切迫早産

2010.9.19 12:01    0 8

質問者: あいさん(秘密)

24週目に入ったその日に入院となりました。
まだ今日で入院は6日目です。

気が早いのはわかっていますがまだまだ点滴の量は減りません。

妊娠も入院も初めてで24時間の点滴も、もちろんはじめてです。
すでに先がみえません。

そのストレスからか便秘になり薬を処方されました。
今は胃が痛く、ストレスによる胃炎だと医者言われました。
また、薬を処方されました。

こんなに薬を処方された事もなく、薬ばかりがふえていきます。

たった6日間の入院だけで大袈裟だと思われても仕方ないですが、お腹も胃も苦しく、話し相手もいません。

面会もこれから週に一回になります。

旦那に会えない、家に居れない
時間のつぶしかたがわからない
夜はもちろん寝れません。

こんな私はどうしたらいいのでしょうか?

殆ど愚痴になりましたが、何か良いアドバイスはないでしょうか?

よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

現在33Wのこまちです。

私も25wからかれこれ50日以上入院しています。

お薬のこと、家族のこと、これから先のこと。

本当に不安でした。

でも、医者にこんな風に言われました。

あなたが入院してるようだけど、本当は赤ちゃんが入院しているんだよ、って。

今はとにかく安静にして、お腹の赤ちゃんだけを考えて欲しいと主人にも言われました。

私は動いていないと気がすまないタイプで、こんなにも長い時間安静という名の我慢を強いられたことはありませんでした。

今思えば初期のころの焦りや不安は、自分よがりの、自分が取り残されるような、そんなものだった気がします。

主さまもいつかきっと今の状況を振りかえれるときがきます。

大丈夫。焦らずに気持ちと折り合いをつけてください。

ただ、これだけは言えますが、病院は週数を重ねるか、劇的に状況がよくなるか、どちらかでしか退院できません。

劇的に状況が好転することは切迫ではかなり難しいことです。

ならば1日1日を積み重ねるしかありませんよね。

積み重ね方もいろいろあると思います。

ぜひ、主さまだけの素敵な入院生活になりますように。

入院生活にはかならず終わりが来ます。

本当ですよ。(まだ退院してない分際ですが。)

一緒に頑張りましょうね!!

2010.9.19 13:01 21

こまち(33歳)

あいさん、こんにちは!
私も19週から切迫早産で入院し、今23週になりました。
ずーっと点滴でトイレ以外は寝たきり…暇だし寂しいですよね。お気持ちとってもよくわかります。
私も旦那は仕事が夜遅くて面会に来れないし、転勤で引っ越してきたばかりの土地なので実家の家族の面会も無いし、出産まで入院になったら5ヶ月もあるし…と、不安いっぱいで最初の頃は消灯後にコッソリ泣いてました。

ですが、最近馴れてきたのか開き直りました(笑)!
最初の頃は、いつ退院できるかばかり考えていましたが、最近はもう出産までの覚悟をして、その前に退院できたらラッキーと考えています。
家に居るとお腹が張る度に「子宮頸管短くなってないかなぁ」と不安だったけど、入院中は毎日内診で頸管長を計るので短くなったらすぐ気づけるし、何かあったらすぐに看護師さんに聞けるし。
家事をしなくても栄養バランス抜群の食事が出てくるし!
まだまだ不安はありますが、入院のメリットを考えるようにしています。

私の暇つぶしは、
・旦那に週一回図書館でたくさん本を借りてきて貰って読書。
・TSUTAYAのレンタルコミックで懐かしいマンガを読みまくる
・子供の名前を考える
ですかね。
同室の人たちは、ノートパソコンを枕元に置いて動画見てたり、DSなどのゲームや、ポータブルDVDプレイヤーで映画を見ている人もいます。

辛いですが、お互い元気な赤ちゃんのために頑張りましょう!

2010.9.19 14:05 23

りっふぃー(28歳)

こまちさん

アドバイスありがとうございます。
赤ちゃんが入院しているって言葉に、なるほど!
って思いました。

どうにか頑張っていきたいです。

お互い良い方向にいけるといいですね。

2010.9.19 16:56 26

あい(秘密)

りっふぃ-さん

アドバイスありがとうございます。
私も一日も早く入院生活に慣れたいです。
まだ始まったばかりなので、なんとか頑張りたいです。

読書いいですね。

2010.9.19 17:02 19

あい(秘密)

私も昨年26週から管理入院し、37週の出産まで退院できませんでした。
私の場合は前置胎盤でしかも上の子の帝王切開の傷跡に胎盤が癒着している可能性があり、出血があったので入院になりました。

入院する前はいつ出血するかと気にしながら、上の子の面倒をみるのもきついと思い、入院するのが楽だと思っていました。

でも入院してみると逆に上の子のことは気になるし、1日がとっても長くてどうやって時間をつぶしていいかわからないんですよね。
私も24時間張り止めと止血剤の点滴、動けるのはトイレのみ。
ベット上でも座っているのもダメと言われました。
夜もしばらくは寝れなかったです。
周りの方はいびきをかいて寝ていましたけどね。
ホントきつかったです。

他の方もおっしゃってますが、入院には終わりがありますので、元気な赤ちゃんを産むためにも頑張ってください。

私は出産時も大事になり大変で、息子は仮死状態のようになり、GCUにも1週間入院しました。
ですが今はとっても元気に1歳を迎えました。

2010.9.19 17:15 30

ぴょんこ(秘密)

ぴょんこさん

アドバイスありがとうございます。
息子さんが無事でなによりですね。

私も入院していると確実に安静に出来るし、家事もしなくていいので楽だと思っていました。

でも辛い方が勝ってしまいました。

退院できるまで頑張ります。

2010.9.19 19:55 17

あい(秘密)

私も一昨年、出産前1ヵ月点滴・入院しました。
とても不安で寂しくて、私も最初の数日は夜になるとこっそり泣いていました。本当にお気持ちよくわかります。

お部屋は大部屋ですか?私は全員切迫の4人部屋だったので、徐々に他の方と会話するようになり、体は辛かったけど精神的にはとても助けられ、今ではその方達と仲の良いママ友になっています!
もし大部屋だったら思い切って他の方と話してみてください!
みんな暇だからきっと話に花が咲くと思います☆

皆さん書いてるように私も、テレビ、本雑誌漫画、ポータブルDVD、任天堂DS等で時間を潰していました。

もう少し日が経てば慣れて夜も眠れるようになります!
気持をゆったり、家事もしなくて楽チンって思いましょう♪

赤ちゃんが産まれたら、こんな日々が懐かしくなりますよ!
もう一度あの入院してた頃に戻りたい!って思う位、逆に眠りたくても眠れない日々になりますので・・・(笑)

もう少ししたら可愛い赤ちゃんに会えます。
頑張ってくださいね♪

2010.9.19 23:39 19

ももたん(37歳)

あいさん、まだ入院生活に慣れなくて辛く早く帰りたいですよね…私も20~34週まで同じく入院していました。2週間位たつとだんだん入院生活にもなれて大部屋だったのでいつもカーテンをあけて食事してたくさんお話して…宿伯学習のようで楽しかったです。この先こんなにのんびりできるのはないですよ~気の合う、できれば同じ症状の方がいるといいですね!入院中大事に育てた娘は1歳になりますがとても丈夫で元気いっぱいです。余談ですがきちんと計算された病院食を食べて間食をあまりしなかったからか+3.5キロしか増えず産後ラクに体重が戻りましたよ。

2010.9.20 01:22 28

すなふ(38歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top