流産後の義父母の対応
2010.9.22 15:33 0 5
|
質問者: ゆかりんさん(27歳) |
やっと授かった赤ちゃんだったためにショックも大きく避妊期間もあるため立ち直れない状態です。
そんな時に義父の退職のパーティーがあり私も嫁の立場からお祝い事だし出席しようと思っていた矢先…職場の関係者にも妊娠の事は伝えているため出席は辞退してほしいと連絡が入りました。
また流産も産後と変わらないのだから実家で安静にするのが世間一般の常識。私の両親から今回の事について連絡が何もないのはおかしいとまで言われました。
主人と話して私がリラックスできる環境で療養するのが一番だと考えて出した結論だったのに義父母
から言われた事で前向きになっていた気持ちも逆戻りです。
主人が間に入ってくれて今は主人と義両親の関係もギクシャクしています。
一般的に考えて私の考えはおかしいんでしょうか?
回答一覧
お体大丈夫ですか?
避妊期間、、順調に過せるよう無理はしないで下さいね。
色々な事が重なって、大変だと思います。
ただでさえ気持ちが小さくなりがちな時に、無神経な人と
係わらなくていいですよ。
義家になんてどう説明しても伝わりません。
どちらかと言えば、彼らは被害者だと思っているかも。
「楽しみにしていたのに・・・」とかね。
あなたの考えがおかしいのではなく、期待する相手を間違えているだけです。友人でさえ理解してもらうのは無理ですし・・。
心から分かち合って前向きになれる相手はご主人だけです。
夫婦の絆が唯一救ってくれます。
しっかり甘えて甘えて、少しずつ進んで下さい。
応援しています。
2010.9.22 20:22 27
|
はる(32歳) |
出席すると職場の方々も気を遣うし、お酒の席だし何か言う人が居れば主さんもつらい思いをするだろう、という義父の配慮なのではないですか?(欠席の件)
親から連絡がないのはおかしい、というのは私はそうは思いませんが。色んな考えの方がいるのですね・・・
大変なのお察しします。
でも、主さんの年齢、そんなに悲観するほどの年齢ではないですよ。私の住んでる地域では社会人になってキャリアウーマンして、35才以上で第一子、そしてその子は一人っ子。という方が非常に多いです。
出来ちゃった婚もあれば、苦労なさる方もいます。
まだまだ27才。これからいくらでもチャンスあります。
頑張って。
2010.9.22 20:40 21
|
とくめい(34歳) |
私も、同じような経験をしました…。お気持ち、本当にお察しします。
当時、夫の両親と同居してましたが、義父に「子供がダメになったのはお前のせいだ」そして「○○(夫)が前に付き合ってた女は、流産せずに育ってたけどな。おろしたみたいだけど。子供も産めないのなら、前の彼女の方が良かったな〜」とまで言われました。
雨が降っていたのですが、傘もささず家を飛び出した事、暗い夜道で雨にうたれながら涙を流し、心も体も冷えきった日の事を思い出しました…。
主さんの義実家には、優しい言葉や気遣いを求めない方がいいかもしれません。
私は、その後も色々と心ない言葉を吐かれ、その度に夫がかばってくれたりもしましたが、最終的に「そういう人間だから、もう気遣いや優しい言葉を期待しないでおこう」と思うようになりましたし、同居もやめて、あまり関わらないようにしました。
お中元・お歳暮・年賀状でのお付き合いのみです。
携帯番号も「携帯もってない」という、バレバレな嘘をついて教えてないほどです。酷いですよね(笑
でも、そこまでしたくなるほど、色々と心ない言葉をいっぱい吐かれましたので、夫も「これ以上傷つけられてほしくないから、そうしてくれ」と言ってくれています。
私は極端な例ですが、主さんも義実家のことを「この人達に、気遣いや優しい言葉は期待しないでおこう!」と思ってみて下さい。
「あぁ〜はいはい、でたでた!」って、受け流せるようになったら、かなり楽ですよ。
主さん、今回は悲しい結果になってしまいましたが、絶対にまた戻ってきてくれますよ。
私も現在不妊治療中なので、近いうちにお互いに子供を授かって、いつか子育てスレでお会いできますように(*^^*)
2010.9.23 09:24 26
|
同じような経験者(25歳) |
ゆかりんサンお体大丈夫ですか?
私も7月末に稽留流産し、その後胞状奇胎と診断され今は経過観察中です。
流産でさえ非常にショックな事なのに病気まで…
この気持ちはなった本人にしかわかりません。
お義父様のパーティは、行かない方がいいと思います。
私は先月主人側の親戚の集まりに行き、酔った義祖父に『次は失敗するなよ〜』と冗談混じりに言われ傷つきました。
病気の事は主人しか知りません。
お酒の出る席では何を言われるかわかりません。
まだ気持ちの整理が出来てないうちは行くべきではなかったと後悔しました。
あと流産後、実家には帰りませんでした。
それぞれの家庭で決める事なので気にすることないですよ。
胞状奇胎は治療という治療がなく歯痒いですが…
次の妊娠出産が無事に出来るように今は耐えるしかないですよね…
お互い頑張りましょうね☆
2010.9.23 09:54 19
|
くろごま(22歳) |
お身体 大丈夫でしょうか
どうか気に病まず 療養に専念なさってください
恥ずかしながら退職パーティーという祭事がある事初めて知りました。
とても立派な義父様なんですね
世代のギャップや生き方など理解しあうのは難しいですよね
そんな中、ご主人様が、ゆかりんさんの事を大切に守っておられる事がとても素敵だと思います。
この事を良い機会になさって
ご主人をより信頼して仲むつまじくお暮らしください。
そして儀父様義母様には過度に期待せず 良い距離を保てるように出来ると良いですね。
今は本当に精神的・肉体的にキツイと思いますが
百歩譲って!?義父様をたてて
お祝いの言葉か贈り物をなさっておくと
後々 ゆかりんさんが義理を欠かなくて済むのではないでしょうか。〔世間体を重要視なさる雰囲気なのでそう思います〕
すでになさっておられたらすいません。
ゆかりんさん ゆっくり休みを摂るのが最優先です
腹を立てたままいるのはつらいだけ。
ここ数日で気温も下がり 気持ちも沈む時期ですが
身体を温めて 御自愛下さい。
2010.9.23 15:31 21
|
がんば(39歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
仕事が忙しすぎて胚移植を見送ることも。休職するならどれくらいの期間がいい?
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
治療の一環として費用対効果も考え自分に合ったものを見定めてください~サプリメントについて~
コラム 不妊治療
-
義父母と同居で妊娠中もストレスが…赤ちゃんに悪影響?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。