HOME > 質問広場 > くらし > 旦那にイライラ

旦那にイライラ

2010.10.5 00:11    0 15

質問者: くりりんさん(32歳)

4月に第一子女の子出産しました。そのころから旦那の顔見るだけでイライラします。手も触れられると気持ち悪いです。今すぐ離婚したい気持ちですが、子供の事考えるとできません。。
出産前からのイライラが出産したら増大しました。
まず、トイレなんですが座ってしてくれません。二階にもトイレあるんだからどっちかは座ってほしいのに。汚くて旦那が入る度にスチームモップで拭いてます。あと客が来たときも旦那が入った後はすぐ掃除してます。おしっこが飛び散って汚いのに。 あと近所のこどもが庭に勝手に入ってイタズラするから迷惑してるのに何も対策してくれません。妊娠中はあまりのストレスに泣いてました。なのに、近所だたらといって私が我慢するはめに。
まだまだたくさんあります。要するに私の意見は全く無視。
出産したらそのイライラがひどくなってきました。子供の為に離婚はできませんが・・・・毎日顔見るのもいやです。皆さんこんなもんですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの主人も立ってするけど…

そんなに飛び散ってるんですか?(-.-;

2010.10.5 08:03 84

かなこ(28歳)

うーん・・・旦那さんが変わることは多分ないと思いますから
結婚されて子供ができるとただでさえ忙しいのに
いつも気になってたことが目に付いて
いつまでたっても直してくれないっていうのが溜り溜まって
イライラするんでしょうね。
うちも同じですよ。とにかく何回言っても聞いてくれないし
絶対変えてくれないです。もぅ半分はあきらめてます。
でもどうしても譲れないことはその都度言うてますが
くたびれますね。
顔見るのもさわられるのもイヤなことありましたが
なんだかんだで15年経っちゃいました。
そうして夫婦になっていくんじゃないかなーって
思いますが、どうでしょうか。
もう一度結婚した当初の気持ちを考えてみて
情があるならやっていけると思うんですが。
赤ちゃんのお世話で大変でしょうが
今別れてももっと大変です。どうしてもイヤな事ひとつだけ
旦那さんに訴えてお願いしたらと思います。
深呼吸してなるべく平穏でいてください。

2010.10.5 08:23 22

ジャム(39歳)

うちも立ってしてます。
一回、すごい飛び散ってるらしいよ~と言ってみましたけど、男としてこれだけは譲れん!と言われました(笑)
旦那の事好きなので気になりませんけど、主さんは出産直後のナイーブな時期なのかな?と感じました。

男友達で座ってする子がいたんですけど、かなりからかわれていたので、息子ができたときに父親のマネをして座ってからかわれるのもかわいそうかも。

イライラするのも今だけかもと信じて、子育てがんばってください!!

2010.10.5 09:12 91

りんりん(29歳)

トイレは立ってされると汚れますよね。
うちの主人は自主的に座ってしてくれるようになりましたが、以前は大変だったのでお気持ちわかります。
やったことはないのですがトイレの床周りに新聞紙を敷いたりゴミ袋なんかを敷いたら飛び散り具合wがわかるのではないでしょうか。
これだけ迷惑してるというのがご主人にわかるようにしないと駄目ですよね。
そんなの敷いておくとみっともないから、もしかすると座ってしてくれるようになるかな?

庭対策は、一緒にホームセンターに行って対策グッズを選ぶとかは?
どんな物が有効なのかはわかりませんが一緒にやろうという気持ちが伝わればもしかしたら少しは変わるかも??

こんなことしか言えなくて申し訳ないけど、いろいろやってみてください。


2010.10.5 09:29 86

ユキウサ(35歳)

妊娠中も出産後もイライラしますよね。
私も旦那の顔みる度にイライラしてました。
トイレは、うちも立ってしますし、便座も上げっぱなしです。これは、育ちの違いだと思います。
うちなんか、靴も洋服も脱ぎっぱなし、部屋もぶた小屋状態で、育児の参加も家事もありません。
初めは、私も発狂してましたが、親のしつけ方が悪いと諦め今は、しっかり働いてくれればいいと思ってます。
中々気になるとイライラしますが、子供だけに執着して気にしないように頑張って下さいね。

2010.10.5 09:39 23

まみ(35歳)

