下の階の騒音
2010.9.27 21:14 2 11
|
質問者: カプリさん(36歳) |
ここ2年ほど下の階の子供の走る音やジャンプする音に
悩まされています。うちは木造2階建のアパートです。木造なので多少の音はと我慢してきましたが我慢できなくなり、直接お願いしに行ったり、管理している方に相談してみましたが、変わりません。最近では身体が大きくなってきたせいか、ジャンプの音がものすごいんです。
不妊治療でストレスを感じたりしているからだとと自分に言い聞かせてみたりもしましたが、かなりの精神的苦痛です。不妊治療している方で同じ想いの方はいらっしゃいませんか?卑屈になったりしませんか?
下の住人に子供がいないからわかんないんだよ。と思われるのも嫌で余計ストレスです。完全に開き直った態度ですからそう思われてるみたいですが。
こんな思いされたことのある方いらっしゃいますか?
回答一覧
全く同じ境遇だったので出て来てしまいました。
うちの下の部屋の子供も相当うるさいです。
しかも母親がそれを喜んで応援している声まで聞こえてきます。
ひどいときは夜の9時過ぎにもです。
先日、管理人さんに相談し掲示板に貼紙をしてもらいましたが、たぶん自分には関係ないと思ったのか全く変わらず、逆にエスカレートしています。
ものすごく腹立たしいです。
今、引越まで検討しています。
2010.9.28 00:02 40
|
たらこ(35歳) |
全く同感です!
私は不妊治療歴二年、アパートに住んで二年半です。
私も木造二階建てで、下の階には2歳〜小学2年までの子供が4人住んでいます。
毎日、ドタバタ、ギャーギャーとかなりうるさいです。
それなのに、うちに甥っ子たちが来てあまり騒いでいないと思うのに、うるさい!と言いに来られたこともあります。
それ以来、甥っ子たちも遊びに来づらいみたいです。
挨拶しても無視されるし、子供たちはアパート周りにゴミは捨てっぱなし、壁に落書きしても親は知らないふりで、かなり迷惑な住人です。
以前はそれがかなりストレスになっていましたが、今は気にしないようにしています。
逆に静かだと、今日はどうしたんだろう?って心配したり(^^ゞ
まぁ、今でもうるさいときはイラッとしますが。
妊娠にストレスは悪いですし、友達に話して発散しています。
カプリさんも誰かに話してスッキリしましょ!
2010.9.28 00:27 25
|
こう(35歳) |
不妊治療中ってただでさえストレスだらけなのに騒音問題大変ですね。
直接、下の階の住人に抗議するのは止めた方がいいですよ。トピ主さんに何かあったら怖いし止めた方がいいです。管理会社に訴えればいいです。どのくらいの騒音か録音するのもいいと思います。
ただし、こういう問題もあります。もしかしたら、トピ主さんが敏感になっているだけかもしれないです。私はストレスがあるとき、ちょっと些細な事にもいらいらしました。
こればっかりは、トピ主さんと一緒に住んでいないのでわからないですけど、こういう事もあるよということで。
カーペットとか敷いたらだめですかね?管理会社は相談はされたみたいですけど、実際に住人に注意をしたのでしょうか?
していなかったら、注意してもらうべきですね。お金に余裕があれば、引っ越すというのもできます。
2010.9.28 06:02 25
|
匿名(30歳) |
私も現在、階下の住人の生活音に悩まされています。
木造2階建てという事は、うちが住んでいるアパートと同じ大○建託かなと勝手に想像しています。
ここの物件を選んで、かなり後悔しました。
子供の音はしないものの、親の生活音が凄いです。
トイレの蓋を閉める音、玄関ほか室内ドアを閉める音、引き戸、お風呂の椅子を引きずる音に足音まで聞こえてきます。
うちが間違って大きな音をたててしまうと凄い勢いで室内のドアを閉めたり、掃除機もヘッドをガンガン壁にぶつけてかけるのでかなりうるさいです。
この様に生活音全て聞こえてきます。うちは2階なので気を遣っていますが、最近それも馬鹿馬鹿しく思えるようになってきました。
1階だから聞こえないと思っているのかわざとなのかわかりませんが、一時期ストレスで難聴になったりしたので、今は就寝時には耳栓をしています。
幸いマイホームを建てる事になったので半年後に引越しが決まっていますが、あと半年もあるのかと気が滅入ってます。
主さんは直接行かれたのに変わらないなんて酷いと思います。
子供がよく遊ぶ所だけでも防音マットを敷いたり出来ますし、それでも暴れてしまうような子なら会った時に、うるさくてすみませんの一言あれば違うと思います。
子供がいないから分かる分からないよりも、その方のマナーの問題だと思います。
2010.9.28 08:13 37
|
騒音問題(28歳) |
私も不妊治療中です。
