バレエについて
2010.11.29 13:17 0 10
|
質問者: 習い事さん(28歳) |
子供は
バレエかスイミングといっています。
スイミングは夫が習っていたので色々聞けるのですが・・・。
バレエは周りに経験者がいないのでご自身が習っていた方やお子さんが習っているかた習っていたかたのお話をお聞きしたいと思っています。
少し猫背なのでバレエは背筋を伸ばすイメージなので姿勢が良くなるかなっと思っています。
実際良かった点や困ったこと逆に良くなかったことを教えて下さい。
全くわからないので参考にさせて頂き近いうちに見学に行きたいと思います。
回答一覧
私自身が習ってました。一年生から中3までです。
何か習い事しようと言われて、バレエ漫画を見て可愛かったからバレエが良いと始めました。
楽しく通ってましたが、リズム感が悪いし、練習嫌いで、今思えばただ通うだけでへたくそでしたね。だからか未だに猫背直ってません(笑)
親は才能のなさに辞めさせようと思ったこともあったようです。
でも発表会とか役ももらい親子楽しくやってました。
練習は週2、町の小さな教室だから月謝も普通。発表会の衣裳は先生が作成しいくらかは払ったようですが、場所代等はなく良心的な値段だったようです。
バレエは場所によっては発表会でかなりお金がかかるようです。
また妹はスイミングを習ってました。私は体験で行きましたが合いませんでした。
近所の人に聞いて、あとは本人がやりたがってるのがまずは良いと思いますよ。
2010.11.29 17:18 11
|
ねこ(31歳) |
こんにちは。
私自身が幼少のころからバレエを習っていました。
あ!こんな歳なんで参考になるかどうかですが・・・
幼いころテレビでバレエを知って母に習いたいと
言いました。あの時代はバレエがめずらしく
母は何処に教室があるか必死に探して
毎週付き添いで連れってもらったことに感謝してます。
高校卒業するまで続けていましたが
プロに転向出来るほどの実力もないので
ここらで潮時かと辞めて違う道に進みましたが
本当に踊ることが大好きで
バレエはあらゆる踊りの基礎となってますので
ぜひお子さんがイヤがらないでできるのであれば
習わせて上げてくださいね。
バレエの基礎が出来ていれば
そこからジャズやヒップホップと
なんでもかっこよく踊れるようになりますので
幼少はぜひバレエからで。
それと、水泳ですがこれも親達では教えられません。
小学校にあがれば絶対泳げないとなかなか
夏がつらいものになります。
私の子は男だったんでさすがにバレエは無理でしょうと
スイミングにいかせてました。
4泳法を習得できたのでそんなに好きじゃなかったみたいで
泳げたらヨシッ!て4年で辞めました。
どちらの習い事も絶対無駄ではないので
お子さんの様子で決められたらいいと思います。
私も子供が女の子だったらぜーったいバレエ習わしてただろうなー
でも熱くなりそうで子供が引いてしまうでしょうねー
2010.11.29 17:50 18
|
愛(40歳) |
娘六歳が習いに行っています。
とても楽しそうですよ!
一年になったら、週2にするつもりです。
男の子なら、絶対バレエをやらせてください。
男の子はそんなにいないので、将来、ひっぱりだこで、バレエだけで食べていけるそうですよ!
将来の選択枠を増やせるのではないでしょうか?
女の子はたくさんいるので、プロを目指さず、趣味程度なら、お子さんが行きたがるところにされたらどうでしょうか?
まずは体験レッスンを受けられてはいかがですか?
