妊娠した友だちのブログって
2010.11.29 19:58 0 14
|
質問者: まるこさん(38歳) |
某SMSの日記でそろそろ妊娠したことを公表しようかと思っています。
SMSで友だち登録している人の中には、一緒に不妊治療を頑張った仲間もいます。妊娠した人もいれば、まだ妊娠していない人もいます。彼女たちには先に妊娠したことは伝えています。
自分も治療の経験があるので、赤ちゃんが産まれてもトップページの写真にしたり、プロフィールに赤ちゃんのことを長々と書いたりはしないと今から決めています。妊娠日記や育児日記も今のところ書くつもりはありません。
ただ、普段会えない友だちもいるので、妊娠報告や出産報告はするつもりでいます。基本、ネタになるようなことを面白おかしく日記に書くのは好きなので、その中で妊婦であることを感じられるような表現や赤ちゃんの存在が出てくることもあるかもしれません。
そこで、皆さんに相談したいのですが、近いうちにしようと思っている妊娠報告は、まだ妊娠していない仲間に対して
1.本人には何も知らせず、読めない設定にして書いた方がいい
2.本人に知らせた上で、読めない設定にして書いた方がいい
3.一言伝えたうえで、読める設定にして書いた方がいい
4.何も言わず、読める設定にして書いた方がいい
5.自分の気持ちを話して、どちらにしたらいいか本人に聞いた方がいい
6.その他
のどれがいいと思いますか。
それぞれ治療の状況が違うので、それほど気にならない時もあれば、すごく落ち込んでしまう時もあると思います。でも結局のところ、やっぱりキツイ心境になるだろうと想像できます(自分もそうだったので)。
今のところ、友だちに会っても、相手から聞かれない限り、妊娠ネタは一切していません。それもあって、いい関係を保っています。
自分が逆の立場だったら、1がいいかなと思うのですが、他の自分の読める日記でいつの間にかその人が妊娠していることが周知の事実になっていたら「あれ?自分だけ見えない設定にした?」と気付いた時に、微妙な気持ちになるのかな?と思ったり…
本当にどうしたらいいのかわかりません。治療を頑張っている友だちと次に直接会うのは1か月後です。
皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
回答一覧
SNSのことですよね?
実際にお会いする機会がある方には
普通に日記でも書いて知らせたらいいと思うのですが、
何をそんなに意識しているのですか?
逆の立場だったら、何も知りたくないとのことですが
あなたにとって友人の妊娠や出産というおめでたいことは
自分が同じ経験をしていなければ喜べないことなのですか?
妊娠したことを隠さないといけないような関係なら
それは友人関係とは言えないと思うし、これから先、
お腹の赤ちゃんが育って行きご自分の体調も変わるにつれて、
どうしても過去のことよりは未来のこと、妊娠や出産に
関係することに関心がいくのは当然だと思います。
今はほかの友人に気を使っているみたいですが、
長い妊娠生活の中で、一度や二度は話題にしたくなることが
出てくると思います。そんな時でもわざわざ我慢するんですか?
「妊娠日記、育児日記などは書かない」と宣言されてますが、
実際に生まれてみたらこんなに可愛い存在はないんですよ?
痛々しい日記にならなければ、報告を兼ねて日記に書くぐらい
何の罪にもならないと思いますが。
2010.11.29 20:28 41
|
SNS(36歳) |
妊娠報告を日記に書くかどうかという意味ですよね。
であれば日記ではなく知らせたい人にだけ個別報告で良いんじゃないですか?
なんかややこしそうですし、どの手法をとってもスッキリしなくないですか?
