ふっと思ったこと
2010.9.24 01:13 0 6
|
質問者: だからさん(32歳) |
まぁ分かりやすいって言っちゃえばそれまでですが。
でも相手が明らかに機嫌が悪いってわかった時って面倒だと思いませんか?
周りは気を使って接するかあえて関わらないか。
当の本人たちってそういった空気わかってるのかなぁ?
他人に気を使わせてること。
回答一覧
私です。顔に出るタイプです。
でも、同居の義父母にはそんな顔しないように気をつけてました。
…が、全く身に覚えがないことについて「嫌なんでしょ、顔見たらわかるわ」と義母に言われてしまい(完全に誤解でした)、気をつけているのがバカらしくなりました。
今では何かあったら「不愉快です」オーラを遠慮なく出してます。
でも、関係ない人にまで不機嫌になったりはしませんよー(^_^;)
ちなみに実母も私と同じタイプですが、翌日には元通りなので、一晩放置します。
2010.9.24 10:08 49
|
ぷーじょ(36歳) |
その「面倒な人」…私です。
機嫌の良し悪しは、特に主人や母に出してしまいます。
私の場合、他の人には気を遣う方なので、
心を許している家族にはついつい甘えて、
自分の感情で動いてしまうときがあります。
機嫌が悪い時は、関わらないでいいと思います。
機嫌がすぐに出てしまうのは、応々にして「甘え下手」で
「さびしがり屋」で「自己中心」という、やっかいなタイプ
です。(苦笑)
周りを振り回していても、その時は残念なことに
ほとんど気が付いていません。
あまりに態度がひどい時は、できるなら「いいかげんにして!!」と毅然と忠告してくださると
頭を冷やして反省できるかもしれません。
この時点で、すでに甘えていますね…
穴があったら、入りたい…
私も、気をつけます。トホホ。
2010.9.24 10:20 26
|
なごみ(35歳) |
会社にいます。席が隣です。
朝の出社時から機嫌が悪い日があって「はぁ?何この人?」ってイラつきます。大人なのだから私的な事情で、嫌な雰囲気をまき散らすのは止めてほしいです。そういう人ってあんまり信用されていないと思いますよ。
2010.9.24 12:57 49
|
通行人(32歳) |
自覚してる人と自覚なくしてる人がいます。
自覚してる人は、「何かあったの?いつもと違うけど」と言ってあげると気を付けて態度を改めたりします。
自覚ない人は、今まで周りがあわせることが当たり前に育ってきてるので、よけいに怒りが増しますので、ほうっておくしかありません。
2010.9.25 12:02 27
|
トルコ石(39歳) |
他人が不快な表情をしていると、非常に気にしてしまうほうなので、そういう人は苦手です。
周りを、振り回すんですよね。大人なんだし、みんなバイオリズムってもあると思います。そのぐらい、自分で管理してくださいって思います。
2010.9.26 18:34 19
|
匿名(30歳) |
すっかり遅くなりました。
主です。
やっぱりみんなの周りにもいるんだなーと思いました。
わたしが一番嫌な思いをしたのが職場の上司!
出勤時から機嫌が悪く、仕事の話をしても冷たくあしらわれ。
仕方ないからご機嫌をとりながら仕事しましたけど…
おまえは上司だろーが!!
と言ってやりたかった。
それから最近会った友達!
終始機嫌が悪くて…
出てくるのが面倒だったら始めっから約束すんじゃねーよっ!
本当、自分の感情くらい大人ならコントロールしてほしい。
身内ならまだいいとしても、他人には!!
2010.9.28 00:57 21
|
だから(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。