それぞれ生まれついての生活習慣や性格があるのだから、主さんも全てにイライラせず、大目にみてあげてほしいです。夫婦の家なんですから。

2010.10.5 09:41 18

みわ(30歳)

私もそんな時がありました!
産後は特に、赤ちゃんに全ての気持ちが集中してしまっているのだと思います。
触られる、と思うと拒否反応が出てました・・・。
寝かしつけも、なかなか寝ない子だったので手伝って欲しかったのですが、こちらから言わないと全く手伝わない人だったので
イライラ倍増でした。

トイレは、うちも同じく立ってするので「TVで飛び散りを実験してたけどすごかったよ~!」と言っても反応無し。
言った時しばらくはやっても、すぐ元通り。
子供のトイレトレを始めてから、「便座があがっていると子供が間に合わないから便座は上げないで」と言うと一応気をつけてくれてます。
立ってしてから、便座を下ろしているだけかもしれませんが(今までは便座も上げっぱなしなので、少しは進歩したのか?笑)
うちから、トイレマットが消えたのは言うまでもありません。
(洗濯機に入れるのが嫌で置かなくなりました)

自分から、気をつけてくれるご主人も世間には居るのに・・・と考えると悲しくなりますが、せめてもの仕返しにトイレ掃除はわざと主人が居る時に念入りにやるようにしてます!(笑)

お願いしたい事を具体的に伝えてもダメでしょうか?
子供に対してどう対応したらいいのか分からないのかもしれませんので、
「近所の子が入ってくる何とかして」→「入ったらダメだよと声を掛けて注意して欲しい」「うちの庭で怪我でもされたら大変だから」等

お子さんは半年くらいですね、ご主人にお願いして30分ほど1人で散歩に出てみるとか、気分転換してみては?

2010.10.5 09:55 14

メリー(35歳)

うちの旦那も上の子も座ってしません。
男の癖に座ってなんて出来るか~って感じです。

去年二人目を出産しましたが二人目が出来る前は
旦那と手を繋いで買い物に行ったり、上の子と二人でデートしたり、嫁として母として努力してましたが現在下の子に手が掛かるので旦那まで手も気も回らないのでイライラもしません。

トイレの件は、旦那さんから主さんに直して欲しい事は無いか尋ね交換条件を付けてお互いが努力する様にしたらどうでしょう?

それと近所の子の対策も旦那さんに任せないで主さんが思ったとおり行動したらどうでしょうか?旦那さんでなければ出来ない事は具体的にこうして欲しいと伝えた方が良いと思います。

2010.10.5 10:01 14

卑弥呼(秘密)

妊娠中~産後はホルモンバランスでいろいろと精神不安定になるから
気持ちに波があったりイライラしたりしますよ。
私は1歳半で断乳するまでそんな感じでしたよ。
時間が解決する部分もあると思います。

トイレは私は結婚してから座ってするようにさせました!
私の生理の血がトイレの便器や便座、床についていて
あなたはそれを掃除できる?したい?
トイレを立ってするのは同じこと。
おしっこの始末を私にさせないで。
大の時は置き紙をしたら汚れない。
それでも汚れたら自分で掃除して。

こう言ったら座るようになりました。
「生理の血」がショックというか効き目があったみたいです。

2010.10.5 10:30 15

さららん(29歳)

辛口かもしれませんが・・・
他にもあると書いてありますが、どんな事か解りませんがそんな事で離婚なんてしないで下さいね。

男性が座って用を足すなんて、オトコじゃない気がします。
私はお手洗いは毎日拭き掃除をしています。それで良いのでは?!それでも気が済まないならトイレの壁をキッチンパネルに貼り替えてみてはどうでしょうか。
近所の子供が勝手に出入りするなら「殺虫剤散布中」とでも張り紙してみてはどうでしょうか。

ご主人もグチグチと言われたら、そりゃスレ主さんの事を無視しますって。。。

2010.10.5 12:04 21

匿名(28歳)

ん~、産後に旦那への気持ちが冷めるって話良く聞きますね。主さんは今子育てで大変で余計に旦那様の嫌な所にイライラしてしまうんだと思います。旦那様の良い(好きな)所はありますか?思いつかないようなら離婚した方が良いかもしれませんね。愛し合ってない親に育てられるのは子供は余計にツラいですよ。今は小さいから分からないけど大きくなって父に愛情無く接してる母は見たくないと思います。私の母が主さんと同じ感じでしたから子供の立場で言わせてもらいました。
子供の為と言いますがシングルマザーでも立派に育てるママさん達は沢山居ますよ。ただ主さんが現在働けないというのが離婚出来ない理由じゃないんですか?子供の為とはいったい何の事を言ってるのかイマイチ分かりません…
あと主さんは旦那様の欠点を指摘しますが主さんは完璧な奥様なのでしょうか?