私なら無事出産したら出産報告を日記に書きます。
2010.11.29 20:34 27
|
温泉玉子(32歳) |
妊娠おめでとうございます。
私も体外で子供を授かりました。
私の経験からですが3か4が良いと思います。
何も知らないのや自分だけ見れないのは悲しいです。
私も不妊中にブログを書いてました。ほとんどの治療仲間が先に妊娠しました。勝手ですが大丈夫な時は見に行きコメント書いたり、見るだけだったり、気持ちが辛い時は見に行かないでいました。
私が妊娠した時も同じで治療中の方はたまにコメント来るくらいで、見てもコメントなしみたいになっていきました。
またmixiなんかは、トップ画面に見たくない日記は表示しないとできたと思います(見たいときは見れるがタイトルがアップされない)
そうすれば友達が見たくなければ見ないように自分ですると思います。
そんな感じで自分も好きにして、相手にもしたいようにさせてあげればと思います。
同じ治療してた人の妊娠は私は嬉しいし、辛くなっても羨ましいだけで相手に不快な感情は持たなかったから、どうしてるか気になって見たくなってました。
人それぞれで難しいですが、自分ならどれが良いかで判断して良いと思います。
2010.11.29 21:04 25
|
ツイン(31歳) |
私なら4です。
気を使われる方がみじめに思います。
不妊のお友達に配慮するまるこさんはとても、優しい方ですね。
よく「妊娠した途端、不妊の時のつらさを忘れて日記に赤ちゃんの事ばかり」というのを目にしますが、
念願の妊娠、嬉しいのは当たり前だと思うのです。
友達が妊娠したことを羨ましく思ったり、
黒い気持ちを抱いてしまうのも、
結局は本人が消化しなければいけない事だと思っています。
妊娠したお友達は何も悪くないのですから。
なので、日記に何を書くのかは本人の自由だと思っています。
個人的には、周りに配慮するがあまり、
自分が本当に書きたい事を封じ込めるのは
日記なのになぁ・・・といささか疑問に思っています。
私なら、嬉しくて日記に書いてしまいそうです。
そのため、不妊治療の友達は作らないようにしています。
2010.11.29 21:28 36
|
とくめい(28歳) |
まずは友達を皆平等に扱うべきでは?
妊娠した人、まだな人、と区別するから世の中ややこしくなるんですよ。
自然にやったらいいと思います、いろいろ作り込んだら嫌な女と思われ始めますよ。
2010.11.29 21:53 31
|
なお(38歳) |
そんな風に気を遣われてることが後からわかったら、
それこそ惨めな気持ちになって嫌だと思います。
主さんのこと上から目線と取る人もいるかもしれません。
日記に書きたいなら普通に淡々と書けばいいと思いますが、
悩むくらいなら書かずに個別に会った時に報告すればいい。
小細工しようとするからおかしくなるんです。
素直に行動していれば気持ちは伝わるものだし友人関係も続くと思います。
2010.11.29 22:08 18
|
匿名(40歳) |
妊娠おめでとうございます!
私も迷ったことがあります。
今、一人子供が居ますが、その子を授かるまで不妊で毎月泣くほど悩み、
ミク○ィで不妊仲間も多少できていました。
幸い、治療を始めると決意した最後の周期に自然妊娠できたのですが
日記で報告する前に不妊仲間にだけ個人的にそっと報告しました。
だって逆の立場で考えてみてください。
妊娠したことを報告もせず日記を見れなくされたりしたら・・・。
「妊娠不妊の愚痴を言いたい時だけ友達で、したらもう用無し?」って思ってしまうかも。。
私ももしかして相手を落ち込ませるかも・・・と心配もありましたが、
みんな「先に教えてくれてありがとう!日記で知る方がよっぽど寂しかった。」と言ってくれました。
特に何でも話せていた友人(不妊の話題で知り合った)とは、
普段から「今は親バカ日記がむかつくとか愚痴ってるけど、
自分が妊娠したら私もそうなるかも!そうなってもお互い許そうね。
そして嫌なら見ないようにする。疎遠になっても、どちらも腹を立てないで
おこう。」と話していました。
その友人が私の数か月後に妊娠した後は、
他のブログで親バカ日記を思いっきり書いていましたよ♪
私も結局いろいろ気を使ってしまって、ミク○ィ自体やめてしまいましたが・・・。
励まし合った仲間で気持ちが分かるなら、事前に報告して日記など
「見たくなければ無視してもいい」と伝えてみるのはどうですか?
長々とすみません。
2010.11.29 22:20 13
|
ユメ(29歳) |
短い時間にたくさんの意見ありがとうございます。
私はどちらかと言うと不妊治療中もあまり人のことは気にならないタイプだったのですが、友だちが知人の妊娠報告に参ったり、治療がうまくいかずに落ち込む姿を見て、こんなに傷つくものなのかと驚き、余計気を遣ってしまっていたのだと思います。
この書き込みも、かなり気を遣って書きました。結果的に、それが嫌な印象を与えるということがわかりました。
SNS(SMSではなかったですね…)も治療仲間を意識するあまり、自分の書きたいことを抑えようとしていることも事実です。それに気づけただけでも、大きな収穫です。
確かにタイトルで読むか読まないかを選択することができますもんね。
治療仲間のことを思う気持ちは大切にしつつも、自分の気持ちを押し殺さず、もう少し自然体でいこうと思います。少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
2010.11.29 22:22 19
|
まるこ(38歳) |
あまり深く考えず、まるこさんらしいブログでいいのではないでしょうか?
