HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 何度も逆子に

何度も逆子に

2010.12.1 11:43    2 8

質問者: とりぱんさん(32歳)

逆子についてです。何度も逆子になられた経験をお持ちの方や周囲に同じような経験をされていた方をご存知の方、教えていただけたらと思います。


現在妊娠31週、来週には9ヶ月に入ります。
逆子は珍しくないことは十分承知しています。
6ヶ月の時から逆子の指摘をされてきましたが、ずっと気楽に考えていました。
病院でも「30週になっても逆子がなおらなければ逆子体操をしましょう」とのお話でした。


ところが、胎動がはっきりするにつれ、お腹でグルグル動いているのがわかるようになり、「今は頭位だな」「今はまた逆子になってるな」というのが毎日のようにわかるようになりました。
ようは一日一度は頭位、逆子を繰り返しており、昨日の検診では頭位だったのに、昨日の夕方には逆子になっていました。
今は頭位です。朝が頭位で、夕方から夜にかけて逆子になることが多いです。


昨日検診日だったので、医師に確認しましたが、今の週数で毎日そこまでグルグル動くのはあまり聞かないと言われました。
へその緒がからまないか心配で確認もしましたが、「心配しなくても大丈夫よ。おそらく理由があるんだろうけど、様子みましょう」とのことでした。
帝王切開でも無事に産まれてくれたらそれでいいと思ってはいるんですが...。


義理父が「俺が産まれた時はへその緒が切れかけてて、未熟児やったんや。同じようにお腹でグルグル動きすぎてそうなったんかもしれんな。あんた大丈夫か?」と。

義理母は「友達のお嬢さん、臨月で里帰りしてたんだけど、出産直前にお腹の中で亡くなってたみたい。巻きついてどうにかならないかしら?」と...。


義理両親揃って、不安をあおります。
諦めていた中待望の第一子。帝王切開でもなんでもとにかく無事に産まれてくれたらと思っているのに、不安要素ばかり言われ、お腹の赤ちゃんはグルグルまわってばかり...。
こんなにグルグルまわってて、本当に大丈夫なのか少し不安です。
同じように頭位、逆子を繰り返していたけれど、無事に出産された方、今同じ状態の方いらっしゃいませんか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は35週まで逆子でしたよ。
同じようにお腹の中でクルクルしてました。

切迫早産でウテメリンを飲んでたので体操をするかどうか主治医も悩んでましたが薬を増やしお腹が張ったらやめるという感じで体操をしてましたが逆子体操って赤ちゃんがポンっとお腹を蹴るタイミングとお母さんのクルッとひっくりかえるタイミングが合わないと意味がないそうです。

体操に効果があったのかわかりませんがちゃんと頭が下になり39週3日で出産しました。
ちょっと小さい2450gだったのでそれが原因でクルクル回ってたのではないかとの主治医の分析です。

お腹の中で臍帯が首に巻き付いたりするって聞きますよね、私もあまりにクルクル回るので心配してましたが大丈夫でしたよ。
(ちなみに私自身は首に2回半巻いて出てきましたが異常なしでした)

もし逆子がなおらなくて帝王切開になってもそれが赤ちゃんにとって最も安全な方法なので頑張ってくださいね☆

2010.12.1 12:51 25

こしょう(27歳)

私もそうでした。

その時に、そんなにグルグル動くのは赤ちゃんが居心地悪いからだよと知り合いにいわれ、まずは足をあたためて自分でマッサージしました。
肩は整体に。

血流がよくなったのか、しばらくして治りました。

皆さんに効果があるのかわかりませんが、ご参考まで。治ると良いですね。

2010.12.1 13:50 24

たこ(30歳)

スレ主です。
こしょうさん、お返事ありがとうございます!!


同じように赤ちゃんクルクルされていたんですね。
この週数でクルクル動くのはあまり聞かないと医師に言われて少し不安だったので、ホッとしました。
病院では「そんなにクルクル回るんだったら逆子体操はせずに様子をみたほうがいいね」と言われて、結局逆子体操したことがありません。
毎日クルクルしていますし、朝に行く検診では頭位に戻っているので。
逆子体操もタイミングが大事なんですね。


31週で赤ちゃんが推定1575グラムと昨日言われましたが、本に書いてある31週末での標準体重1800グラムには少し足りません。
医師から特に問題はないといわれましたが、もしかしたら少し小さめの赤ちゃんなのかもしれませんね。


あまり気にせず、気楽にいきたいと思います。
ありがとうございました!!

2010.12.1 15:00 29

とりぱん(32歳)

スレ主です。
たこさん、お返事ありがとうございます!!

たこさんも同じだったと知ってホッとしました。
居心地が悪い、これにはドキっとしました。
逆子になるのが、いつも夕方から夜にかけてなんです。
日中はさほど寒くありませんが、夕方から冷え込んでくる時間にかけて逆子になる確率がかなり高いです。
足浴はむくみ予防にもなるし、血流を良くするためにはとてもいいですね!!
早速やってみます。
ありがとうございました!!

