へその緒の位置が心配
2010.11.22 20:04 0 6
|
質問者: りかさん(35歳) |
現在17週の妊婦です。今日の検診で「へその緒が頭の近く(至急口の近く)から出てるから、お産の時に胎児の頭で圧迫されると苦しがるかも。そしたら帝王切開になるかもしれない。」と言われました。へその緒は頭より下にあるから、たぶん大丈夫だと思うけど、帝王切開は考えておいてねと。帝王切開に関しては安全に産まれてくれれば何でも良いのですが、首のそばなら、お腹の中で胎児の首にへその緒が絡まる事はないのかと不安になりました。先生曰わく、血流があるから大丈夫でしょうと言っていましたが…信じるしかないのですが不安です。またお産の時、赤ちゃん苦しそう、じゃ帝王切開!と、赤ちゃんに影響なくすぐ手術できるものなのでしょうか。
同じような方はいらっしゃいますか?経験談、聞いた話など教えてください。宜しくお願いします。
回答一覧
1人目ですが産まれた時
首に2重にへその緒が巻きついてました
何も問題なくちょっとミルクの飲みが悪いとかで
へその緒が巻きついてたからかな~くらいで
返された時にはそうだったのって感じで
問題はなかったですよ
4人目は腕に巻きついてて
だから出てこなかったのかななんて言ってました
2010.11.22 20:48 101
|
ここ(36歳) |
ここ様、レスありがとうございます!
首に二重ですか!?それによって締めつけられたり、圧迫される事はなかったんですね。腕に巻き付いて出てこない、こんな事もあるんですね。
確かに細い紐やロープとは違うのでしょうが、これから胎児はどんどん活発に動くと思うと、次の検診まで不安になります。
でも、ここ様のお医者様があまり動じない姿だったと言う事に、少し安心しました。
ありがとうございました。
2010.11.22 21:48 52
|
主(35歳) |
こんにちは。
私の場合、二人目が首に一回へその緒が巻きついていました。
出産時に出てきてから分かった事でした。
「普通はだいたい○センチなんだけど、それより長めだったので
お産に影響はなかったようです」と助産師に言われました。
私は1人目も二人目もお産が急激に進み、医師が間に合わず、
助産師だけの分娩室でお産しました。
もし何かあった時、医師がいなければ処置できなかったのかな、と
今主さんの話を読んで怖くなりました。
NSTでも問題なかったといわれましたが、私は分娩台でお腹の張りと同時に子供の心拍が下がる事があったのを覚えています。
張りと同時に器具がずれて遠のく事もあるかと思って見ていましたが、へその緒が巻いていて赤ちゃんがその時苦しかったのでは?と思いました。
生まれた後も今もとても元気に育っているので今は何の心配もしていませんが。
私の知人は、陣痛がきた時に赤ちゃんの心拍が下がるので緊急帝王切開といわれ、サインしましたが結局普通分娩で生みました。
へその緒がかた結びになっていたそうです。
それもうまれて分かった事です。
産後すぐは保育器に入って親よりも長く入院もしていましたが、
今では誰が見ても健康優良児です。
お産は人それぞれまったく違う事なので、
主さんの場合、可能性があるのなら、医師も健診で注意してみてくれるだろうし、陣痛が始まって病院に行った時、すぐに告げる事もできるので、体制は整いやすいと思います。
心配でしょうが、可能性が前もって分かっていて良かったと思う方がいいかもしれません。
妊婦生活楽しんでくださいね、
元気な赤ちゃんが生まれて来ますように☆
2010.11.22 23:51 41
|
mami(36歳) |
こんにちは。
「へその緒が頭の近く(子宮口の近く)から出てる」
というのは、臍帯辺縁付着のことでしょうか?
もしそうだとすると、他の方がおっしゃっているいわゆる臍の緒が赤ちゃんの体の一部に巻きついている状態とは全く違います。
臍の緒は通常、胎盤の中心かすこし外れたところから出ていますが、辺縁付着はその名の通り端から出ている状態です。
子宮底側から出ている場合は、出産の際に臍の緒が圧迫され血流を阻害する心配はないのですが、主さんのように子宮口側ですと、リスクがあるかと思います。医師によっては、予定日帝王切開にすることも。
脅すようで申し訳ないのですが、私も辺縁付着でしたので、いろいろ調べて出産を迎えました。
臍の緒が出ている位置は、赤ちゃんが大きくなると確認しずらくなるそうです。
もし御心配なようでしたら、早いうちに別の病院でセカンドオピニオンを求めても良いと思います。出産のときに赤ちゃんが酸素不足になると大変ですからね。
あと、あまり心配しすぎは良くないのですが、臍の緒が端から出てくると栄養が赤ちゃんに行きにくくなることもあるようです。私の場合かなり端でとても心配でしたが、3000グラム超えで出産できました。
過ぎた心配も良くないですが、備えあれば憂いなし。
少しでも異常があれば、他の先生にも見ていただくことをお勧めします。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
2010.11.23 10:38 35
|
匿名(36歳) |
mami様、レスありがとうございます。
お産は人それぞれ、その時になってみないと分からないのでしょうが、赤ちゃんが苦しい思いしたらと心配です。
今回の妊娠は二人目となるのですが、一人目の時は特に心配なく安産でした。様々なトラブルを聞いてもどこか他人事だった私、今回は検診で胎盤の位置に安心した矢先の説明だったので、改めて無事に赤ちゃんが産まれてくるって奇跡なんだなと実感しました。
陣痛と同時に心拍が下がる事があるんですね。帝王切開にとなり普通分娩という事は、あまり緊急ではなかったのでしょうか。やはり先生は先を読んで立ち合ってくださるのですね。本当、検診の段階で分かって良かったです。これから少しづつ調べたり先生に聞いたりしたいと思います。
mami様のお子様が元気で何よりです。私も励まされます。
ありがとうございました。
2010.11.24 09:51 31
|
主(35歳) |
匿名様、レスありがとうございます。
たぶん、匿名様と同じような状態かもしれません。胎盤のはしの方、子宮口の近くと言われました。
胎児が成長すると、へその緒が見えなくなってしまうんですね。となると陣痛がきて、胎児が苦しい苦しくないというのはモニターで確認するしかなくなるのでしょうか…とても心配です。へその緒を圧迫して栄養が不十分な場合、成長が遅れ…何か治療方法はあるのでしょうか。。
セカンドオピニオン、そう言われると備えあればですね。ただ、私の地域は産科激戦区なので、今から検査をしてくれる病院はないと思います。門前払い当たり前です。小さな助産院はありますが、設備が整った総合病院での出産を希望しています。今の病院は医師も丁寧で満足しています。わりと近くに小児科で有名な大学病院とも提携しているので、ちょっと安心してはいました。次の検診は年末になりますが、いろんな質問を整理して、やはり不安があれば考えたいと思います。
貴重なお話、ありがとうございました。
2010.11.24 10:11 61
|
主(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。