先日の雷
2010.9.16 20:20 0 6
|
質問者: まいんさん(37歳) |
数日前の夜に激しい落雷があったときも、「ギャ~~~~!!!」とこの世のものとは思えない大絶叫・・・・。パパがベランダにでると。本気で「パパが~~~危ないからダズゲデ~~~」と叫んでいました。
花火大会に行った時も、昨年に引き続き、「こわ~い!!!やめて~!!」と抱っこされながら顔を覆って絶叫いました。せっかくナイポジをとったのに、虐待しているようなのでいたたまれなくなって、いつも始まると同時に帰路につきます。
少し離れると安心するようで、「花火ありさんの声だったらいいのにね~」と言ったりします。
周りをみれば、小さい子や同じくらいの歳の子が平気な顔をして、花火を楽しんでいたりするので、人それぞれかなあと思ったりします。
皆さんのお子さんはいかがですか?
回答一覧
まいんさん、こんばんは(^-^)
私にも3歳の息子がいますが、1歳の頃に花火大会に連れて行った時は、主人にしがみついて泣いていました。
でも、まいんさんのお子さん同様、離れた所からだと大丈夫みたいでした(^-^)v
花火の音って、大人でも心臓に響きますよね!
なので、小さい子供なら尚更怖いのかもしれませんね。
私の周りの子供達も、皆1歳の頃は大号泣だったみたいですよ!
昨年の2歳の頃には近くからでも怖がらずに見れるようになっていました(^-^)v
でもあまり興味が無いらしく、じっとはしてくれていませんでしたが…(^^;)
まいんさんのお子さんは少し怖がりなのかな?
大きな音に敏感なんですね!
最近、私の住んでいる所では夜中にものすごい落雷がありましたが、眠っていて起きなかったので、起きてる時に聞いてたら怖がってたのかなぁ??
夜の雷って大人でも怖いですよね〜(>_<)
先日の雷は夜中に馬鹿でかい音で何度もあったので、私も怖くてドキドキしてました(>_<)
2010.9.16 22:09 22
|
ヒロ(28歳) |
小さい子って大抵大きい音がニガテだと思いますよ!
あと、生理的に受け付けない音というのも
あると思います。
私は和太鼓(特に大太鼓)の音がニガテで
小さい頃おお泣きした記憶があります。
今でもニガテです。
理由を聞かれても、生理的に無理!としか言いようが
ありません。
2010.9.17 00:31 13
|
太鼓腹(38歳) |
我が家の3歳の息子も、大きな音が苦手です。
雷のゴロゴロ、と鈍い音が聞こえてきただけで
「あれ、何の音?」と警戒しはじめ、泣きそうな顔に・・・。
すかさず「あ、あれは飛行機だよ」とか
「空がオナラしてるの」と、ごまかすこともあります。
ごまかせないような音の時は、もう仕方なく抱っこですね。
自分から、「雷、こわい~」と抱っこをせがむので・・・。
花火の音も、苦手です。
会場からとても近いわけではないのですが、たまに小さく
見える程度の花火大会でも、音は結構聞こえてきます。
ドン、というあの大きな音が怖いらしくて、泣きます。
でも、抱っこしながら、小さく見える花火を一緒に見ると
大丈夫だったりもします。
他にも、マンションの駐車場から聞こえてくる、改造車の
エンジン音を雷と勘違いして「何の音?」と警戒したり、
爆音に泣き出したりします・・・・。
まだ昼寝するのですが、昼寝中の、睡眠の波が浅い時に
バイクの大きな音がすると、泣いて起きたりもします。
幼稚園に通いだすと、お友だちの影響で
「映画館で映画を見たい」と言い出すかもしれませんが、
大丈夫かな~?なんて今から思ったりしちゃいます。
大きな音が怖いのか、嫌いなのか、分かりませんけれど、
苦手な気持ちも分かります。
耳が敏感なのかしら?
耳の感度がいいから、音楽とか得意かしら?
なんて勝手に前向きに考えたりもしています。
2010.9.17 00:38 16
|
ぱらぞー(36歳) |
うちの娘もですよ〜。
雷、打ち上げ花火はもちろん、手持ちの小さい花火と海もダメです…。
2歳で初めて打ち上げ花火を見たときは、「いや!ママ助けて〜!帰ろう!帰ろう!」って号泣でした。
周りに笑われ、5分程で退散(^^;
今年5歳になりましたが、まだダメです…。
1歳の弟は平気で見てるのに、娘は耳をふさいで「お家に帰りたい!」って言ってました。
それでも30分以上は見られたので、大分マシになったかな。
多分来年も怖がると思います。笑
10歳ぐらいになったら平気になるかな〜って気長に見守るつもりです。
2010.9.17 01:47 19
|
みやび(25歳) |
うちの子は6歳ですが、未だに苦手です。
花火はすごく遠くなら大丈夫みたいですが、近所の花火大会はダメですね。でも、今年は園で「花火の絵を描くから・・・」と耳を手でふさいでみる事が出来ました。
雷は建物の中に居て親や先生が居れば、なんとか泣かずにすむようです。
暗い所も嫌いですが、今年は映画館で《借りぐらしのアリエッティ》を観る事が出来ました。
少しずつですが、年々平気になってきています。
うちに子は怖がったら膝に乗せて私の手で耳をふさぐと落ち着くようですよ。
2010.9.17 16:00 16
|
sweets(38歳) |
皆さんありがとうございます。
雷、花火の特に音嫌いの子は多いんですね。
安心しました。
うちの子も、手持ちの花火も今もダメです。
1歳の誕生日の時は、ろうそくの火にも号泣でしたが、
2歳くらいには怖がらなくなったので良くなってきている
かもしれないですね。
海も波打ち際の足をさらわれる感じがいやみたいです。
暗いところは大丈夫なようで、2歳後半にアンパンマン
の映画を見に行ったら楽しそうに歌ってましたよ。
成長するにつれて、少しずつ慣れてくるのを気長に待つこと
にします。苦手なものは大人にだってありますし。
確かに耳がいいのかもしれないですね。
良くとらえて、前向きに考えて、好きなものが沢山できると
よいです。
2010.9.18 00:01 8
|
まいん(37歳) |
![]() |
関連記事
-
毎回、卵子がたくさんできたり次の月経まで残ったりします。薬が多いのでしょうか?【大野元先生】
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【40代の不妊治療】卵子の大きさにばらつきがあると言われました。改善方法はある?
コラム 不妊治療
-
排卵後に卵胞?が大きくなっていると言われました。
専門医Q&A 女性の健康
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。