構えるとかえって相手もいい気持ちがしないのでは・・・・・。
但し、元気づける一言は必要では?と思います。
2010.11.29 22:31 14
|
テムジン(41歳) |
今時SNSなんていくつもありますし、妊娠していない人に気を使うのならば、
別のSNSでぱーっと書きたい事書いたらどうです?
もしくは旦那のアドレスでもつかって違うアカウントを取ってしまうとか。
で、治療中以外の子にだけ教えれば良いんじゃないでしょうか。
わざわざみれないようにするのも嫌な感じしますし。
ま、私だったら見たくないのはみないですけどね。
だって、やっとできた子供でしょ。話題はその事ばっかになると思いますよ。
ほとんど見せれない人には見せれなくなってくるんじゃないですか?
結局子供の事が書きたいんですよね?
自分のほしいものをもっているひとに気を使われる事の方が、嫌な気持ちになりませんでしたか?
やっとできた子供だから、子供の話題になってしまうので申し訳ないけど、無視していいからね~くらいで好き放題書いたほうが気持ちがいいと思います。
プロフに断りを一言入れておくとか、妊娠報告する時に、不妊治療をしている友達にたいしての気持ちも書いておくとかで十分だと思うけどな。
みんなにみてほしいからわざわざSNSで書くんですよね。
と言う事で3番になるのか私の意見は。ただ、1人ずつに伝える必要はないと思います。
2010.11.29 22:46 15
|
ねこちゃん(34歳)
|
こう言うのって妊娠に限らず結婚や就職などでも
同じですよね。
以前私のマイミクさんに強く結婚を希望されてた女性が
おられて、他のマイミクが旦那さんや彼氏の事を書く日記が
腹立つ、などと息巻いてました。
そんな愚痴を読まされてた身としては(最終的には
その他のことでも愚痴ばっかりの日記がイヤで
彼女の日記は非表示にしましたが)こっちも主人が絡むような
日記が書けなくなりましたねー。
その人はアカウントを消去したようですが。
自分の日記だから何でもいいじゃないかって
(もちろん誹謗中傷・公序良俗に反する事以外)
思うのですけどね。
(1)だと妊娠関係ない日記でも他の人からコメントに
「ところで赤ちゃん順調~?」なんてのがあることも
あると思いますし、そうなった時は余計具合悪いですから、
(3)くらいしか無いんじゃないでしょうか。
今は特定の相手の日記を読めないようにする事も
出来ますし、その後は彼女の判断に任せると言う事で。
会う約束の前に書いておいた方がいいと思います。
もしかしたら、辛くてしばらく会えないって連絡が
あるかもしれませんが・・・。
2010.11.29 23:03 15
|
トクメイ子(36歳) |
確かソーシャル・ネットワーク・サービスの略ですよね?SMSではなく、SNSだと思います。
私も同じような悩みがあるのでお気持ちわかります。私はmixiを利用しています。ただ、私の場合は、マイミクに現在治療中の友人は(知っている限り)居ません。
どなたかも書かれていましたが、mixiの場合は、自分が読みたくない日記の更新情報を非表示設定にできますよね。実際、私はこの設定を利用しており、1日に何度も何度も更新を重ねるためにその人の更新情報だけで埋め尽くされてしまうマイミクや、あまりに度を越した親バカ日記を書くようになった友人の日記は閲覧しないようにしています。読む読まないの決定権は相手に委ねても構わないのではないでしょうか。
私も治療の末に妊娠しました。トップ画像やプロフに子どものことばかり掲載したくない主さんの気持ちはとてもよくわかります。治療中、自分が目にするのは正直辛かったですからね。もしかしたら自分の知らないところで誰かが同じような思いをしているかもしれないと思うと、私も妊娠・出産については安易に書かない方がいいかと思い、現在はノートに妊娠日記をしたためています。わざわざネットで公開する必要はありませんからね。ただし、妊娠とは全く無関係の日記のコメントのやりとりにて、妊娠の事実を少し書くことはあります。
出産したら、さすがにマイミク全体に公開する設定で簡単な報告はするつもりです。むしろ隠すことの方が不自然だと思うからです。
