不妊治療中の友人への妊娠報告
2004.4.27 02:23 2 15
|
質問者: ゆっちさん(秘密) |
解禁して一回でできてしまい、かなり驚いています。
わたしにはもう3年ほど不妊で悩んでいる友達がいて、今はストレスが
強くなって治療を休んでいるところです。
つい3月にも他の友達から妊娠報告を受けて、かなりショックだった
という話を聞きました。
そして4月の始め頃、私もそろそろ作ろうかと思う、というメールをしたばかりなのに、妊娠してしまいました。
もちろんまだまだ報告するには時期尚早で、うまく妊娠を継続できた
としてあと2ヶ月くらいたってから言うつもりなのですが、
彼女になるべくショックを与えないように報告をするには
何て言ったらいいのでしょうか?
また、私の姉も2つ年上で結婚したいのですがご縁がなく、最近は
結婚や出産報告を聞くのがイヤで仕方ない、そんな自分にまた、
自己嫌悪だと言っていて、姉にもどう報告したらいいのか
悩んでいます。
あまり報告が遅くなってしまうのも余計な気を遣っていそうで・・・。
自分自身もまだまだだと思っていて、友達たちもみんな独身が多く
独身の友達に報告するのにも、ためらいがあります。
みなさんはどう思われますか?
回答一覧
こんにちは。そして、おめでとうございます。
私もゆっちさんのお友達と同じく、不妊治療中です。
私も、治療中に(かれこれ4年)友達の妊娠報告を何度も聞いてきました。
で、経験から言いますと・・・
少しでも早く報告してくれたほうが、傷が浅いです。
妊娠周期が多くなるほど、打撃は大きいです。
友達ならなおさら・・・。
友達なんだから、喜んで上げたい!という気持ちもあり、
心は乱れ飛びます。
「妊娠初期は不安定で、報告するのは安定期に入ってから」
というのは、頭では理解できてるんですが、心はついていけません。
何故か??
正直、あとから解禁した友達よりも先に妊娠したい!という気持ちがあるからだと思います。
「競争ではない」とは、頭では分かってるんですが・・・。
心のどこかで「まだ大丈夫。あの子もまだ出来てない・・・」と、自分を励ましている時があります。
ごめんなさい。
なので、周数が経ってから報告されると、↑のように思ってた時は
「すでに赤ちゃんがいたんだ・・・」という思いもあり、ショックも大きくなるわけです。
「言ってくれればよかったのに」と。
それと、「私が不妊治療中だから、言えなかったのかも」と思うと、
悲しくもあり、みじめにもなります。
友達に、こんなに気を使わせちゃってるのか・・・って。
友達なのに悲しいですよね。
本当は心から喜んであげたいのに。
身内の場合も、同じです。
身内なら、なおさら早く教えてほしいかも?
と、私の場合はこんな感じです。
不妊治療中の皆さんが、同じように思ってるわけでは、決してありません。
心から喜べる人もたくさんいます。
でも、どうやって報告したらいいか・・・悩みますよね。
聞いたときは、多かれ少なかれショックは受けます。
でも、時間が経てば傷は癒えます。
正直に報告してください。
友達(姉妹)なら、かならず気持ちは伝わると思います。
2004.4.27 11:53 64
|
RUU(33歳) |
ゆっちさん、おめでとうございます!
せっかく授かったのに手放しで喜び過ぎず、周りを気づかうゆっちさんて大人だなあーと思います。
周りの人達にどう報告するか、むつかしいと思いますが、素直に正直に
「さずかったよ!」という報告でいいのではないでしょうか。
確かに晩婚少子化がすすんでいる現在、みんないろいろデリケートな問題を抱えていると思いますが、いろいろ自分の中にコンプレックスを抱えている人も基本的には赤ちゃんの誕生はとっても喜ばしいことだと思いるとおもいます。それが自分のかかえている問題のために素直に喜べなくなってるんですよね。ここで一緒に素直でなくなってしまうと相手の方達も余計に素直になれなくなってしまうのではと思います。
しかるべき時期にゆっこさん御本人の口から直接うちあけられたらみなさんも「よかったね!」と素直な気持ちになれるとおもいますよ。
私もずっと体調不良で二人目にふみきれず、最近になってようやくそろそろと思いはじめたんですが、なかなか出来ず、そうすると周りのふたりっこママ、さんにんっこママ、妊娠中の人が正直とてもうらやましかったりします。腹黒いジェラシーねたみ心寂しさが全くないといったらウソになりますが、産後のお見舞いなどさせてもらったり赤ちゃんをだっこさせてもらったりして幸せのおすそわけをしてもらってるなあ〜赤ちゃんってかわいいな、いいにおい〜と明るいプラスの励ましをもらっているんだな、と本心から思っていますよ。
そうやって思えるのはある友だちの一言のおかげかも知れません。私が1人目を妊娠中に、不幸な事に死産を経験し、その後不妊治療中だったその友人が遊びに来てくれて、「お腹触らせてね、妊娠って伝染るっていうからね〜。」と言って自分のお腹と交互になででくれたことがありました。彼女に起こった事を考えてわたしも報告に躊躇しましたが、ずっと友だちでいたいと思ったのであっさりと話す事にしました。彼女の一言を聞いてほんとうに彼女の素晴らしさがわかった気がしました。
そういうことで、ゆっちさん、もうすこし周りの人を良い意味で信頼してあげて大丈夫だと思いますよ。ゆっちさんのように節度ある態度ならば誰もその報告で傷つけてしまうことなどないと思います。きっとみなさん祝福してくださると思いますよ。
2004.4.27 15:14 26
|
ヨーコ(秘密) |
こんにちは。
御懐妊おめでとうございます!
