HOME > 質問広場 > 雑談 > 今から淋しいです

今から淋しいです

2010.12.2 11:20    0 5

質問者: ゆんぷさん(30歳)

みなさんこんにちは。いつも楽しく拝見させていただいてます。

娘の寝顔を見て、ふと淋しくなったので話を聞いてください。

今娘は5ヶ月になりました。来年の春から仕事復帰のため、娘を保育園入所についての書類を市役所にもらいに行ってきました。

今まで毎日一緒にいただけに、保育園に預けるとなると淋しいなって。泣かないかな、淋しくないかなって。

親バカ街道まっしぐらなのはわかってます。でもまだ預けてもいないのにもう淋しいんです…

これからもっと娘はやんちゃになり、私も仕事でイッパイイッパイになるのだろうけど、もっとこの時を味わっていたい。あ~、しっかりしなくちゃ!と頭ではわかっていても、何だか気持ちがモヤモヤしています。

今だけなのでしょうか?同じような気持ちの方、いらっしゃいませんか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ゆんぷさん、こんにちは。

お気持ちわかりますよ〜!

私も今年保育園に入った3歳の息子がいますが、入る前は育児でイライラする事もあったけど、生まれてからいつも一緒だった息子が急に日中に居なくなる事を考えると寂しくて寂しくてたまりませんでしたよ(>_<)


預ける時に泣かれちゃったらどうしよう〜ですよね(TOT)
息子も数回泣かれた事がありましたが、私も悲しくて泣いちゃいました〜


色々と家庭の事情があるでしょうから仕方がないですが、ゆんぷさんのお子さんはまだ5ヶ月なので、私に比べるともっと短いですもんね。


保育園に行き始めた頃は、今頃給食食べてるのかなぁ?とかお昼寝の時間かなぁ?とか、そわそわしてしまって、家事や掃除をしていてもすぐに終わってしまうので、時間を持て余していました。

ですが、入園して間もなく2人目を出産したので、それからは下の子の育児に負われるし、保育園で集団生活に揉まれて息子が成長していく姿を見ていく内に、今では寂しいという気持ちはなくなってしまいました(^^;)

ゆんぷさんのお子さんは、これから保育園で覚えて行く事(生活習慣など)が沢山あると思いますが、ママやパパから教える事も沢山あるだろうし、絵本の読み聞かせをしてあげたりと(もうされていると思いますが)、親子の時間を大切にしてあげてください(^-^)

後しばらく、1日1日お子さんとの時間を大切に楽しく過ごして下さいね♪

2010.12.2 13:11 14

ヒロ(28歳)

分かります!!!
家の子も明日で5カ月になります。私はギリギリまで育休を使ってから戻りたい!って思ってるんですが、保育園探ししてます。

最近少しずつ人を見分けられるようになってきたのか、私以外の人が抱っこすると泣くようになってきました。戻ってくるとニコニコ顔に戻るんですが…それがなんとなく嬉しかったり可愛かったり…でも今からこんなんで保育園に預けられるのかな??とか考えてしまいます。

子供が生まれる前はずっと家にいるのは耐えられないから「仕事に戻りたい」って思うハズ!と思っていましたが今は少しでも子供と一緒にいたい。小さな成長も見逃したくない!って思っちゃってます。きっと最初は仕事中も子供の事ばかり考えてるんだろうな…って(^^;)

慣れるんでしょうけどやっぱり寂しいですね。お互い今めいっぱい子供との時間満喫しましょうね(^-^)

2010.12.2 14:11 14

ゆず(30歳)

とってもわかりますよ!!

私の場合、もう8年前になりますが、産後8週の産休しかなかったので、生後2ヶ月の息子を、泣く泣く保育園に預けました。

まだ 首もすわらないわが子…
いくら家計のためとはいえほんとに辛くて…

初めて保育園へ連れて行った日の事を、今でも鮮明に覚えています。

何にもわからずに おくるみに包まれたわが子を 先生に預け、車の中で号泣しました。

仕事中、お乳が張ると、今頃お乳が飲みたいって 泣いてるだろうな…とか。

病気にもよく感染し、最初の1年は大変でしたが、早くから保育園に通う事でメリットも沢山あったし、親子共々 たくましくなりました!

年子で2人目を授かり、同じく 生後2ヶ月から同じ保育園でお世話になりましたが、色々と要領がわかったので、気持ち的にも少し楽でした。

職場近くの保育園だったので、朝 送った時と、昼休みと、迎えに行った時に、保育園にお乳を飲ませに通いました。(園長先生が快く了解してくださったので)

そして今、3人目の子育てで悪戦苦闘していますが、私のたっての希望で、仕事を辞め、家で育児できてます。主人に感謝です。

兼業主婦の大変さ、専業主婦の大変さ、どちらも経験する事ができ、子育てに携わっていただいている全ての人に 感謝の日々です。

主さん、今は色々考えて 淋しい気持ちだと思いますが、大丈夫ですよ!

お子さんも たくましく成長して、主さんも強い母になります!

一緒に過ごす日々に感謝しながら、お子さんと楽しんでくださいね!!

応援してます(^0^)/

2010.12.2 16:11 15

花(36歳)

ヒロさん、ゆずさん、お返事ありがとうございます。

子供の成長は早く、あっという間に首がすわり、あっという間に寝返りをし、もう離乳食をスタートする月齢にまでなりました。

保育園に預ける頃には9ヶ月。もう少しで歩き始めるようにもなります。第一歩をこの目で見たい気持ちや、これからどんどん覚えていくであろう言葉や仕草、見届けてあげれない場面にも出くわすでしょう。

先々の事を考えると不安や心配ばかり。ずっとこの時間を過ごしていたい。

復帰したら今より構ってあげる時間が減ります。わかっているからこそ今を大事にしていきたいです。

2010.12.2 16:28 13

ゆんぷ(30歳)

うんうん!分かります。
うちは長男が一歳四ヶ月で入園したんですが初めての日は私が車の中で泣いて帰ってきました(笑)
もうあれから二年経ちますが保育園に入れて良かったな〜なんて思うことも沢山ありますよ!
私と二人きりじゃ昼ご飯なんか適当で済ませるだろうに保育園では栄養バランスの良い給食を食べて貰える。
同じ年の子や小さい子、お兄ちゃんやお姉ちゃん達いろんなお友達と接することで刺激一杯!

利点は色々あります。
でも、病気は貰ってきますけどね…。

今は、保育園で泥だらけになった洋服を洗うことが私は『楽しんでる証拠』だと思って一杯汚して遊んでおいでーと息子には言ってます。

今度は次男が4月から八ヶ月で入園します。
また泣くんだろうな〜と私が(笑)思いつつ二人でいれる時間を今は一杯楽しみたいと思ってる所です。

一杯メリットもあるし、デメリットもありますが私は保育園入れて良かったと思ってますよ。
先生方に感謝です。

2010.12.3 15:47 10

マザー(32歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top