2010.10.5 12:31 16

キラリ(秘密)

そんなにいうなら別れればいいのに、、、
ただ、経済的に頼りたいだけでしょ?
旦那さんの稼ぎで今の生活があるって感謝できないですか?
うちの旦那だって立ってオシッコしますよ。
とびちるなら、掃除するときに壁を拭けばいいじゃないですか?
庭にいたずらにくるのを何も対策してくれないって、旦那さんにいろいろ求めすぎですよ

2010.10.5 15:21 20

くり(30歳)

うちの主人も立ってしかしないですよ~。

そりゃあもう、新婚時代は何回もケンカしましたが、「絶対に座ってなんて嫌だ!」と言って譲らないので(男のプライドがどうのこうのと)、もはや諦めました(苦笑)

私は学生の時のアルバイトでトイレ掃除なんかもしていたので、それこそ見ず知らずの人が使った後のトイレなんかも掃除していたんで、まぁそれに比べたらマシかなと。。。

私も4月に長男を出産したところなんで、多分スレ主さんと同じくらいですね。
赤ちゃんのお世話で毎日ヘトヘトな上に、ホルモンバランスの関係なんかもあって、余計にご主人にイライラされているんじゃないでしょうか?
実際、私もしょーもないことでいちいち主人に腹立てているので(^^;

本当にご主人のこと、嫌なことばっかりで、全然愛していらっしゃらないのか、一度気持ちを落ち着けて考え直してみてください。
少しの間、ご実家に里帰りされるなどして、ご主人と少し離れてみられても良いと思いますが。
娘さんのことを考えることも大切ですが、両親の仲が冷え切っている家庭にいる子供は、片親だけの子供より心が傷ついていたりするんです。

可愛い娘さんのお父さんです。
主さんと娘さんを養ってくれているのも、ご主人ではないでしょうか。

2010.10.5 19:05 14

タヌキャット(27歳)

分かります。
子供で手一杯な中、余計な手間をかけさせないで!とイライラしますよね。
私も産後ずっとプリプリしていたら、眉間にシワが・・・
毎日すごい形相をしていたのだろうか、と後悔をしました。
バカバカしいです。

これから赤ちゃんがどんどん可愛くなる時期です。
どうか自分のため、赤ちゃんのため(ご主人のため?)にも、幸せでホンワカな時間を過ごすよう努めてみたください。
そうしているうち、ご主人を見直すような出来事が出てきたりして。
時間が解決しますよ。
今は考えられないかもしれませんが、少しご主人が嫌でなくなってきたら、お子さまを預けて、ご主人と二人でデートもいいかもしれません。
上手くいけば昔の気持ちを取り戻せるかも。

あと、トイレについては、本当かどうか知りませんが、座ってする男性は出世しないと誰かがコメントしているのをTVで見ました。
掃除が面倒なのでうちも座ってするようにしてもらったら、危うくなってきました(笑)
私は主人の出世を望んでいないのでどっちでもいいです。仕事も家も彼のことは彼にお任せしています。
(座ってされていて出世されているご主人様をお持ちの方、すみません!
お気を悪くされたらごめんなさいね。)

近所の対応は、ご主人にお任せしないで、自分でなさってもいいかも。

こんな時期は何事も期待しないのが一番です。










2010.10.5 22:18 15

eri(40歳)

私も9月に出産したのですが、出産後から旦那にイライラが。。。特に育児を手伝おうとしてくれているのですが、不慣れなのでいろいろ聞いてくるんです。何度も同じことを!覚える気がないってことですよね?しかも教えた通りやらず、「ちゃんと教えた通りやってよ」というと「俺流でやる」って・・・俺流でやるなら聞くな!って言いたい!!平日は仕事に行ってくれるから夜寝るまでの辛抱で済むのですが、仕事が休みの日はしんどいですね。
仲良しなんてとても考えられません。

これってテレビで脳科学者が言ってた「母親脳」ってやつなんですかね?妊娠・出産で脳が変わっちゃうみたいです。

2010.10.24 21:07 13

マキママ(32歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top