私はながい治療の末に妊娠することができ、それまではたくさんの友人や妹の妊娠報告が辛かったので、お友達の気持ちよくわかります。
でもこればかりは仕方がない事です。なんとか乗り越えてもらうことを祈るしか道がないと思います。
解禁1回で妊娠したとのことですが、こんな早くできて驚いたとか、そういう釈明めいたことは絶対言ってほしくないです。喜びの言葉とかも。安定期のころにあくまでシンプルに報告してあげてください。
私の妹もゆっちさんと同じくらいすぐ子宝に恵まれました。まさにゆっちさんと逆パターンですね。
妹の妊娠は母から聞きました。妹から直接報告を受けていたらもっとショックだったろうし、妹なりの気遣いかなと思い耐えました。
私が独身のときは、友達の妊娠報告はとても嬉しかったですよ。
独身のお友達にまで気を遣うことはないのではと思います。あまり気を遣われるとそれが相手に伝わって、かえって嫌な気持ちにさせるものですよ。
2004.4.27 15:24 16
|
小桃(秘密) |
私は治療をしているわけではないですが、そろそろほしいなと思っている一人です。だんなが忙しくてなかなか難しい状況にあります。私はあなたの気持ちもすご〜く分かるし、妊娠報告を聞いて思わず大泣きしないかなというその相手の方の精神状態も良く分かります。私としてはやり大喜びで言うのではなくさらっと流すようにお知らせしてほしいかなと思います。できた!できた!っていう言葉はかなりきついかなと思うのです。できれば触れてほしくないという気持ちはとても悲しいですがはやり正直な気持ちでしょうから。本当に難しいですね。私も義理の妹が不妊治療をしているのでもし自分が早く授かったら大変だなあと今から心配です。でも大切な命ですからきっと生まれれば喜んでくれるはずです!!
2004.4.27 16:55 19
|
サリー(秘密) |
ご懐妊おめでとうございます。
私もあなたのお友達同様、不妊治療を受けいます。
友達や親戚、身近な人の妊娠報告って、正直、ショックです。
妊娠報告を機に、お付き合いできなくなってしまった
友達もいます。
あなたにとって、そのお友達は一生涯失いたくない
かけがえの無いお友達ですか?
彼女の辛い気持ちを腹を割って精神誠意受け止めて
あげられるでしょうか?
不妊の悩みを割り切って考えられるようになるまでには、
相当の時間が必要ですし、嫉妬心と格闘の日々です。
心がケチョンケチョンになりながら…。
厳しいことを言って申し訳けないのですが、あなたのお友達を
心の底から大切に思う気持ちが伝わらないと、難しい問題だと
思います。
お友達と分かり合えるといいですね!