育児に関する日記については現在思案中。出産を公表した以上は、時折育児に関する日記を書くこともあると思いますが、今のところ、タイトルに【育児日記】のように内容を示唆する但し書きを添えようかと考えています。こうすれば、読みたくない人はスルーできるかなと思うからです。【育児日記】ばかりにならないよう気を付けたいと思っています。
治療の辛さがわかるからこそ誰かを傷つけたくない、でも素直に妊娠した事実は嬉しい、それでも親バカにはなりたくない…そんな思いが交錯しますよね。主さんのように考え込む人は、きっと誰かを傷付けることはないと思いますから大丈夫ですよ。どんな形であれ素敵な記録が残せますように。
2010.11.30 00:03 17
|
水玉(33歳) |
まずは妊娠おめでとうございます☆★
私なら「3」が一番嬉しいです。
先に一言教えてもらえると心の準備ができますし、その上で妊娠報告の日記があがれば内容も分かりますから。
どうしても妊娠報告日記は嬉しい反面複雑な気持ちになることもありますが、友人としてやはりお祝いはしたいです!!
もし自分が知らないうちに妊娠出産して日記も非公開で何もしらないまま、共通の友人や違う人の日記のコメントで主さんの妊娠を知るほうが辛いですし私は嫌です。
私は今体外まで進んでいますが、友人の子供と遊んだり赤ちゃんや妊婦さんと一緒にランチするのも全然平気なのでその友人の性格やタイプにもよるとは思いますが・・。
主さんの優しい気持ちが伝わってきて嬉しくなりました。
でも自分の日記ですし、そこまで考えなくても良いと思います。
報告日記だけは全体公開で妊婦日記や子育て日記は限定にするとかでもいいんじゃないですか??
ネタになるようなものだけは全体公開とか。
妊娠すれば妊娠ネタが増え、生まれてくれば子育て日記だって絶対に増えると思いますし、全く書かないのも変ですよね?
他の方も書かれていますが、今は表示を自分で選べますし、どうしても見たくないと思う方は自分で見ないに設定されるでしょうし、主さんの育児日記とか見たいと思ってる友人もいらっしゃるんじゃないでしょうか??
いろんな人がいますし、すべてに合わせることは困難でしょう。
穏やかな気持ちで楽しいマタニティライフを過ごしてくださいね
2010.11.30 08:58 15
|
みやこ(30歳) |
朝になったら、さらにコメントが増えていました!皆さんありがとうございました。
一つ一つじっくり読ませていただきました。何人かの方が書かれている様に、不妊治療中に友だちの妊娠報告や日記が辛いと書いていながらも、トップページのプロフィールを見ると『大好きな彼と結婚出来てホントに幸せです♪』など結婚ののろけを書いていたり、不妊治療後の妊娠でそれまでの心の痛みを忘れてしまったのかのように親ばかモードを全開にしている人を見かけて、ものすご~く抵抗を感じてしまい、それもトラウマになっています…;;
皆さんの書き込みを読みながら、妊娠したり出産したりした友だちの日記でも、素直に楽しんで読めるものと、ちょっとうんざりした気持ちになるものがあることに気がつきました。
その違いは何だろう?と考えていたのですが、『相手意識』なのかなと思いました。
親ばかモード全開=読む人の気持ちを考えず、ただ自分の嬉しさを垂れ流し状態
だと思うので、これからどんな日記を書く上でも、読む相手のことを意識して書いていきたいと改めて思いました。
昨日早速妊娠報告日記を下書きしてみましたが、不妊治療のことも含めたかなりドキュメンタリーチックな重い内容になってしまったので、結局公開していません…。いろいろな思いが錯綜してまとまらないので、これからも手直しを続けて、納得がいく内容になったら公開しようと思います。
本当にこのたびはありがとうございました。
皆さんのもとにもコウノトリがやっていることを心から願っています。
2010.11.30 09:06 18
|
まるこ(38歳) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
夫の妊活をサポートしてくれた男性用サプリメント 不妊治療で疲弊する私たちの心を、友人とサプリが支えてくれました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。