生命保険について
2010.12.6 00:37 0 8
|
質問者: ケロロさん(27歳) |
私はまだ生命保険に入っておらず子供が産まれたら入ろうと考えていたのですが緊急帝王切開などなった場合保険からお金をもらえたという話をきいたのですがそうなんですか?
入る保険にもよるのかもですがどっちみち入るなら子供が産まれてからより産まれる前にした方が良いのか迷っています。
後生命保険といっても沢山ありすぎてどこのがいいのかも分かりません…
どこの保険会社がオススメとかこういう保険プランにした方がいいとかあれば参考に教えて下さい。
私は今の所まだ良さそうと思っているのはコープ共済の保険です、プランなどは調べていませんがコープ共済の保険入られている方のご意見もお聞き出来れば幸いです。
回答一覧
私は日本生命に入ってます。保険料は1ヶ月12000円くらい。
帝王切開はもちろん、吸引や、鉗子分娩になった時でも保険がおりるみたいです。
あと、初期流産でソウハした時も、22万おりました。
どこが安くていいとかはよくわかりませんが、妊娠中でも入れるか確認したほうがいいかも知れませんね。
2010.12.6 08:42 72
|
あおいろ(29歳) |
私は生命保険でなく医療保険に入っています。
帝王切開や婦人科系の手術に関するものは、保険がおりるタイプです。
専業主婦なので、生命保険は主人のみです。
ケロロさんは医療保険には、入っていないのですか?
医療保険でも、ものによっては帝王切開も保険内容に入っていると思います。
ちなみに、妊娠中入れる保険はあまりなかったような気がします。(妊婦は色々な面でリスクが高いので)
産後、落ち着かれてから入ってはいかがですか?
2010.12.6 09:32 49
|
ぷーさん(29歳) |
生命保険というか医療保険の事ですかね?
私は妊娠中に保険の見直し、掛け替えをしたのですが
死亡保障はつけませんでした。(専業主婦なので葬式代があればそれでいいかなと思って…)
医療保険をオリックスで加入したのですが妊娠中の加入との事で
妊娠中と出産から1年は婦人科系の疾病(出産時の医療介入含め)には保障はおりませんとの事でした。
なので婦人科系の疾病に対応するまでの間は以前から加入していた簡易保険を継続しています。
多分保険会社によって対応が違うと思うので妊娠中~産後の保障を求めるのなら
下調べした方がいいと思います。
選択肢は狭まるかもしれませんが…
2010.12.6 11:24 55
|
みっちょ(秘密) |
保険というのは
「今はリスクの高い状態ではないが、将来そうなるかもしれない」
という状況で入るのがベストです。
将来のリスクを見込んでお金をかけるわけですから
現在妊娠中で、もしかしたら早産や帝王切開になるかもしれない
つまり既にリスクを負っているスレ主さんが加入できる保険は限られており、
加入できたとしても一定の条件や制限がつく可能性があります。
コープ共済は妊娠中でも加入できると聞いたことはありますが
帝王切開など分娩に伴う手術や治療を受けた時に
「妊娠中の加入」であっても保障してもらえるのかどうか
その点をよく確認した方がいいと思います。
妊娠中の医療保険、生命保険への加入は
既にガンにかかった人がガン保険に入るようなものです。
損保ジャパンひまわりの「フェミニーヌ」という保険も
女性向けの手厚い保障があるみたいですが、ネットで見たら
「妊娠中の加入」の場合、出産に伴う手術や治療については
一定期間、保障ができないと書かれていました。
つまり、今の妊娠に関しては保障しませんよ、という意味です。
第二子以降のお産なら保障してもらえると思います。
できれば結婚直後、妊娠前に加入できていたら良かったですね。
2010.12.6 11:36 104
|
ほけん(36歳) |
ご意見&アドバイスありがとうございます!
なるほど!そりゃそーですよねって感じです(汗)次の妊娠希望予定はまだまだ先なのでそれまでに保険に入ろうと思います。
後、生命保険ではなく医療保険でした。。無知な質問なのに快くお答え頂きありがとうございます!
引き続き色んな方のご意見頂けたら光栄です!
加えて更に質問なのですが保険に入る時の自分の年齢はやはり若ければ若いほど払う額は安くなりますか?
