つらいつらいつらい…
2010.9.18 08:55 0 8
|
質問者: ややさん(35歳) |
切迫で27週から入院中です。
おなかの張りが強く、ウテメリンだけだと間に合わず、マグセントという点滴も併用しています。
この副作用が半端じゃありません。
全身ダルダル。吐き気。頭痛。便秘。
まだまだ先が長く、毎日辛くてどうにもなりません。
今赤ちゃんを産んでしまったら、赤ちゃんが大変だから我慢するしかありません。
最初はがんばろうと思っていましたが、気が滅入ってくるのと辛さとでどうにもならない気持ちで過ごしています。
経験された方、どんな気持ちで乗り切りましたか?
回答一覧
がんばれ、がんばれ!
私は切迫で19週から34週まで入院してました。
しかもお風呂も禁止、移動は車いす・・・
その時先が長くて気がおかしくなりそうでした。
でも先生に必ず終わる時が来ると言われてフッと気が楽になりました。
ややさんはあと少しで赤ちゃんに会えますよ!
もう一息です!!
2010.9.18 18:16 45
|
まっち(36歳) |
励ましありがとうございます。
また張りが強くなり、点滴あげたけどあまり変わりがありません。
31週だと、障害等が残る確立もあるし、不安で仕方ないです。
先生はなんとかもたせようと必死なのですが、もう私も限界寸前です。
張りが落ち着けば一番いいのですが、変わらず…。前回帝王切開なので、帝王切開になるのですが、いつまで我慢すればいいのやら…。本当につらいです。
もう何があっても医師にまかせるしかないですよね。
励ましありがとうございました。
2010.9.18 21:04 23
|
やや(35歳) |
私も切迫で15週から31週まで入院して37週に入ってすぐに陣痛がきて出産しました。
先が見えない入院生活がとても辛くて毎日泣きまくりました。でも何とか乗り気って元気な赤ちゃんを無事に出産しました。
点滴生活、辛くて大変ですけど赤ちゃんとの楽しい生活を想像してあと少し頑張って下さい。
2010.9.18 21:57 45
|
ゆき(33歳) |
私も20週から36週の帝王切開まで入院でした。
点滴の副作用で体が痒くなってしまい、すごく辛かったです。
小さく産むのは心配だから予定日までは持たせたいと思いつつ、毎日、やっと今日が終わった。あと何日で出産(帝王切開で予定日決まってたので)と早く早くと思ってました。
外の葉っぱは入院した時緑色で退院時には枯れ葉も落ちてましたからね。最後の一葉みたいに外見てました(笑)
あとはひたすら寝てました。
そのかいあって、双子だけど早産にもならず普通の大きさで保育器にも入らないで済みました。
副作用の薬はもらえませんか?
あまりひどかったら点滴を代えてもらうこともできると思います。
あと少しです頑張ってくださいね。
2010.9.18 22:10 41
|
ツイン(31歳) |
二回共に帝王切開しました。
第二児は31週で入院中に陣痛がきてしまい出産しました。
誕生日をコチラの都合で決める事に抵抗がありましたが、赤ちゃんが自分から誕生日を決めて生まれてきた事に感謝しました。
低体重と予想され新生児科の医師もスタンバイしての手術でしたが…
3280gもありました!
大きな笑い声が手術室に響きましたよ。
その後、睾丸が片方下りてないとわかり心配しましたが、正規の予定日頃にはタマタマちゃんが二つ揃いました。
先天性全難聴の疑いがありましたが生後二ヶ月くらいには物音でビクッとするようになり、一歳で疑いも無くなりました。
今は辛いと思います。
命を守ると言うのは重圧でもあります。
よく私は「赤ちゃんへの手紙を書いたら?」と薦めるのですがいかがですか?
今の辛さを泣きながらでも残してみてください。
赤ちゃんへの思いを。
私はハタチになったら子供達にそれぞれプレゼントしたいと考えています。
私は入院中、早朝と深夜に助産婦さんに手伝いをお願いして、青いガラスカップで炭酸水を飲むのが気晴らしでした。
2010.9.18 23:52 39
|
もも(32歳) |
二人目妊娠の時に24〜36週まで切迫で入院してました。私も頻繁に張り途中でマグセントが追加になりました。副作用が半端ないですよね…私も追加された時は頭痛、起き上がる事も出来ず何も食べられないし、目も開けられなくなり、滴量を下げてもらいました。本当に入院中は辛くて泣いてる日もありました。でも先が見えているので、もう少し頑張って下さい。赤ちゃんもお腹の中でスクスク成長してますから!
2010.9.19 02:27 18
|
はなはな(30歳) |
切迫早産ではないんですが、妊娠初期5週目から20週目までずっと絶対安静だったので、お気持ちすごくわかります。ひたすら、テレビをみたり、新聞を読んだりしてましたが、出血は止まらないし、夜中になると寝られないし、つらいしで毎日怖くて泣いていました。
そんなとき、産婦人科医をやっている弟が「長い人生のうちで、たった数ヶ月安静にすることによって、子供を守れるんだから、頑張れ。しかも病気でじゃないんだよ。命を生み出すのはそれだけ大変なんだよ」って言われました。
今、28週目で安静をとかれましたが、毎日家でじっとしています。不安なことばっかりですが、お互い頑張りましょう。
2010.9.19 14:06 19
|
まな(36歳) |
みなさんありがとうございました。涙が出てしまいました。
がんばるしかないとわかっていても、不安と、うまれてしまったらという恐怖と、張りの痛みとで、体力、精神力ともにボロボロです。
早く1日が過ぎてほしいと思っています。
できれば32週までもたせたいと思うのですが、そう思う事もストレスになるくらい辛いです。
でも人生のほんの数か月なんですよね。
我が子を心配する母親って、産まれる前からなんですね。
もう、なるようにしかならずですから、がんばります!
2010.9.19 17:25 20
|
やや(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。