迷宮の不妊治療
2010.9.24 01:44 0 3
|
質問者: うみさん(39歳) |
38歳で結婚し、妊娠できる身体か調べる為に病院に行き、一応主人も調べてみようと気軽に調べた精液検査で重度男性不妊を通告されたのが昨年9月の事です。
その数値にピンとこないまま、自然妊娠も不可能ではないと思いながら並行して治療も始めようと思ったのが11月、治療開始まであまりにもスピーディに事が進んでいきました。
十分な知識もないまま、重大な事に臨もうとしている不安はありましたが顕微受精さえすれば授かるのだろうと正直簡単に考えいたんですね。
治療している人の投稿を読んでいてもどこか他人事でしかなかった気がします。
しかし現実はそんなに甘くはなかったです。
治療が進むにつれ結果がついてこない事での挫折感や先の見えない不安に襲われるようになりました。
治療周期になると治療が生活の中心となっていきます。
肉体的、精神的、経済的負担は想像以上でした。
街ゆく子連れの人や妊婦さんがやたら目にはいるようになって自分にあんな日が来るのかとため息がでてしまいます。
仲の良い友人に治療の話をした時涙が溢れてきました。
主人には治療を初めた時の子供は授かりものという二人の気持ちと違ってきてないかと言われたりもしました。
でも治療という現実を行っている以上天にまかせるような気持ちだけではいられない時もあります。
どことなく客観的に始めたつもりがいつもまにか不妊治療という迷宮に入ってもがいてる自分に気がつきました。
ただ最近治療を始めてよかったと思う事もあります。
生命の誕生は本当に奇跡のような事なのだと改めて分かった事、こんなにも不妊で苦しんでる人が多くいて、それぞれが苦しみや悲しみの中でも気持ちの波を乗り越え、頑張っている事、公にできないナイーブな要素が多く、精神的支援がすごく大切になってくるという事などがわかった事です。
まだまだ先が見えませんが、また迷宮にはまってしまうかもしれませんが、頑張っていきます。
そして近い将来は不妊治療の病院で働き、その辛さを知っているからこそできる看護をして患者さんの支えになれるようになりたいと思いました。
そして私の原点は主人と出会え一緒になれた事への感謝の気持ちを忘れず、主人を大切にして行きたいです。
老後まで仲良くいられる事を願ってやみません。
長文をお読みになって下さった方ありがとうございました。
回答一覧
そうそう、まず夫婦仲良くが原則ですね。
うみさんの前向きなお気持ち、必ず叶う日がきますよ。
お仕事以外もアレもコレも、と毎日を楽しんで貪欲に暮らして下さい。
「えっ!」というタイミングで赤ちゃんはやってきます。
友達の結婚式二次会の幹事をしてたら、海外旅行の計画をしてた矢先・・・など^^
忙しい方が良いのです。
「最近太った」「何かダルい」とスプーツジム通いを強化した友達が実は妊婦さんだった、なんてハプニングも(笑)
食欲の秋、芸術の秋、楽しみながら良い知らせを待ちましょうね。
おどかすようですが育児はほーーーんと大変!
今の内に年貢を納める気持ちで♪
応援してます!
2010.9.24 11:50 21
|
みわ(40歳) |
お気持ち分かるような気がして出てきました。
不妊治療は本当に先の見えない辛さがありますね。
私も治療を始めて2年。治療つぱしってきました。
子宮内膜症の判明、卵巣・卵管・子宮・腸の癒着の判明、ラパロ、初体外受精陰性を経て一昨日ポリープ手術を受けてきました。
ほんと不妊治療のオンパレードです。
街行く子供連れのママを見ると本当にうらやましくて。
夫婦共々、子供が大好きで早く自分たちの子供をと思っています。
原因は私にあるので私自身もし授かれなくても運命と思って
自分に出来ることをやっていきたいと思います。
しかし、子供が大好きな主人にどうしても
子供を抱かせてあげたい一心でここまできました。
主さんと同じく私も働いているので高度治療を受けるためには
休みをとらなくては出来ないので、会社に不妊で高度治療が必要なこと伝えました。
私の会社は中小企業で、ワンマン社長ということもあり社長に直接許可をもらう形なのですが、男性である人に話さなければいけなかった時何ともいえない辛さで思わず泣いてしまいました。今まででこれが一番辛かったです。
社長は涙してくれ、休む許可を出してくれました。本当にありがたいと思っています。
主さんが書いているように私も感謝の気持ちを忘れずに主人を大切に思って生きたいです。
子供がいないですが幸いなことに夫婦仲はいいのでこれからもそうあり続けたいと願いますし日々そう意識していきたいと思います。
主さんは看護師さんで将来不妊治療の現場に携われる立場なのですね。患者の立場もわかる看護師さんなんて百人力ですね。頑張ってください応援しています。
2010.9.24 13:35 20
|
なす(35歳) |
子供ができる、って奇跡ですよね。
私は不妊治療2年ちょっとなのですが、それまでは妊娠なんて自然にできる、と思ってました。
その頃はただただ「私なんかにうまく子供が育てられるのか」の方が不安で、子供が欲しい、という強い気持ちはありませんでした。
でも不妊治療を始めて、体外受精までくると、「子供ができるって、こんなに奇跡に近いことなんだ。もし子供ができたら絶対幸せに育ててみせる」と、思うようになりました。
もし昔の私が子供を簡単に妊娠できたら、こんな強い気持ちは絶対無かったと思います。
そして旦那さんがこんなに私を大事にしてくれる人であることに気づけなかったと思います。
お互いまだまだ先は見えませんが、前向きに頑張っていきましょうね!!
2010.9.25 18:21 25
|
りっちゃん(32歳) |
関連記事
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
卵巣老化と卵子の質の低下で治療法がない それでも妊娠できますか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。