HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 初期の検査について教えて下さい

初期の検査について教えて下さい

2010.9.24 12:29    0 2

質問者: たまご0818さん(34歳)

 ジネコ会員

多嚢胞性卵巣持ちです。クロミッドとHMGでタイミングをとってます。2回科学流産をして保険内で不育症検査をしましたが異常なしでした。生理中の血液検査を最初にしました。6ヶ月治療してるのでそろそろフーナーテストをしましょうと言われました。卵管造影はしなくてもいいのかなぁ?生理痛も今回ひどいので子宮内膜症も気になります。子宮内膜はエコーでも分かりますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

初めましてこんにちは
私は今年から不妊治療して人工受精3回しましたが妊娠に至りません。
妊娠したいなら検査は一通り受けた方が良いですよ
私も最初は血液検査、生理の時に生理の血を取るエンドトキシン、子宮きょう検査、らんかんぞうえいをしましたよ
子宮きょうでないまくにポリープが有り切除しらんかんぞうえいではそうかく子宮と言われうさぎの耳見たいで子宮の奇形で子宮が小さく流産、早産しやすいと言われましたよ
子宮ないまく症は子宮きょう検査したらわかると思いますよ
一通り検査する事で妊娠しない原因がわかるのでぜひらんかんぞうえいの検査をして下さい。
らんかんぞうえいではらんかんのつまりとか子宮のかたちとかわかりますので妊娠するために必要な検査ですよ。
どこの病院でも必ず子宮きょうやらんかんぞうえいの検査は必ずやりますよ
子宮ないまく症が有ると妊娠はなかなかしないと思います

2010.9.24 13:26 40

まゆまゆ(38歳)

こんにちは。

子宮内膜症によるチョコレート嚢胞(卵巣に血の塊)が有り、腹腔鏡手術を受けた者です。

子宮内膜症はエコーである程度、分かる場合も有るみたいですが、診断は難しいようです。

 私は 大学病院も含め、4軒目の不妊外来でやっと、チョコレート嚢胞をみつけてもらい、やっとハッキリ内膜症だと分かりました。

内膜症は、腹腔鏡検査(手術)をして、実際にお腹の中を見てみないと分からない場合が多いようです。

卵管造影検査では、卵管がきれいに通っていても、卵管の外側や、卵管采が内膜症の為に他臓器に癒着している場合も有ります。

また、子宮鏡検査では子宮内に内膜症があるか、無いかだけしか、分からないと思います。

子宮内膜症があっても、妊娠出来る方は沢山いらっしゃいますし、他に原因がなくAIHを何度かしても妊娠しない場合、内膜症が原因になっている可能性を考えます。

主様は残念ながら、科学流産されていますが、妊娠できている事を考えると、内膜症だったとしても、影響が無い程度なのではないでしょうか…?

また、妊娠している事実(卵管は通っている)から、それ程、卵管造影検査を重視していないのかもしれません。


携帯電話から長々と失礼致しました。 何か少しでも、参考になれば嬉しいです。

2010.9.24 17:27 33

みよし(36歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top