HOME > 質問広場 > くらし > みなさんならどうされますか?

みなさんならどうされますか?

2010.11.23 14:53    0 10

質問者: りんりんさん(28歳)

はじめまして、こんにちは。
早速ですが、夫の妹の件で相談です。
私は現在妊娠中、二歳の息子がいます。
突然、夫の妹(夫や私には考えられないほど適当な性格)が、付き合ってすぐの人とできちゃった結婚することになりました。
結婚式に参加してほしいと言われ、身内なので、出来れば参加したいと思い、子供に着せていく服や自分が着ていく服、御祝儀の準備等をしている最中でした。
すると、中絶したのか?流産したのか?事の真相はわかりませんが、赤ちゃんがダメになったので、結婚式の日を急遽変更した事を夫から聞かされました。
妊婦で私の体調が良くない中、服を見に行ったりしていたため、少しムカッとしましたが、あまり考えないようにしていました。
すると、今度は、数日後、再び結婚式の日を三度目にして変更・・・。
こう言ってはなんですが、私は本当に生真面目に育ってきた人間ですので、義妹の適当さについていけません。(義両親ともよく話し合っていないのでしょうか?それとも義両親もこういう考え方の人間なのでしょうか?)ちなみに、夫は自分の妹や自分の実家の事が好きではないので、ほとんど関わりたくないようです。
最終的に、今のところ、義妹の結婚式は、私が出産して数ヶ月後に決まりそうなのですが、授乳しながら無理して参加(式といっても、大掛かりなものではなく、身内だけの・・・と聞いています)しなければならないものなのか?と、怒りすら覚える一方で、やはり夫の妹なので出た方が良いだろうという気持ちもあり複雑です。

質問コーナーに不慣れな為、乱文失礼いたしました。うまく伝わっているでしょうか?
みなさんならどう思われますか?どうされますか?
良ければ経験談やご意見頂ければ嬉しいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

でき婚なら、中絶は考えにくくないですか?

流産なら、悲しみの中結婚式なんて私なら無理です。
(その前に私ならでき婚しませんが。。。)

いくら今まで適当な性格で迷惑をかけられたか知りませんが、こういう時位やさしく見守れませんか?

結婚式ですが、ベッドを借りる、授乳場所を確認するなどすれば参加は出来ると思います。

産後すぐなら、考えますが、数ヶ月後なら
「無理して。。。」というほどではないと思います。

実際、私は産後2カ月弱で知人の披露宴にでました。もちろん知人にはきちんと断りをして、参加して欲しいといわれたので。

知人友人ならお断りしていいと思いますが、義姉の立場で欠席はどうでしょうかね。。。

2010.11.23 19:31 29

りりあ(34歳)

赤ちゃんがダメになったって聞いたら、普通は心配すると思うんですけど、「少しムカッとした」って、なんだか…。
今までどんなことがあったのか分かりませんけど、義妹さんが憎たらしくて大嫌いなのですね。
旦那さんだけ出席して、あなたは欠席してはいかがでしょうか。
必要最低限のお付き合いにとどめるのが、お互いにとって幸せです。

2010.11.23 19:33 30

たま(32歳)


そんなに目くじら立てて怒る事でしょうか?
赤ちゃんがだめになった理由も、はっきりと分からないんですよね?
中絶にしても流産にしても、赤ちゃんを亡くした方に対して冷たすぎますよ。
とても同じ妊婦とは思えません。
ご自身に中絶や流産の経験がなければ、相手の気持ちを察する事も出来ないのでしょうか。
私だったらまず、赤ちゃんを亡くして辛いのに…と思いますが。
小さなお子さんを連れての結婚式は大変だと思いますが、もう少し義妹さんを気遣ってあげてもいいんじゃないかなと思いました。

2010.11.23 19:48 36

まりも(24歳)

りんりんさん、少しだけ落ち着いて下さい☆

きっと、急な話しでバタバタと小さな息子さんを連れて
服を選んだり、その他準備をするのも自分だけでも大変なのに、大変ご足労されたことでしょう。

そして1回ならまだしも、2回も式の日取りという大事な日を変えていれば、少し、先を不安に思いますよね。
私もきっと思います。

しかし、赤ちゃんが流れてしまった事は本当に残念です。

もし自分が流産していたら…と少し考えられてみても。


怒る気持ちも私は少し、わかりますが…
逆にこれからの付き合いのことも考えて何かあなた様に
出来ることがきっとあるはずなので、一度話しをされてみてはいかがでしょう???

