主人の事で…。
2010.12.5 14:39 0 6
|
質問者: ちょこさん(32歳) |
そんな中、夫が全く役にたたず、日々顔を見るだけでイライラしています。一応休みの日はお風呂に入れてくれたり、たまにおむつ替えはしてくれますが、基本子供ができる前と生活が変わりません。休みはパチンコか釣りか携帯ゲーム。週末夫が休みに家にいると、子供が二人いるようで平日の倍疲れます。夜私が寝かしつけている最中に子供の頭や手など触られたり、寝ているのを起こそうとしたり、自分勝手でイライラします。
一番腹がたつのが、暴言とたまに暴力もあります。
私もイライラして暴言吐いたりしている事もあると思いますが。
それでも出産前までは、今よりはまだ仲良しでした。
お聞きしたいのは、このイライラは産後のホルモンの変化のせいなんでしょうか?だとしたら、いつかは落ち着くものですか?
夫以外には、あまりイライラする事はありません。
子供の為にも、夫婦仲良くありたいのに、どうしてもイライラしてしまい苦しいです。
私と同じような方いらっしゃいますか?
回答一覧
ちょこさん、こんにちは!私は生後4ヶ月の男の子のママです。
毎日の育児、お疲れ様です。
私は出産後3ヶ月くらいまでずっと不安定でしたよ。そして、母乳のことに口出ししてくる実父が大嫌いになりました。
出産当初は口もきかなかったし、実母に散々文句を言ってました。
主人にも毎日毎日グチって、当たって、本当に不安定で、いつまでこんな状態が続くんだろう?と思っていましたが、気付いたら実父と普通に接する事ができていて、今は育児に少しだけ余裕が持てるようになりました。
出産後のホルモンは3ヶ月頃から妊娠前の状態に戻ると聞いた事があります。
その影響で普段は流せる事でも流せなかったり、イライラしたり、不安になったりしてたんだなぁと今になって思います。
ちょこさんも今はとても不安定なのかなと文面を見て思ったのですが、暴力は良くないですね。
ちょこさんがどんなに暴言をご主人に対して言ったとしても、産後2ヶ月で疲れているちょこさんに対して暴力をふるうのは失礼かもしれませんが、ご主人の人格を疑います。
面倒も見てくれない様子ですし、今後お子様にも暴力がいかないか不安に思います。
どうか無理をせずに周りに甘えられる人がいらっしゃるなら甘えて、家事なども手抜きで乗り切って下さいね。
2010.12.5 15:59 32
|
Kana(33歳) |
わかります!!
私もちょうど同じだったので今回書かせていただきました!私は里帰り出産で2ヶ月のころ戻りました 旦那は最初 おむつも変えない私におしっこしたみたいとかおしらせするだけまたお風呂も入れるだけわたしがあらったりあかったあとふいたりしてます 私はつい最近まで旦那のかおみるだけでいらいら もぅ別れたいとまで言いましたょでもやっと4ヶ月がたち落ちついてきました 産後はだれでもそうなるとききました 旦那には思ってることすべてはきだしてます 旦那がおれるばかりですがもうちょいするとリズムもつかめ 精神的にもよくなるはずです
2010.12.5 15:59 24
|
みく(31歳) |
こんにちは^^
毎日育児お疲れ様です^^
私も1人目出産後はイライラしました^^;
振り返って思うのは、母親はすぐに母親にならなくてはいけなくて、今までと同じようにしたくても出来ないし、やりたくなくても、分からなくてもやらなきゃいけない。
初めての育児で分からないことだらけで必死の中、ふと横を見ると何も変わらない主人。
そこにイライラを感じていたのだと思います^^;
父親は時間をかけて父親になっていくという場合が多いと思います^^;
初めは自分だけが大変なように感じ、ご主人がもう一人の子供に見えてしまいますが、時間がたち、だんだんと父親に成長してきたら、きっと今とは違うと思います(*^^*)
今はイライラしても仕方ないですよ^^/
無理をしないで育児頑張って下さい(*^^*)
2010.12.5 17:27 15
|
オーシャン(27歳) |
うちの旦那も似たようなもん…機嫌良い時だけ協力してくれます!!
それが又、鬱陶しい。
産後ホルモンの関係もアルのかな??
夜泣がまだ有ると思うので(可愛い我が子とはいえ)ストレスになってるんじゃないですか??
男って基本 父親の自覚少ないですよね…
2010.12.5 22:51 17
|
さち(27歳) |
こんにちは。
今はきっと夜も頻回に授乳して睡眠不足で、イライラしますよね。お疲れ様。
我が家も同じような感じでしたよ。
主人は子供がしゃべりだした頃「やっと実感した」と言ってました。それでも、あまり変わってないような。
子供と外食すると、主人は自分の好きなものを注文し、私は子供と取り分けできるもの(好きなものはしばらく食べれませんでした)。しかも、子供の準備より、自分はさっさと食事して。
オムツ交換や着替えも毎回同じところにあるにもかかわらず、「何処にあるの?」結局自分でやるのがはやい。
沢山イラッとしますよ。
男は言わないとわからないみたいです。
自分から気が付くなんてことはほとんどないですよ。
私は上手く夫育てができませんでしたが、主さんのご主人は言えばやってくださるとのこと。
お願いの仕方ひとつで、変わっていくみたいです。
何かとパパをおだてて、上手く子育てに巻き込んでいくといいと思います。
あと、主人は女の子だし、赤ちゃんだし、どう接したらよいのかわからないとも言ってました。
男はいつまでも自分中心でかまってオーラがありますから、
それを上手く利用できるといいですね。
イライラしても娘さんが癒してくれますから、大丈夫ですよ。
2010.12.6 12:33 29
|
はな(38歳) |
皆様、お返事ありがとうございます。
皆様も、やっぱり産後イライラされてたんですね。ホルモンの影響だとすると、あともう少しの辛抱ですね。主人は一つ頼むにも、1から10まで言わないと分からないので、それまたイライラするんですが、なんとかおだてながら、父親の自覚をもってもらえるよう頑張ります。
でも、もし最悪子供に暴力を振るったりしたら、即出ていきますけどね。
今は母乳だけですが、始めの一ヶ月くらいは、母乳があまり出ていなかったようで、ミルクを足してました。その事で実母がものすごく母乳にこだわり干渉してきて何度も喧嘩して険悪でした。
育児は今結構楽しんでるつもりですが、知らず知らずにストレスが溜まってるのかもしれませんね。
でもたまに見せてくれる子供の笑顔や、一人喋りにいつも癒されてます。
皆様も育児毎日お疲れ様です。
頑張りましょう。
ありがとうございました
2010.12.6 19:40 14
|
ちょこ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。