つわりの同僚の相談
2010.11.29 20:38 1 15
|
質問者: ココアさん(36歳) |
失礼な発言をするかもしれませんが許してください。
私の同僚が2人目ができ妊娠6週ぐらいです。毎日つわりがひどいらしく、席で気持ち悪い悪い、お腹が張り痛い痛いと言っていってます。はじめのうちは、大丈夫?ムリしないで!と声をかけてました。でも最近、彼女は仕事を全くせず(できないのかな?)ずっとお菓子を食べいるかおしゃべりをしているか、休憩室に横になりに行っています。本人は気分転換だから気にしないで欲しいと言われました。具合が悪いのは仕方ないと理解するつもりですが、
実際問題、仕事を中途半端にされて、とても困っています。妊娠中期まで、彼女をそっとしておくのが一番いいのでしょうか?
私の考え方がおかしいのでしょうか?
回答一覧
私も「つわり」経験なしですが、おかしいと思います。
気持ち悪いのにお菓子を食べられるのもおかしいし、
仕事中おしゃべりをしているのもおかしいです。
そもそも仕事を全くできないほど具合悪いのなら、いっそ
診断書をもらって仕事を休むべきだと思います。
私であれば、本人には言えないまでも上司には“職場に
悪影響を及ぼすからなんとかして欲しい”と訴えますね。
2010.11.29 21:18 73
|
わさび(35歳) |
つわり経験あります。
つわりが辛い気持ちはわかりますが、仕事を中途半端にするのは違うと思います。
実際過去私の勤めていた職場にも何人か妊婦さんがみえましたが、トイレ休憩のようなものは仕方ないにしろ、全く仕事をしない、まわりに迷惑をかけるということはありませんでした。
中期になるまでそっとしておいたら会社にとっては損ではないでしょうか。また、つわりが中期で終わるとは限りません。人によっては産むまであります。
主さんが仕事を中途半端にされることで困っているなら、仕事のことをわかっている会社の上の人間に相談するのがベストかなと思います。
2010.11.29 21:33 111
|
匿子(秘密) |
横になってしまうのかもしれませんが…
仕事中にお菓子を食べるのがいいかは別として
つわりがあるのにお菓子を食べるのっておかしいですか?
胃や口に物が入っていないと、気分が悪くなるからお菓子を食べているのではないのですか?
私は常に口に物を入れていないと、気分が悪くてしかたありませんでした。
2010.11.29 21:50 77
|
匿名(秘密) |
おかしいです!
妊娠してるからってさぼっていいわけないじゃないですか。
給料もらってるんだから。
やる気ないなら帰って家で休んでてくれって感じです!
主さんの考えは全くもって正しいです。
2010.11.29 21:51 67
|
まり(秘密) |
食べづわり(?)…というのがあるそうです。
食べないと気持ち悪くなるんだとか。わたしの友人の同僚さんがそれだったらしく、小さいおにぎりをたくさん持ってきてちょこちょこ食べていたみたいです。
つわりだからとすべてを大目にみるのは違うと思います。おかしを食べながら頑張って仕事をするのであればみんな自然にいたわりますよね。
そんなに辛いなら休職すべきかと。給料泥棒と思われても仕方ないですよ。
わたしもつわり経験はないです。でもつわり経験がある方でも同僚さんの肩を持つ方はいらっしゃらないと思います。辛いからと甘えてるように感じますから。
2010.11.29 23:06 104
|
まな(28歳) |
私も治療中でつわりの経験はありませんが、私の入社したての頃は就職氷河期がやっと緩和した時で、職場に年の近い子がおらず、先輩はみんな結婚、妊娠ラッシュでした。
何人もの妊婦先輩を見てきましたが、つわりが酷くて辛い時は、自分でちゃんと仕事量の相談をしていたし、中途半端にほっとく事はありませんでした。
中には、空腹になるとつわりが酷くなる人もいて、でもお菓子をたべると太るし妊娠中毒の畏れもあるので、お茶室の冷蔵庫にタッパーに入れたサラダを常備してこそこそと食べていた方もいました。堂々とばくばくお菓子を食べるのもおかしいですね。
たしかに、動きは悪いし、圧倒的に仕事量はへりますが、何の断りも無くましてや、仕事を中途半端に残すのは言語道断。気にしないでほしいではなくて、あやまってほしいですよね。
お局様か仕事内容をよく理解している上司に相談する事に私も賛成です。
まあ、仲のいい同僚であるならば、仕事の分担について話し合ったほうがいいかもしれないですね。
2010.11.29 23:07 24
|
ねこちゃん(34歳)
|
現在妊娠中期の者です。