2010.11.29 19:33 12
|
プリエ(38歳) |
こんにちは。
母も姉も私も娘も、習ってました。
(私は2歳~14歳まで)
メリットは、姿勢が良くなる・体が柔らかく怪我が少ない・
クラシック音楽に携われる・身のこなしが女性的...等でしょうか。
デメリット?は、お金がかかる...という所でしょうか。
2010.11.29 21:38 14
|
海(38歳) |
バレエは教室によって全然違います。
発表会の費用もうちは格安の4万円ですが、15万以上30万くらいかかる教室も多いです。
衣装も買取かレンタルかでも違いますし先生へのお礼がいるところもあるようでお手伝いがあると大変だと思います。
バレエと平行してピアノも習わせています。
リズム感や音感が身につくのでとっても良いです。
2010.11.29 23:18 14
|
みかん(秘密) |
バレエは親が大変ですよね・・・。
踊り系の習い事は発表会やイベント系の催しに出ることが多く衣装を親が作ったり買ったりがあります。
発表会はチケットを1人○枚捌かないといけない等ある場合が多く、多くの人は自分で購入して無料で知人・友人にあげて来て貰ったりしています。
前日にリハーサルがあったりで送り迎えもありますし、当日はビデオ撮影をしたり子供に付いていたり食事の手配等あったりで振り回されます。
そういう月謝以外の出費や親の負担は大きいです。
また発表会当日は同じように習っているお友達には祖父母やお友達が見に来てくれてお花などを持って来てくれたのに、自分はそういうのが無いなんて拗ねる子もいたりします。
華やかな世界は縁の下で支える人(親)達が、やはり大変ですね。
公共の施設等でこじんまりとやっているような教室などは、金銭的負担等少なめにやっている所も多いですが、それでもイベント参加等はそれなりにあるようです。
それが先生の実績になるそうなので、そういう事に積極的に参加したがる先生がほとんどです。
2010.11.30 00:31 12
|
るる☆(40歳) |
整体師さんから、背骨の自然なS字の湾曲がない女性に、バレエ経験者が多い、と言う話を聞いたことがあり、将来腰痛の原因にもなるとか・・・
それで私も子供にバレエを習わせるのを躊躇しています。
実際どうなんでしょうか。私も知りたいです。
2010.11.30 12:01 8
|
マイムマイム(36歳) |
私が3才から7才までやってました。個人が教えていて、小さいけれどバレエ団を名乗って定期公演を開く所でした。
今思えば、優雅な動作が身に付いた、心が落ち着いた、初めてのお化粧、綺麗なドレスやチュチュが嬉しかった、友達やいろんな年代の人と交流できたなど情操教育として良かったです。親の転勤がなければ続けたかったです。
困まる事は、親の負担でお金と手間が掛かることではないでしょうか。
送迎に月謝に衣装に公演があればチケットさばき、ステージ代やら業者が撮影したビデオ代、全て万単位であったと聞いてます…衣装や小物にスパンコールを一つづつ母が手縫いしてました…振り付けを親も覚えてお家でも練習するようにとも言われてました。
その他印象に残っているのはバレエ特有のガニ股です。(笑)膝頭は正面を向いてくっついて、爪先だけ外を向くのを矯正したかったのが親の狙いですが、それが先生にはバレエに向いている!と言われ直されることはありませんでした…
あとは両親の体型で注意されてた人がいました。親が太いと将来自分も似た体型になり、バレエを続けていくのは難しいので、ジャズやブロードウェイに転向するように説得されてたお姉さんが強烈な印象に残ってます。
以上は私の超個人的体験でしたが、自分の子供が女の子なら、カルチャー教室などでもぜひやらせてあげたいです。いろいろ大変ですけど習って良かったと思います。
2010.11.30 12:08 10
|
メヌエット(31歳) |
横ですみません。
私、2歳から10数年バレエをやってましたが、
数年前に腰が痛くて病院へ行ったところ
「背骨の線が通常の人と違うね~」と言われました。
そして、極度の腰痛持ちです。
バレエをもっと長くやってた母も腰痛&膝関節痛持ちです。
関係あるのかも...と書き込み失礼しました。
2010.11.30 21:15 9
|
海・マイムマイムさんへ(38歳) |
スレ主です。
皆さんいろいろな情報有難うございます。
メリットデメリットがとってわかりやすくかかれていてとても参考になりました。
一番気になったのが
発表会用などの費用です。
今考えている教室は
○年少から3年生まで教えている幼稚園の敷地で内でやっている教室
○3才から大人までできる教室・・・プロ育成教室もあります
幼稚園から車で5分ほど
幼稚園の敷地内の教室を第一候補にして考えていきます。
あと私が元々遺伝で首がまっすぐでこりがひどいのですが・・・遺伝というのは通っていた整体で兄弟も母も同じくまっすぐでした。
同じようになってしまうのかな?もうすでにまっすぐな可能性もありますが・・・。
皆さん有難うございます。
まだまだ見ているので引き続きお願いします。
2010.12.1 11:20 10
|
習い事(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。