HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 治療デビュー > 精子培養検査について

精子培養検査について

2010.9.16 14:32    0 3

質問者: フォニカさん(37歳)

今度、旦那の精子と自分の血液との相性をみる検査?(精子培養検査)をするんですが、病院の方では予約を取り持って行くのですが、検査をされた方でどんな感じで、どんな結果でしたか?差し支えなければ教えて頂きたいと思います。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

抗精子抗体のことですよね?
女性の採血だけで肉体的にはとても楽な検査です。(自費なのでお金はかかります)1週間以内には検査結果がでるはずですよ。それは、ご主人の精子と奥様の血清との相性というわけではなく、検査所にある精子を使うと思います。奥様に精子に対しての抗体があるかどうかなので、この抗体が奥様にあれば誰との間でも子供が出来るのが難しいそうで、体外が適応になります。体外に出して受精卵にして戻せば全く問題がありません。

男性の精子培養検査とは、精子サバイバルとかのことでしょうか?
普通の精液検査は濃度や量、運動率などしかわからないので、少し踏み込んだ検査になります。
精子が一般的に数日生存できますが、本当に生存できる精子か?や奇形率などを調べる検査があります。

お聞きになっていることと合っているか分かりませんが、相性をみる検査と言うのは抗精子抗体の検査だと思います。
抗体陽性になる人は数%らしく、頻度としては低く、自費でお金も高いため(2万前後だと思います)初期の一般検査に含めていない病院もあるそうです。
でも、陽性の方の場合は即体外が適応なので、治療法が全然違うため、初期にやる病院もあって、いろいろ方針が違いますよね。
でも、私は初期にやっておいた方がいいと思います。

あと、余計なお世話かもしれないですが、ご自分のやる検査の名前などしっかり把握しておいた方がいいと思いますよ。
私も勉強不足のことがあって、少し後悔したこともありました。
早くお互い赤ちゃんに会いましょうね。

2010.9.16 15:19 43

ピピ(秘密)

ただ今、妊娠6ヶ月の妊婦です。私ども夫婦はずっと原因不明で何年も治療をしていましたが、転院した病院で新たに精子培養検査をしたところ、軽度の男性不妊がわかりました。私の血清と合わせた精子は数時間は元気でしたが、1日後の運動率は数パーセントしかなく、受精出来ていなかったことが判明。結果AIHをしたら、二回目で妊娠しました。一見、フーナーテストでは数時間後の精子なので元気でしたが、実際は数時間しか生きていなかったことがわかり、AIHに進めてよかったのでオススメの検査です。

2010.9.16 15:48 46

タフ゜(30歳)

精子培養検査って初めて聞いたので、調べてみました。
精液培養検査というものはありました。

下記の通りです。
「精液培養検査とは、精液検査をおこなった結果、精液中に白血球が多く認められるときに、精液の培養をおこない、細菌の種類などを調べる検査のことをいいます。
白血球が多い場合には、病原菌やウイルスなどに感染している可能性がありますので、この検査でクラミジアなどの性感染症や大腸菌などの細菌がいないかを調べます。」

検査の名前が違うと、みなさんのコメントが噛み合わなくなりそうなので、掲載します。

抗精子抗体検査は、 ピピさんのおっしゃっている通りの検査になります。

私の病院は抗精子抗体検査は、初期段階ではしないとの方針でしたが、自分でお願いをして検査をしました。
検査自体は採血のみです。

早く赤ちゃんと出会えますように☆

2010.9.16 18:34 67

はなこ(28歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top