
|
うーん(1歳) |
普通、内祝いは半返しですよ。
2010.9.15 21:06 113
|
えー(秘密) |
身内でもご主人のお祖母様なら半返ししますよ。
義理のお祖母様だからこそ、一万円なんて返したら、まず嫁のあなたのご実家やあなたの常識が疑われそうです。
半返ししたって、あなたに何かお祝いがあれば返した以上に返って来ますから。
今の方って結構ドライなんですね。
お祖母様はお返しなんて望んでいないかも知れませんが、やっぱりいくら何でも一万円ってありえないかなぁ…
ご自分のお母様に相談はなさいましたか?
年配の方々やご親戚等には、物より商品券が一般的に喜ばれますよ。
2010.9.15 21:42 96
|
みか(36歳) |
私の祖父母には写真立てに子供の写真と家族3人の写真を入れた物と菓子折りを内祝いとして渡しました。
ごくごく近い身内だし、そう頻繁に会えるわけでもないので、こういうもののほうがいいかなと思い。
うちの祖父母はタオルとか石鹸をもらうより嬉しいと喜んでくれました。
素敵なものが見つかるといいですね。
2010.9.15 22:28 53
|
ゆうたん(23歳) |
すみません、追記です。
私の場合はスレ主さんより頂いた額も少なかったため出来たことかもしれませんね。
送ったのが自分側祖父母ですし。
その辺りを考えていないレスですみませんでした。
2010.9.15 23:17 46
|
ゆうたん(23歳) |
どうして身内だからって10万頂いて1万という発想になるんですか?
思わず最後はぁ?????となってしまいました。お返しに10分の1?
非常識な人の発想にしか思えません。
旦那様側の祖母なのに…後々何言われるか…考えただけでも恐ろしい
2010.9.16 11:09 25
|
???えっ?(31歳) |
デジタルフォトフレームはどうですか?
赤ちゃんの写真を入れたSDカード等もつけて。
使い方も難しくないし、成長に応じてSDカードを追加で渡す(または入れ替える)とずっと楽しんでいただけますよ。
上のほうで内祝いは半返しにこだわっているレスがありますが、直系尊属からいただいたお祝いに対して他人と同等の内祝いや謝礼をすると逆に他人行儀だと受け取られて失礼になる場合もありますから、気持ち控えめでも大丈夫ですよ。
2010.9.16 11:14 24
|
匿名(秘密) |
義両親さんに相談されましたか?
相談された上で決めたほうがいいと思いますよ。
お返しの金額も含めて。
私の場合、私の母方の祖母から
結婚のお祝いで20万円頂きました。
2回に分けて10万ずつ。
2回目は『内緒だよ』と母経由で渡されました。
母にお返しの相談したら、
「半返しなんてしなくていいよ。おばあちゃんの気持ちだから」
と言われました。
父方の祖父母とうちの両親は同居しており
父方の祖父母へのお返しのリクエストが『電気ポット』でした。
母と相談して母方の祖母の内祝いも『電気ポット』にしました。
来客が多いので容量が大きく、有名メーカーで比較的高級なものを選びました。
それに結婚式で流したDVDと結婚式の様子をまとめたDVDを贈りました。
結果、10分の1程度のお返しになってしまいましたが
母曰く『半返ししたらおばあちゃんの意図とは違ってしまう』
ただ、もちろん他の親戚や知人友人には
『半返ししろ』と言ってきます。
商品券などを返したところで祖母はほとんど外出することもなく使うことがありません。結局人にあげるしかできないのです。
それもあって、母はアドバイスをしてくれたのだと思います。
半返しで当たり前という考えなのか
半返しなんてされたら折角の気持が…
と考える人なのか、私には判断しかねます。
主様の直系ではないのであくまでも
義両親様と相談して決めたらいいと思います。
電気ポットはとっても喜んでもらえました。
もし、半返しを…と言われるようなら
地デジテレビをお勧めします☆
サイズやメーカーによっては半返し程度で収まりますよ。
ここ1年以内で必ず必要になるものなので。
完全地デジ化が進んでいたら無駄ですが…
2010.9.16 15:19 24
|
みーこ(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。