私は5ヵ月半ばまで悪阻が辛かったのですが、空腹を感じると余計に気分の悪さが増すため、少しでも解消するべく常にお菓子類が欠かせませんでした。仕事中も、周りの同僚や先輩に一言断りを入れ、飴を舐めたりビスケットをかじったりしていましたよ。
また、誰かと会話をすることでも随分気分の悪さが紛れました。
そして、暇さえあれば横になって休んでいたかったです。これは勿論、家に居る時に限りますが。
ですので、同僚の方の行動には全て共感できます。私も妊娠するまでは全く理解できないことでしたが、同僚の方の悪阻の症状やその解消法は至って普通で仕方ないことだと思います。
しかし、仕事を中途半端にすることとはまた別問題ですね。私個人は度々トイレへ行き嘔吐しながらも、仕事自体はおろそかにはしていなかった自信があります。中途半端にすることで周りに迷惑をかけるくらいなら、潔く休養する方がいいでしょう。仕事に出てくる以上は、やるべきことはやらねばならないと思います。『気分転換だから気にしないでほしい』という発言は間違っていますね。
彼女が仕事をしないことを上の人は黙認しているのでしょうか。知らないのでしょうか。主さんが迷惑だと感じ、改めてほしいのなら、指導してくれる立場の人に相談されてはいかがでしょう。
2010.11.29 23:26 30
|
水玉(33歳) |
つわり、私の場合は食べつわりからだんだんと食べられなくなり
最後の方は飲み物だけでした。
生理予定日前から食後の胸焼けから始まり
5~6週くらいは食べないと気持ち悪くて
蒟蒻ゼリーやらお菓子類
カットしたキウイやパイナップルを冷蔵庫に入れて
1時間おきにガツガツ口に放り込む感じでした。
無性に唐揚げやラーメンが食べたくなり
食べたら夕方からは吐き気で寝込むこともありました。
7週からはそれがだんだんと食べられなくなり
ずっと船酔いや車酔いみたいな状態でフラフラして気持ち悪く
ずっとムカムカしていて横になってなきゃ耐えられない感じになりましたよ。
8~9週はひたすら寝て水分摂取のみ。
10週くらいからちょっとづつ回復して
少しづつ食べられるようになり
14週くらいには完全に元気になってました。
お喋りは余分でおかしいすが、横になるのもつわりのせいだと思います。
お腹もはって痛いなら尚更辛いのかもしれませんね。
でもつわりって一人ひとり違うから
本当のところは妊婦本人にしか分からないんですよね。
同僚の方も、お喋りをせずに
周りに迷惑をかけて申し訳ないという姿勢で
謙虚に振る舞っていれば
本当につわりなのか?なんて疑心暗鬼にならないし
多少迷惑をかけられても助けようって気持ちになりますよね。
安定期に入るまで見守っていたら
スレ主さんが倒れてしまうと思いますよ。
中途半端に仕事をしていて進捗状況は分からないのに
締め切りだけが近づくとか、放り投げられて意味不明だったり何もしていなくて
全て最初からなんて事態になるかもしれませんし。
ここは上司に相談がベストだと思います。
つわりが辛くて仕事にならないようだから
仕事の配分や担当を変えて貰う方が良いと思います。
つわりが治まるまで休むなり
補助作業(コピーとか掃除や書類整理など)
を重点的にやって貰う等の
誰にも迷惑をかけないような状態になるといいですね。
2010.11.30 00:58 20
|
ルンルン(30歳) |
つわりって食べれなくなるばかりじゃありません。
「食べづわり」と言って、なにか食べていないと具合が悪くなる場合もありますよ。
でもその同僚は甘えすぎだと思います。
そこまで仕事が出来ないのなら辞めるか産休に入るかすれば良いのに。
迷惑かけて平気なんて気がしれません。
2010.11.30 03:57 28
|
豆腐(27歳) |
横ですが匿名さんへ
なるほど、そうなんですね。知らなかったのですみませんでした。
ただ、仕事中にお菓子食べてたらサボってると思われても仕方ないですよね。実際、私のように解釈する人も多いでしょうし。
どちらにしても、この状況では通常の仕事はできないでしょうから、休んで頂き、常にお菓子でも何でも食べられる環境で静養した方がいいと思います。
2010.11.30 06:40 26
|
わさび(35歳) |
ココアさんはじめまして。わたしは子宮外妊娠2回不妊治療3年で、この春結婚5年目に授かった者です。
つわりは人それぞれに症状が違うので何とも判断が難しいのですが、わたしの場合は、臭いが強いものがだめでパンやお菓子や果物ばかり口にしていました。
一度にたくさんは食べられないものの、おなかが空いても気持ち悪く、仕事中も時々何かを口にせずにはいられませんでした。
