流産後の治療開始時期について(多嚢胞+千葉県在住)
2010.11.11 16:16 0 4
|
質問者: ごんたさん(29歳) |
私は先月10月中旬、10週で流産しました。(繋留流産)
多嚢胞で治療の末の妊娠でしたが、残念な結果となってしまいました。
手術後、大学病院(産科)で内診後
「生理が1回来たら、治療を開始してよい」と言われましたが
本日、近くの不妊専門のクリニックに行ったところ
「生理は3回待つように」と言われ、戸惑っています。
本日行った病院は、(妊娠後引っ越してきたので)
以前通っていた不妊クリニックではなく、本日が初診でした。
とても有名なクリニックらしく、大変混んでおりました。
医師は子宮の状態とかではなく『流産後は3ヶ月待つ』というスタンスのようです。
3ヶ月・・・
待てない期間ではないのですが、ネットで見ていると
1回の生理でも良いという医師もいるようで
もやもやしてしまいます。
千葉県内で、流産後1ヶ月で治療を再開しても良いという病院をご存知の方はいらっしゃいますか。
急いては行けないとは分かっているのですが
治療のため、仕事も辞めたのですが
あまりお金に余裕があるわけではないので
出来ることはやっておきたいなと思っております。
長文で失礼致しました。
病院だけでなく、皆さんの治療開始時期(生理を見送った回数)を教えて頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。
回答一覧
流産大変でしたね。私も経験しているのでお気持ちお察しします。
私は2回リュウザンしています。1回目は心拍確認後の10週で流産し、手術を受けました。その時は妊娠のときにでるホルモンβ-Hcgがなかなか下がらなくて(ゼロにならなくて)、治療再開できたのは半年後でした。普通は生理がおきるたびに子宮の中に残っている血の塊(Hcgを発するといわれている残留物)が外にでてくれて、その結果、Hcgの値が下がるといわれています。そのためだいたい生理3回くらいの生理がくればゼロになるといわれました。ただ私の場合は、生理周期がもともと長いので、結局、ゼロになるまでに半年近くかかりましたね。
2回目のリュウザンは6週で、その時は手術は必要ない完全流産でした。その場合は1回の生理でHcgが下がりゼロになれば治療できるといわれました。しかし実際にはゼロにはならず2とか3の値をいったりきたりでしたね。そのためピル(プラノバール)を飲んで、再び生理をおこし、Hcgをゼロにして、やっと移植にこぎつけました。
結局のところ、重要なのは妊娠ホルモンのβ-hcgの値なんです。それがゼロにならないと、そのホルモンがE2ホルモンを邪魔して、良い卵がそだたなかったり、内膜が大きくなっていかないんです。
しかしすでに凍結胚があって、移植ということであれば、ゼロではなくて微量のHcgであれば(1未満で限りなくゼロに近い場合)、移植してもらえると思います。
ただ10週の繋留流産ということなので、手術が必要だったと思います。その場合はご自身の体の回復までにもう少し時間がかかると思いますよ。無理しないで、少し休んだほうが(最低3ヶ月は)いいと思います。10週までいくと、けっこう体は消耗していますから。
2010.11.11 19:07 27
|
のっち(34歳) |
のっちさん
ご丁寧にありがとうございます。
勉強不足の私にとって、最高のアドバイスです!
二回の流産、とても辛かったですよね・・・
私は初めてでしたが、麻酔のかかりも悪く、本当に耐え難い経験でした。
大事なのはHCGの値ですね!
(私はHCGの値を計って頂いたことが無いので少し不安です)
どちらにせよ、休息は必要のようですね。
昨日の診察から1日経って
治療をお休みすることが、実は出産への近道なのかなと少し思い始めました。
(私はその3ヶ月はピルで生理を起こしていくようです)
周りの出産ラッシュには挫けそうになりますが
2月までのんびりしたいと思います。
どうもありがとうございました!!
2010.11.12 09:48 18
|
ごんた(29歳) |
このたびは残念でしたね。
体調はいかがですか?
私も先月9週で手術を致しました。
来週あたりに生理がくる予定です。
先日、同じような疑問があり投稿したところです。
私の主治医(都内の有名不妊病院です。KLCグループではありませんが)
も生理1回から採卵移植OKとのことです。
もちろんホルモン値が正常でしたら・・・。
しかし、皆さんの意見を拝見すると1回、2~3回 などバラバラで本当に1回の生理でいいのか?と医者に確認すると
生理が来る=HCGがなく、子宮も回復してるとのことです。
でも、2~3回生理がきてもHCGが残って調整している方もいらっしゃいますし本当に悩みます。
私も来週生理がきてホルモン値がよければ採卵しようと思います。結果悪くて、大金捨てても万が一良い卵かもしれないですし移植はその時考えようと思います。
妊娠が継続できるのならすぐの妊娠も良いですが又流産となると続けての手術は負担になるので「もしも」というときのために空けたほうがいいのかな?と思いました。
2010.11.12 10:16 20
|
さくら(38歳) |
さくらさん
コメントありがとうございます。
>体調はどうですか
聞かれるだけで、なんとなくほっとします。
まだまだ、辛い思い出から抜け出せていないのですね。
貴重なご意見ありがとうございました!
一回の生理後に妊娠したとして
また流産してしまったら、その時は本当に自分を責めてしまいそうで
治療は速く開始したいものの、やはりお休みするべきなのかもしれません。
せめて、今の不妊専門クリニックが
生理の後に、ホルモンの値でも診て頂ければと思うのですが
ピルを3周期分飲んでから、また来院するようにと言われていて、やっぱりもどかしいですね(笑)もやもやです。。。
さくらさんのホルモン値が少しでも早く元に戻ること
心よりお祈りしております。
お互い、来年の今頃は大きなお腹で笑っていたいですね。
2010.11.12 21:47 19
|
ごんた(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。