ハイツの2階に住んでいますが、同じく1階の方の騒音に悩まされています・・・。
以前に住まれていた人のときは、全く音が響いてこなかったのですが、その方がお引っ越しされて、今の家族が越してきました。
今の家族になってから、毎日もの凄い音にうんざりしています。
それと同時に、1階の音が2階に響くんだということを初めて知りました。
下の階の人は、1歳くらいと3歳くらいの子供がいます。
子供の泣き叫ぶ声もよく聞こえますが、それは仕方ないと思うので気になりません。
でも、飛び跳ねる音や、扉の開け閉めの音がひどく、扉を乱暴に閉められるので、かなり2階に響きます。
揺れるときもあり、冗談でなく「今のは地震?」と思うときもあります。
あと、子供が家の中でおもちゃの車に乗っているようで、ゴリゴリと何かを引きずるような凄い音がします・・・。
あと、子供の泣き声よりも、子供をしかりつける母親の罵声のほうが気になります・・・。
私の場合は管理会社を通して注意してもらったのですが、全く効果なし。
この状態で1年半我慢してきましたが、いい加減うんざりです。
というわけで、ハイツを出ていくことを検討中です・・・。
私の場合は、不妊治療のせいで・・・というわけではなく、ただ単純に本当にうるさいのでウンザリという感じですが。特に卑屈になっているわけでもなく、事実うるさいんです。
なので、あまり参考にならないかもしれませんが。
2010.9.28 08:32 25
|
りらっくま(38歳) |
不妊治療中です。
うちは分譲マンションですが上階の騒音が激しいです。
うちにも子供が生まれたらお互い様だし、苦情を言って人間関係がおかしくなっても簡単に引っ越せないし…とおもって我慢してすでに6年です。
やはり子供さんが大きくなってきたせいか音が激しくなってるきがします。
どう考えてもジャンプしてる音…あれなんとかならないでしょうかね…。
夜とかはあまりしないので、おそらく子供が帰宅して親がまだ帰っていない時間帯に暴れてるんだと思うんですよね…。大人がもしもいたらさすがに注意するだろうっていうくらい激しい音が一時間以上続くんです。
たまにエレベーターで乗り合わせると「いつもうるさくしてすみません」って言われるので「いいえ」なんて答えてるんですが『もう、ホントにうるさいのよ!』って一度言ってみたいな~。
あ~ぁ。
2010.9.28 08:45 14
|
ポチ(40歳) |
不妊と関連付けて考える必要はないと思いますよ。
私は時間こそかかりましたが治療せず子供を授かりました。
が、お隣の子供のギャーギャーわめく声に毎日辟易しています。
子供が出来たらわかるわよ、とか、不妊だからひがんでるんでしょ、
などという意見をジネコでもよく見ますが
常識を逸脱した騒音は騒音でしかありません。
私の場合は、テレビをつけたりお台所仕事をしたりして気を紛らわしています。
もっとエスカレートしてきたら今お休みしている弦楽器を再開する予定です。
管理会社からはピアノ以外の楽器は弾いてもいいと言われているので。
もちろんこちらは常識的な範囲での音出しにするつもりですけどね。
2010.9.28 10:07 17
|
匿名(37歳) |
逆パターンですが、私が1人暮らししていたアパートの1階の住人が酷いクレーマーでした。
夜の10時にシャワーに入っていて下から床を叩かれたり、週末にクイックルで掃除しているのに叩かれたり。
その女性は30代後半ぐらいで引きこもり(自分が1カ月無職だった時に毎日昼間も部屋にいたのでわかりました)、親のお金で生活してたまに男を連れ込んで…とどうなのよ!?って人だったのですぐに管理会社に連絡しました。
どうやら前の住人もその人のせいで越したらしいのですぐに注意して貰えましたが、すぐに復活しましたよ。
次の時には、『また下の人がうるさくて…(退去時の)クリーニング代って敷金に含まれますよね?』って暗に退去するぞ!って臭わせました。
そうしないと担当以外の人は真面目に取り合ってくれなかったんですよね~。
管理会社も商売ですから、ちゃんとしてくれないと退去するぞって言っても良いと思います。
実際ストレス持っての生活って辛いですよね。
2010.9.28 13:12 15
|
通りすがり(29歳) |
みなさんお心遣い、アドバイスありがとうございます。
下の音が上に響くというのはあまり認知されていないようなので
私の気持ちをわかってくれる方がいて感動してしましました。
2度ほど、直接お願いしにいきました。
1度目は響いていることに気が付いていないのかもと思い
軽い感じでお伝えしました。
2度目は、ものすごい振動と音にビックリして窓の外を確認しちゃったくらいです。この時もかなり丁重にお願いしました。
しかし、お母さんはすみませんと言いながら『どんな音が
するんですか?』っていうんです!どんな音って!?
