HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 母乳の量と質、どちらが優先?

母乳の量と質、どちらが優先?

2010.11.22 13:43    0 5

質問者: グラニュー糖さん(40歳)

いつも参考にさせていただいています。
母乳の量と質についてアドバイスをお願いします。

2ヶ月半の娘を母乳とミルクが半々くらいの混合で育てています。
もともと母乳の出がいい方ではなく、それなりに食事を気をつけたり自分で母乳マッサージをしたりして少しでも母乳の量が増えればいいな~というくらいのスタンスでいます。

ところが、どうも私は母乳の質が悪くなるという食べ物(ケーキとかハンバーガーとか焼肉とか)を食べると母乳量が増えるみたいなのです。
たまにそういうものを食べた時は普段我慢して魚や納豆や野菜など和食中心を心がけている時と比べてミルクを足す量がずっと少なくなるし、母乳の出の勢いも良くなり、張りも強くなります。
そういうことってあるのでしょうか。
母乳量が増えるのは嬉しいことなのですが、質が悪くなるなら本末転倒なので喜んでばかりもいられないような。
それとも母乳量が増えるのだったらある程度自由に食事をしてあまり質にこだわらずにいる方がいいのでしょうか。
授乳は日中はだいたい母乳だけで夕方~夜間にミルクを足すパターンです。
たぶん食事を自由にしたところで完全母乳までには量は増えないと思います。また完全母乳へのこだわりも特にありません。
そのような状況で量と質、どちらを優先した方が良いでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

たまひよの受け売りと、自分の考えなのですが、母乳の質と言いますが、食べ物は関係ないかと思います。
要はバランス良い料理だと思いますし、質が悪くなると言う食べ物は高カロリー。母乳がたくさんできる→溜まって乳腺炎を起こすだけだと。母乳って、血液から出来てます。脂が多いのは心配ですが、食べ物で血液が変わるかと言われれば、そんなに関係ないと思います。
関係あるなら、資質の多い料理をとるアメリカ人や、香辛料だらけのインド人の母乳はあげない方が良いってことになりますよね。

2010.11.22 14:10 29

リンゴ(26歳)

私は完母でしたが、食事制限は一切してませんでした。ジャンクフードも焼肉もキムチもイロイロたべてました。
息子もよく飲んでたしあまり気にしてませんでした。
私の場合、野菜スープと納豆を食べるとよく出ました。
乳腺炎にはなりませんでした。

2010.11.22 14:53 31

匿名(35歳)

こんにちは。

私も全くと言っていいくらい同じ感じでした。
産後3~4ヶ月くらいまでかな...。

母乳に良いとされる和食を食べるとあまり出てない気がしてぐずぐず泣かれて、
ケーキバイキング(!)やマクド〇ルドなど高カロリーものを
食べるとパンパンに張る...と言った様な。

そのうちに食事制限気にするのを止めました。
そして完全母乳も諦めませんでした。

もうすぐ6ヶ月になる現在、完全母乳でやってます。
体重の増えはあまり良くないけど、
減らなきゃ大丈夫た言われ...。

あまり気にしすぎないのが一番ですよ(*^_^*)

2010.11.23 01:31 31

海(38歳)

こんにちは☆

初めて投稿させていただきます。

5ヶ月の女の子を育てています。
今は完全母乳です。

私も全く同じで、カロリーの高いもの(洋菓子、焼肉、揚げ物など)を食べるとパンパンに張り、母乳の出がすごく良くなります。

1日の母乳のトータル量が100cc以上違う場合もあります。(ベビースケールで量っています。)

量か質、どちらを優先させるべきか悩みますよね。
私は量を選んでいたのですが、3ヶ月頃から娘の湿疹がひどくなりアレルギーの疑いがあることが病院で分かったので、今は質重視の食事をしています。
質重視の食事をしてる今は、食べる量を増やして母乳量を増やしています。

私個人の考えですが、グラニュー糖さんのお子さんに湿疹などのアレルギー反応が出ないのならばある程度、自由な食事をしても大丈夫だと思います。
素人の意見ですみません。

お子さん同い年ですね♪
娘が成長していく姿って本当に嬉しいですよね。
お互い育児、頑張りましょう☆

2010.11.23 16:03 31

まなママ(24歳)

スレ主です。お返事ありがとうございました。皆様の体験からの貴重なご意見、参考にさせていただきます!

*リンゴさん
要はバランスの良い料理、その通りですよね。出産時に助産師さんから食事についての指導があったので和食(粗食?)中心だったのですが、私もあまり神経質にならないようにしようと思います。
カレーやキムチなどの刺激物に関しては長年摂取している民族の赤ちゃんは耐性があるから大丈夫で、日本人には合わないということらしいですよ。でもカレー好きなので我慢できずに食べちゃってます(笑)
ありがとうございました。

*匿名さん
匿名さんの仰るとおり、子供が母乳をよく飲んでいるかどうかが大切なんだと思いました。某サイトに食事で母乳の質も味も変わる、自分で舐めてみるとわかるとあったのですが、子供が飲んでくれているなら大丈夫ですよね!
ちなみに母乳を舐めても私には味の変化は全然わかりませんでした…
気にしすぎも良くないですよね。ありがとうございました。

*海さん
海さんもケーキやマク○で張ったのですね。私もあまり気にしすぎるのはやめようと思います。
主人に食事制限のことを話したら「そんなこと言ってたら食べるものが無くなるよ」と言われました。
海さんのように子供の体重変化を念頭に入れて様子を見ていきたいと思います。ありがとうございました。

*まなママさん
やはり高カロリー食品で母乳量が増えたのですね。娘が母乳大好きなので(ミルクも飲みますが)量を優先したいのですが、アレルギーについてはまったく考えていませんでした…
私自身がいろいろアレルギー持ちなので気をつけたいです。
私ももっと自分の食事量自体を増やした方がいいかもしれません。そして食事内容はもう少し自由に食べようと思います。ありがとうございました。

2010.11.24 17:41 25

グラニュー糖(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top