2010.11.23 21:35 13

にんじん(29歳)

みなさん、貴重なお返事ありがとうございました。
みなさんのご意見もっともだと思います。
ただ、中絶や流産などに関しては、私が思って発した言葉ではなく、妹の今までの生き方を見てきての夫が私に言った発言です。(普段から口にしているのですが、夫は自分の妹の生き方をよほど嫌っているようです)
ただ、私としても、夫と結婚後、義妹(決して悪い人ではないので、私とは普通に仲良くしています)の今までの言動(例えば、不特定多数と関係を持ち、中絶をした経験があるらしい)(←結婚してからしか関係を持ったことがない私としては人間として疑いたくなる)を見る限り、ビックリするような事が多過ぎて、心の中で、夫の発言などを信じたくなるのも事実です。

数年前、息子を出産した後の私の体調が思わしくなかったため、今回の出産後の体調をみて、結婚式の出席(また日程が変わる可能性がある)を決めたいと思います。

ご意見、本当にありがとうございました。

2010.11.23 22:17 14

りんりん(28歳)

実の兄ですら関わりたくないと思う妹なら、今までよっぽどいろんなことをしてきたんでしょうね。
と、いうことを前提にレスさせていただきます。

私も生真面目と言われてしまう方なので、適当な人との付き合いが苦手です。
とは言え義妹は義妹ですので、とりあえず結婚式には参列しますね。
でもお子さんの具合が悪くなったら欠席してもいいし、参列しても式場ではお子さん優先にしたらいいんですよ。乳幼児2人を抱えてる訳ですから、それでいいと思いますよ。
あまり深く考えないことです。


私の姑が非常識極まりない人なので、まともに取り合ってバカを見たって経験が山ほどあります。
その結果、私が身につけた技は「表面笑顔で中身なし」です。

義妹さんのためと思うと腹も立つでしょうから、ご主人のためと思って、なるべく気楽にいきましょう。

2010.11.23 22:27 9

もも(37歳)

旦那さんがどうとか、今までの異性関係がどうとかいろいろと理由付けされてますが、要するに、スレ主さん自身が義妹さんのこと嫌いなんですよね?

悪い人じゃないので普通に仲良くしてますって、〆レスにも義妹さんの男性遍歴書いたりして、普通に仲良くしてる義妹に対する書き方じゃないと思うんですけど・・・。

私もでき婚はだらしないと思っている人間ですが、それでも赤ちゃんがダメになったと知ったら、心配するし哀しくなります。

流産・中絶に関しては旦那さんが言ったことですって書いてありますけど、それによって日取りが変わったことにムカッとしたのはスレ主さん自身ですよね?

義妹さんにも問題ありだけど、スレ主さんももう少し思いやりを持ってあげるべきだと思います。

2010.11.23 23:22 26

えっと(29歳)

〆切後に失礼します。
当初のスレから見させていただいたので、コメントさせていただきます。

主様も、ご主人の意見、ご自身の生き方等で、様々な葛藤がおありとおます。
ただ今回、初めての投稿との事、是非一度客観的に、ご自身を見つめ直す良いきっかけと思います。
というのも、私も一概かと思いますが、私自身、よく『真面目に』『ちゃんとした家庭に』とおっしゃる方に対して思う事は『寛容性に欠ける面がある』人間に多い気がします。
ご自分の世界観が一番で、他人に対する許容範囲が少ない人に感じたりします。どうでしょうか?失礼な意見とは思いますが、もう少し、広い視野で判断しても良いかと思います。

私は同じ立場なら、義父母の考えと思い、別に三度の変更も気にしないで自分が無理ないよう段取り、普通に結婚式に参加します。
身内ですが、別の家庭なのだし、事情は色々あってもあまり口を出す事ではない、と思います。

2010.11.24 00:03 28

ねぎ(34歳)

〉ただ、中絶や流産などに関しては、私が思って発した言葉ではなく、妹の今までの生き方を見てきての夫が私に言った発言です



何だかご主人に責任転嫁されてますけど、自分は生真面目だから、自分が言った事に責任を持ってほしいという事も思ってますよね?自分の思い通りに人は動きませんし、事情があるならなおさら大らかに待つのがいいですよね?何度も義妹さんから同じような事があったなら、毎回腹立てるだけでなく、学習しましょう。自分が損ですよ。
赤ちゃんがダメになったら、普通の精神状態でいられない事も理解してあげてほしいです。
心が弱ってる時くらい、イライラせずやさしくしてあげて下さい。
ちょっと上から目線で自己中が気になりレスしました。

2010.11.24 12:05 11

さん(36歳)

>よく『真面目に』『ちゃんとした家庭に』とおっしゃる方に対して思う事は『寛容性に欠ける面がある』人間に多い気がします。
ご自分の世界観が一番で、他人に対する許容範囲が少ない人に感じたりします。

この意見に同感です。ねぎさんに、一票!

2010.11.28 09:05 10

だいこん(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top