思いながら、説明しました。当然その後も騒音は続き・・・。
管理人さんにも伝え、対応してくれましたが最後には
『もうこれ以上何もできません』と管理人さんに
言ったそうです。
音に変化はなく。何も変わってないのに・・・。
カーペットでも敷いてくれれば、少しは音も鈍くなると
思うんですが・・・。なぜ対応してくれないのでしょうか?
案の定、その後も音は変わらず・・・。かなりの限界です。
しかし、うちの旦那さんが帰ってくるとぴたりとやみます。
旦那さんが休みの日は静かです。
私が出掛けるのを窓から見ていたときもあります。
当然、出くわしてもこっちから挨拶しないと挨拶しません。
ポチさんの上の方のように一言あるのと無いのでは少しは
気持ち的に違うんでしょうが・・・。
匿名さんのご意見のように少し過敏になっているのかもと
思い、旦那さんにこっそり帰って来てもらい、音を聞いて
もらいました。すると『これが毎日だとムカつく』と
言ってました。
ちなみにうちは全室にカーペットを敷いています。
あ~家でゆっくりしたいですよ~。
なるべく外に出ていますが体調がすぐれないときとかは
やっぱりのんびりしたいですよね。
家で耳栓しても聞こえるし、またいつドカ~ンとなるかと
ビクビクしてしまいます。
やはり引っ越ししかないのですかね?
騒音問題さんがうらやましいです!
将来的にですが私たちも家を建てようかと考えていて
今はお金を貯めたい時期です。引っ越し資金って結構かかり
ますし、迷います。
治療にもお金がかかりますし・・・。
長々と書いてしましましたが、すみません。
これを書いている間も下はジャンプです!
ホント元気な女の子です。。。
最後にみなさん本当にありがとうございました。
『下の騒音被害者の会』を皆さんと開きたいともったくらい
うれしかったです。(笑)
2010.9.28 20:02 14
|
カプリ(36歳) |
〆後ですが、再度お返事させて頂きました。
私も階下の住人の騒音ストレスで、2回ほど引越しを考えて仲介業者に物件を探しに行った事があります。
今のアパートは場所も良く家賃も安いので、なかなか今と同じような条件の物件がありませんでした。
現在木造なので今より音の響き難い軽量鉄骨から鉄筋コンクリートの丈夫な造りの物件もあたりましたが、造りが丈夫だと家賃が高いし、家賃が安いと物件が古くなりすぎてしまって結局良い所が見つからず断念しました。それもあり、マイホームの話が早まりました。
ただ、うちの場合は希望の地域が決まっていたのと経済的に高い物件は無理だったのでかなり範囲が狭かったです。
もし余りにお辛いのであれば、一度仲介業者に足を運んで、どんな物件があるのか見せて貰うのも一つだと思います。
気に入った物件があれば思い切って引っ越せる切っ掛けにもなりますし、(経済的にまだ難しいならすみません)もしなければ変な話、諦めもつきます。
ご主人が不在の時だけ暴れさせるなんて、かなり悪質ですよ!
2010.9.29 08:23 15
|
騒音問題(28歳) |
騒音問題さんありがとうございます。
近いうちに物件探しに行こうかと思います。
でも、不妊治療を続けていることもあり、子供の走る音なんかは
正直聞くのがつらい状態です。なので、どこに移っても同じように感じてしまうのでは・・・。と考えてしまいます。
子供のいないところで予算にあった場所なんで厳しいですよね。
不妊治療だけでもつらいのに何で!と考えてしまい、毎日が楽しくありません。。。。
すみません。騒音問題さんにお礼を言うつもりが愚痴になって
しまいました。
結局、相手は変えられない。自分が変わらないといけないんですよね。
2010.10.12 19:38 20
|
カプリ(36歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療歴6年、40歳です。卵巣機能低下といわれ、どうしていいかわかりません
コラム 不妊治療
-
夫婦二人きりの人生でいい!と思ったことはありませんか?
コラム 不妊治療
-
漢方薬や鍼灸の治療が自分の体質に合っているのか、合わないのかがわかりません
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。