2004.4.28 08:41 74
|
りょう(33歳) |
ゆっちさん、妊娠おめでとうございます!私も今、妊娠中の、りおといいます。
私は不妊で3年ほど悩んでいたので両方のお気持ち、よく分かります。
なかなか赤ちゃんが授からない時の友達からの妊娠報告は本当に辛いものでした。
私のことを気遣ってくれて妊娠5ヶ月あたりまで報告してくれなかった時が一番、辛かったですね。
友達は、いろいろと考えて報告を後でしてくれたと思いますが、それが私は、イヤでした。
妊娠3ヶ月で報告してくれた友達の時の方が、ずっと気持ちは楽でしたね。
でも、報告のあと、聞いてもいないのに、赤ちゃんの様子やら、妊婦は大変だとか、やっぱり母は強いわだのと
聞かされた時は、さすがにカチンときました。
いろいろなご意見があると思いますが、私は3ヶ月くらいになったら報告するのがいいかなと思います。
あまり考えすぎるのも、お腹の赤ちゃんに悪いので、気を楽に持って下さいね。
お体、お大事に。
2004.4.28 11:42 13
|
りお(31歳) |
私には双方の気持ちが分かります。
というのも、短い期間(約2年)でしたが私も不妊治療をし、今回たまたま自然妊娠できました。
そして私にもまだ8年間不妊治療に取り組んでいる友人がいます。
(彼女は結婚が早かったので)
私なら、たとえ不妊治療中でも友人に妊娠報告をしてもらえないことは辛いです。
かといって、不妊の人の気持ちを踏みにじったような報告の仕方も受けたくありませんが。
(例「一回でできちゃった。私にできたんだからあなたも大丈夫よ!」まど)
そういう自分もまだ彼女には報告できていません。
彼女は私と違ってどんな形であろうと妊娠の報告は受けたくない子だと思うのです。
私から直接報告するのでなく、後々友人を介して知ってもらえたらいいかな、と考えています。
一番はそのご友人の性格ではないでしょうか?
報告は辛いけど、隠されてたのはもっと辛いと考えるご友人でしたら、きちんと報告したほうがいいと思います。
その際は「あなたにもできる」などのプレッシャーは与えずに。
また、たまに勘違いな人がいて、「この子をあなたの子だと思って一緒にかわいがってね」などと言った人もいましたが、唖然としました。
もちろん私が不妊治療中ということを知っていて、将来私に子供ができなかったらかわいそうだから・・・という優しい気持ちからの発言でしたが、びっくりしましたよ。
妊娠できたあなたからの同情、励ましは禁物だと思います。
あなたは報告後、彼女の体調を気遣ってあげるくらいでいいと思いますよ。
2004.4.28 14:21 9
|
たら(秘密) |
おめでとうございます。
どの立場も経験あります。
女性とって、30歳前後や、友達との環境が違ってくることは
本当に複雑な気持ちです。
不妊のお友達に対しては
ゆっちさんが妊娠したのは事実ですから、流産の心配が少なくなってから、事実を知らせればよいと思います。
ただ、嬉しいとか、楽しみ、とか生まれたらみにきてね。とか周りが喜込んでいる様子など、余計なことは話さず、聞かれたら答える程度に
とどめておいたらよいと思います。(社交辞令的な会話の場合もありますから調子にのってしゃべり過ぎないように)
私が友達から聞きたい言葉、言ってもらって嬉しく心に残っているのは
、これから環境が違っても、会うことや、おしゃべりすることが忙しくできなくなっても、何年ぶりにあっても、やあ!ってきっと笑って会える友達だよね。です
私に子供がいないから、会いたくなんてないよね。って感じのおもいやりより、子供ができて忙しくなって会えないことが増えるかもしれないけど、ずっと友達よ私のこと忘れないでね。ってかんじのほうが。
なんか気持ちがいいです。
あまり気の毒がってもらっても、みじめだし。かうつるよ、とか大丈夫とか(できなかたっらだいじょうぶじゃないってこと?)
子供ができたらいいねなんて期待されても、しょうがないし。
仲良しグループには同じ時期に同じように知らせるようにしたほうがいいと思います。仲間はずれのようで気になる方もいますから。
生まれたら、お友達たちにはあの写真付きのお知らせは避けてくれたらうれしいです。
あとで写真つきがほしかった。っていわれたら、送ればいいとおもいます。
どんな気持ちか予想なんて立たないから、無難に知らせるほうがいいです。聞いてないけど流産や、治療の悪い話のとき、生理がきて落ち込んでるとき、間が悪いときに届くといけないですから。
どんな伝え方でもショクのないのは無理だと思いますが、
彼女も、子供を作ろうと思うと聞いた時点で、予想もしていたと思います。
今後、励まそうと思って、妊娠は移るから、とかストレスためると良くないよ、などのアドバイスは、ぜったいやめたほうがいいです。
メールも、返事が来るまでは送らないようにしたほうが無難です。
落ち着くまで待ってあげてください。
もし最近メールくれない、なんていわれたら体調が心配でなんていってごまかすといいと思います。
メールしたければ相手から帰ってきますよ。
