毎回の検診について。
2010.10.1 18:04 0 3
|
質問者: キンキンさん(30歳) |
只今、妊娠7ヶ月の初マタです。皆さんに検診についての質問なんですが…
妊娠が分かってから今まで、個人でしておられる婦人科にお世話になっています。出産は、そこの先生に紹介して頂いた、国立病院で出産予定です。母子共に問題なければ、35週くらいまで、今の個人病院で診てもらえるそうで、検診も大きい病院みたいに待たなくてもいいし、スムーズで楽なんですけど…
その検診内容に不安があるんです。
ネットや本、また色々な先輩方の経験談などを聞いていると、検診にいくと、まず尿検査、血圧、体重測定、超音波検査、心臓音確認、腹部測定など、が一般的だと思うんですが(週数や時期によって異なるとは思いますが)、現在7ヶ月になるまで一度も尿検査をしてくれないんです。超音波検査も毎回ではありません。かれこれ2ヶ月してくれません。血圧、体重測定は毎回あるんですが、その他の検査が簡単過ぎるというか…
赤ちゃんが今どれくらいの大きさで、どれくらいの体重できちんと育ってくれているのか、逆子や羊水の量などは正常なのかなど、何もわかりません。しかも、検診補助券の記入も「毎回使うからあらかじめ全部記入しといて。」と言うんです。それが名前や住所だけじゃなく、今回の検診結果の異常無しのところも、チェックしといての事でした。まだ検診を受けていない日のところにもあらかじめチェックしとくなんておかしくないでしょうか?
とりあえず、住所や名前などはあらかじめ書きましたが、検診結果は書いていません。
皆さんは検診の時はどんな検診をされていますか?初めての妊娠で不安な事だらけです…よろしくお願いします。
(Ps、ちなみに病院は、大阪の上本町6丁目の「河本レディースクリニック」です。かかった事のある方や、知ってる方、ご意見やアドレスお願いします!)
回答一覧
キンキンさん、はじめまして。もうすぐ8ヶ月の初妊婦です。まったく私の行ってるクリニックと一緒〜と読まして頂いてたら最後のPSでびっくり!同じクリニックでした!
私も一回も尿検査した事ないのでタンパクとか糖とかどうなんだろう?ってちょっと気になってます。エコーも11Wにしたきりでずっと無かったので先生に聞いてみました。次のエコーは28W頃にするそうです。それまでエコーしたければ言ってくれたらするよ〜とおっしゃってました。エコーはお金もかかるし大きくなってきたら赤ちゃん全体が映らないからだそうです。
一応毎回心音は聞かせてくれるし内診があるのでそれで子宮口の様子とかは見てくれてるので料金の事考えて良心的なのかなと思ってます。26Wの時に初めて腹囲と子宮低長計ってくれましたよ。
でも皆さんのカキコミとかをみてると子宮経管の長さの事とか赤ちゃんの体重とか色々気になりますよね。
私は次の健診でエコーの予定で久しぶりすぎて早く見たい、性別わかるかもという楽しみと、何も無いよね!?との間でドキドキしています。
何のアドバイスにもなってないですが同じなので出てきました。色々気になりますがあと数ヶ月お体にも気をつけて過ごして下さいね〜!
携帯から長々と失礼しました。
2010.10.1 22:39 44
|
トロール(34歳) |
妊婦検診は毎回行う内容がある程度決まっていて、たぶん補助券の最初のほうのページに検査内容の一覧がのってると思うので、それをみせて「ここに書かれている検査を行っていないのはなぜですか?」と確認してみてはどうでしょうか。
血圧測定と尿検査を行わないと妊娠高血圧症候群になっていないかどうかが診断できませんし、またエコーで胎児の大きさや心音などを確認しないと胎児に異常がないかが診断できませんので、血圧測定、体重計測、尿検査、エコーでの診察、問診は毎回必要です(さらに、独自の検査をプラスアルファで行っている施設もあると思います。そのぶん、費用は高額になりますが……)。それをやっていないというのは、異常があったときに対応ができないので母胎にとって危険なんじゃないでしょうか。
2010.10.1 22:46 53
|
とわ(39歳) |
尿検査は毎回あります。
最低限の血液検査も、エコーもあるはすです。
しかも先に「異常なし」に〇つけておいてって・・・。
私ならすぐに転院したいですね。
もっといろいろ自分のことや赤ちゃんのことを知りたいですものね。
2010.10.2 23:28 49
|
まろん(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。