20代と30代でも違うとききます。大抵がそうなのであれば私は今27歳なので30歳なるまでに加入するのがベストですよね。
これといって何か起こる予感があるわけでもなく体もいたって健康な場合まずは最低限のプランから始めるのが良いですよね?というのも、金銭的に余裕はないほうなので月々の値段が気になるところです(汗)
とはいってもこればっかりは正解とかこれが一番なんてないのかもしれませんが…
2010.12.6 12:47 35
|
スレ主のケロロです(27歳) |
先ほどのレスに補足です。
スレ主さんが妊娠中に保険に入りたいのは、
万が一、異常分娩だった時や帝王切開になった時に
入院費や治療費が通常より高くなってしまうからですよね。
そのような場合は健康保険(国保、社保)に加入していれば
保険適用となりますし、治療費が高額になった場合は
確定申告で高額医療費として申告すれば、還付があるはずです。
民間の保険に入るのは、産後ゆっくり検討してもいいのでは?
というのも、妊娠中に加入できる医療保険や共済はいくつかありますが
今の妊娠に関しては保障されない、あるいは条件付きになるからです。
成人女性は妊娠や出産、婦人科系のトラブルなどで
若くても通院したり治療を受ける可能性が常にありますから
本当は早めに(病気になったり妊娠する前に)加入しておくのが
将来の「もしも」に備えるという意味ではベストだと思います。
それと、専業主婦だから安い保険で、葬式代が出れば良いわけではないです。
私の母は自分の医療保障や死亡保障をグンと安く見直した直後に
末期ガンが見つかり、亡くなるまで大変高額な医療費もかかりました。
葬式代程度の死亡保障では、それまでかかった出費を補えず
お墓を建てる出費もあり、父には大きな負担となってしまったのです。
ご主人だけに手厚い保険を掛けるのではなく
自分が若いうちに亡くなるかもしれない
幼い子供たちの世話を夫がしなくてはならない
その場合は家事や育児にも余計なお金がかかるかもしれない
そのように考えて、専業主婦の方もある程度の死亡保障や
ケガや病気の保障がしっかりしているプランを選ぶことをオススメします。
2010.12.6 14:57 18
|
ほけん(36歳) |
産後にご自分の保険加入を検討されているなら
たとえパート程度の収入や専業主婦であっても
ある程度の保障を付ける方がいいと思います。
もちろん家計を圧迫しない程度の保険料ですが。
女性向けの医療保険は、女性特有の病気になった場合
(子宮癌や卵巣の腫瘍など)通院、入院保障に更にいくらかプラスされます。
できるだけ安い保険料で…とお考えならば、
通販タイプの掛け捨て保険(やり取りは主に電話やハガキ、メール)で
アリ○とかソ○ー生命、アフ○ックなど色々ありますよ。
若いうちに入る方が、掛け金は安くなります。
お子さんが生まれたら乳幼児医療の手続きをしてください。
お住まいの地域の役所で教えてもらえると思います。
児童手当(こども手当)の申し込みも併せてお忘れなく。
さらにお子さんが病気やケガをした時、イタズラや事故で
弁償しなくてはならない時に、何らかの保障があると安心です。
共済なら安い掛け金でそのような保障もついていますよ。
2010.12.6 17:05 21
|
たまご(37歳) |
こんにちは。
投稿を拝見してて専門家としてのアドバイスがしたくなって
投稿しました。
まず、妊娠中は出産以外にも女性特有の疾病が見つかったりと
リスクが高いので最低でも医療保険だけでも入っておいた方がいいと思います。
出産後で帝王切開や吸引分娩等異常分娩を経験した後の加入だとほぼ特別な条件が付きます。(加入後3年間は子宮・卵巣系の病気にはお支払いできませんなどさまざま)
保険加入時には健康上の告知をしていただく義務があり告知していただく内容に過去五年以内の病歴・入院歴などがあるため帝王切開など異常分娩も該当します。帝王切開を経験された方などは第二子も帝王切開の可能性が高いので保険会社としても帝王切開経験者に条件を付けるのは当然になります。
無事、何もなく正常分娩であれば出産後でもいいのでしょうがそれも分かりませんし・・・
ですので、出産前をお勧めします。ただし、無条件で入れるところ。
妊娠28週までの方でしたら無条件(他に健康上のリスクがなければ)で入れるところもありますので
保険加入は先送りするメリットは一切ありませんので。
年齢によって高くなるし、後は、みなさんなかなか気付かないのが健康上のリスクです。
健康で若いうちに将来をしっかり考えた保険に加入することをお勧めいたします。
余計な御世話かもしれませんがアドバイスでした。
2010.12.14 09:14 19
|
リーダー(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。