2010.12.1 15:07 30

とりぱん(32歳)

締め後にすみません。
もし、ご参考になりましたら。

先月1日に出産しました。ウチもよく動き、頭位と逆子を繰り返してました。
30週頃、医師の指示で自宅にて逆子体操→翌日、また横向きになったため外回転術(医師が腹の上から胎児を回す)で頭位に矯正。エコーで頭位を確認後、その場で助産師がくるくる巻いた(おしぼり状に)タオル二本で胎児が動かないように左右から挟み、腹帯で固定。入浴以外はこの状態を34週頃まで維持(心配だったので36週までやりました)これで頭位に矯正できました。

古くからある病院なので、最近ではあまり聞かない古典的な方法ですが、私には効果がありましたので念のため。。
帝王切開を覚悟してましたが、普通分娩(産道開かず、吸引になりましたが)で出産出来ました。こんな方法もあるので、医師に聞いてみても良いかもしれません。


義両親の不安にさせる言葉は完全無視しましょう。無事、ご出産なさいますように。

2010.12.1 16:38 25

ぶち(35歳)

スレ主です。
ぶちさんお返事ありがとうございます!!


そういった矯正方法があるんですね。知りませんでした。
今年7月に出産した実姉は一度逆子と言われましたが、切迫早産の診断のため逆子体操せずに数日で頭位に戻り、私のように何度も繰り返し逆子になることはありませんでした。
外回転術をしているところを探しても、こんなにクルクルお腹で動いていたのではおそらくすぐ元に戻るだろうな、と半分諦めていました。


頭位に戻っているであろう時に病院にいってそういった方法を聞いてみるのもいいかもしれないし、そういった方法を取り入れているところを探してみるのもいいですね!!


普段さらしを巻いているので、きちんとした方法さえわかれば、頭位の時に固定するのも苦じゃないし(実姉は切迫早産でお腹が張って、腹帯とかするのが苦しくて無理だったようです)、いくら覚悟はしているとはいえ、実姉が緊急帝王切開で大変だったのを実際見ているので、なるべくなら避けたいところですので、そういった方法があるのを聞けてとても参考になりました!!


義両親は義両親で心配はしてくれてはいるのですが、義姉も実姉も緊急帝王切開だったために「とりぱんちゃんも帝王切開になりそうね」とあっさり言ってしまうタイプなので、もうそういう人だと思って気にしないようにします。
ぶちさんも子育て頑張ってくださいね!!ありがとうございました!!

2010.12.1 19:14 16

とりぱん(32歳)

現在9ヶ月の妊婦です。
34週で私もようやく逆子が直りました。
ちなみに1人目も30週以降に逆子が直りました。
とりぱんさんのようにお腹で赤ちゃんが何度もくるくる回っていたわけではないのですが、
先日検診でお医者さんに「こういうよく動く赤ちゃんは最終的にちゃんと頭が下で落ち着くことが多いので大丈夫ですよ!」と言われました。

私も逆子の間は、お灸をしたり、足を暖めたり、側臥位で(どういう向きに赤ちゃんが向いているかで右か左は違うそうです)寝たり、腹帯はしないでお腹まわりをゆったりさせる、等々いろいろしました。

お友達に言われたのは、「頭が下だからね!」と赤ちゃんに話しかけること。

全て試してみて、ようやく落ち着いてくれたようです。

へその緒も、検診の時に先生が必ず確認してくれているはずですし、胎動がちゃんとあれば大丈夫!

周りは好き勝手いいます。
気にしないでおかあさんがリラックスして居心地のよい子宮環境作ってあげてくださいね!

2010.12.2 12:00 15

9ヶ月妊婦(30歳)

スレ主です。
9ヶ月妊婦さん、お返事ありがとうございます!!
34週で逆子がなおったんですね。良かったです!!


9ヶ月妊婦さんのお医者さまがおっしゃった、よく動く赤ちゃんは最終的に頭を下にして落ち着くことが多いという言葉がとても励みになりました!!


やっぱり話しかけも効果的なのかもしれないですね。
不思議なことに、珍しく昨日は逆子にならずに一日が終わり、今日も頭位のままなんです。
昨日は過去の逆子スレを見たり、教えていただいたことをしつつ、話しかけもやっていたんです。
今日は「頭ちゃんと下にしてくれてるね~かしこいね~」なんて朝から話かけたりしていました。


お灸は試したことはないんですが、また逆子になるようなら一度試してみようかと思います。
胎動も元気よくあるのに、過度に不安になりがちでしたが、赤ちゃんのために居心地の良い環境をつくるのも私の役目ですね!!
リラックスを心掛けたいと思います。


9ヶ月妊婦さんもどうかお体を大切にして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!ありがとうございました!!

2010.12.2 13:12 16

とりぱん(32歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top