産休に入るまでずっと、デスクで頻繁に何かを食べるのは不謹慎だとは分かりつつ、あまり席を立って不在にするのもいかがなものか悩みました。(わたし宛てに電話や来客が頻繁にある職場です)
3ヶ月半の間24時間常に気持ち悪く寝不足で集中力も欠け、何もかも嫌になるくらい気分も落ち込みましたが、幸い吐くことはなかったため、とにかくデスクにいて仕事にむかうことだけ考え、休憩室で横になりたい気持ちは我慢する一方、デスクで時々お菓子や飴などを口にしていました。
生理の痛みと同じように人それぞれの症状や度合いなので、何とも難しいですよね。
周囲と本人の話し合い(コミュニケーション)でそれぞれの気持ちが少しでも理解し合えるといいですね。
2010.11.30 06:46 20
|
あんず(33歳) |
その同僚の方は、きっと「食べづわり」なのでしょうね。
食べづわりは吐きづわりと違って、周りの人に辛さが伝わりにくいです。
食べられる=楽と思われがちですから。
そういう私も食べづわりでした。
空腹時の胸焼け、胃痛、吐き気は、妊娠前とは比較できないものでした。
かといって、食べたら食べたでまた胸焼け、吐き気でした。
いっそのこと吐きたい…と思ってしまった程です。
吐きづわりの方は、もっと大変なのでしょうけどね(T_T)
その同僚の方もしんどいのはしんどいんでしょうね。
お菓子を食べるにしても、人目につきにくい所で…というのが、会社でのマナーかな?と思います。
しんどくて仕事ができないのであれば、上司に伝えて仕事量を減らせば…と思いますが、そういうわけにはいかない会社もあるのでしょうね。
あまりにも酷いのであれば、優しく「しんどいなら上司に相談してみてはどうか?」と伝えてみてはいかがですか?
中には「妊婦にしかわからない!」と怒りだす方もいらっしゃるようですから。
お菓子を食べる=つわりじゃない=しんどくない。ような書き込みがあったので、長々と書いてしまいました。
同僚の方を擁護する気はありませんが、食べづわりも大変ということを知ってほしくて。
長文乱文失礼しました。
2010.11.30 07:32 23
|
匿名(秘密) |
仕事にならないなら会社に来てる意味ないですよね。
つわりを理由にさぼるのはどうかと思います。
ただ!つわりに関して言わせてもらいますが、つわりにも色んな種類があります。人それぞれ違います。
お菓子は太ると言われてもつわり中はそんなの考えられません。無性にジャンクフードが食べたかったりお菓子が食べたかったり…
つわりなのにお菓子を食べる=つわりが軽い訳ではないです。
2010.11.30 07:52 25
|
うーん(36歳) |
以前、妊娠した方の代打として派遣で入社したことがあります。
その方は、ほぼ早退か休みでなかなかきちんと教えてもらえず
大変な思いをしました。
更に、予定より早く辞めることになりその後本当に困ったことがあります。
ですので、もし休職することになって代わりの方を入れても、そんな状態で指導出来るのか?なども気になるところです。
↑これは、相手の方が辞める(休職)場合ですが。
今、後任(補助)の方はいらっしゃらないんですよね?
会社は毎日あるんですから、中期までと言っても長いですよ~それまでココアさんがフォローし続けるのですか?
自分の仕事を処理出来ないなら、同僚の方が自分で上司に相談するのが筋だと思いますが、しない方なのですね。
「私妊婦だから、ちょっとサボっても大丈夫」という気持ちがどこかにあるのかもしれないですね。
でなければ、申し訳ないという気持ちは周囲に伝わるはずです。
やはり、きちんと上司に相談して早めにフォローをしてもらった方がいいと思います。
スレ内容の状況で、「気分転換だから気にしないで欲しい」。
私がこんなこと言われたらイラッとしてしまうかも。
2010.11.30 09:56 17
|
モフモフ(38歳) |
そういった勤務態度でも会社的にOKであるのなら
そっとしておくしかないと思います。
稀にありますよね。いいから寝てて!みたいな優しい職場(笑)。
主さんの立場がわからないのですが、主さんがその方のせいで
明らかに迷惑をこうむっているのでなければ、主さんは
何も言わないほうが波風立たなくていいのかなと思いました。
食べづわりや、おしゃべりで気が紛れるのはよくわかりますが
そのことによって会社に迷惑をかけていると感じない彼女の
性格がまずおかしいと思うのですが…。治しようがありませんからね。
2010.11.30 13:11 29
|
匿名(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。