そのうち子供中心の生活になり、なかなか共通の話題もなくなってきますから、自然と距離を置くほうが、相手に嫌な気持ちにすることも少なく、後々落ち着いたとき関係が復活しやすいからです。
ゆっちさんもこれから気を使うだろうし、お友達も気を使ってくれないのはつらいし、気を使ってもらうのも申し訳ないしで、お互いつかれてしまいます。
30歳前後の独身の気持ちや、子供に対する気持ちの余裕度には個人差が大きいのでなんともいえませんが、現実は受け止めて行くしかないので
、あまり隠す必要はなく、それでもじぶんから幸せな話はひかえめに、聞かれたら話すようにするのがいいと思います
結婚や出産の幸せイベントは人柄を試されるときですね。
結果によっては友情の分かれ目です、がんばってください。
お友達はよいお友達を持って幸せですね。
2004.4.28 18:10 9
|
すずめ(秘密) |
私も不妊治療をお休み中です。一緒に治療に通っていた友人が無事妊娠、出産しました。まだお互い赤ちゃんがいない時は、どちらが先に妊娠しても仲良くやっていける…そう思っていました。でも実際は私の方が負い目に感じてしまい、今では疎遠になっています。言葉や顔にこそ出しませんが、やっぱり心から祝福できていない自分がいます。そして友達の幸せを喜べない自分がいやな人間だなぁと思います。でも知らされないのも気を使われすぎるのも辛い。とても矛盾してるのですが…これといっていいアドバイスが出来ないのですが、シンプルに妊娠報告をしてみてはいかがでしょうか。
2004.4.28 18:34 13
|
あき(28歳) |
不妊歴6年目です。
友人への妊娠報告。隠さないで下さい。それと自分の方が
先にゴメンネとかそういうニュアンスの文章は避けたほうが
いいかも。妊娠している事は嘘つけないんだからはっきりと
「実は妊娠しました。ビックリな事に解禁してすぐに出来た
ようです。まだ安定期ではないので心配です。」とかどうですか?
2004.4.28 19:15 6
|
よしか(秘密) |
私もRUUさんと同じ意見です。
確かにショックは受けますが、早い方がいいです。
RUUさんは、とても的確に不妊治療中の人の気持ちを
表現されていると思いました。
2004.4.29 10:06 5
|
しあん(33歳) |
ゆっちさんへ
本当に友達の事を考えて言っているのですか?
私には、そういう風に聞こえませんが・・・。
妊娠してしまいましたというより、その事を友達に話して優越感に浸りたいんだと思いますけど。
ゆっちさん、いい人になっているようで、実はかなり腹黒いんじゃないんですか。あなたは、出来ないようだけど、私は出来たのよって腹の中で思うとおり言えばいいじゃないですか!
かなり、いい人ぶっているあなたに超ムカツクんですけど!
じゃなければ、わざわざこういう事を投稿します?
2004.4.30 15:58 23
|
よっこ(23歳) |
私も普通に報告するしかないと思います。
でも出来るだけ早く報告した方がいいですね。
普通は安定期過ぎてからっていいますが、
そのお友達には今から言った方がいいような気もします。
ただ報告する際には
>>解禁して一回でできてしまい
↑これは絶対言わない方がいいです。
もし仮にそうだとしても相手には関係ないことだし、
もしその友達も知ってるなら尚更言う必要ないと思います。
それからお姉さんにも安定期とか関係なく、
お母さん経由などで軽く報告してみたらどうですか?
実のお姉さんからしたらいくら結婚・出産報告が辛いとはいえ、
自分の甥・姪っ子になるわけだから、
普通の人の報告とは違うと思いますよ。
自分の妹ってことでプレッシャーもあるかもしれませんが、
他人(友達)とは違うから時間と共に落ち着くと思います。
妊娠したばかりで何かと不安のある中、いろんなことに
気を使って大変だとは思いますが、これから先もずっと
そんな感じだとバテちゃいますよ。この報告を機に、
少しリラックス出来るといいですね。
2004.5.2 12:48 9
|
アン(秘密) |
大変参考になる意見、ありがとうございます。
ここに投稿した後も、毎日考えており、今日レスを読ませて
いただきました。
やはり遅すぎても、早すぎても余計な気を遣わせてしまいそうな
ことがわかったので、2〜3ヶ月ころに、メールで報告しようと
思います。
文面についてはまだまだ思案中ですが、
子どもができたよ、とさらっといきたいと思います。
こうしている間にも彼女や不妊に悩んでいる方々に早く天使が
訪れてくれたらなぁと願うばかりです。
私の妊娠菌がみなさまにとどきますように!
2004.5.4 01:50 6
|
ゆっち(秘密) |
最初の投稿で配慮のない部分があったようです。
とても勉強になりました。
気分を害されたかた、申し訳ありませんでした。
これからもよろしくお願いします。
2004.5.9 12:42 12
|
ゆっち(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。