これは夜泣きでしょうか?
2010.12.30 10:47 0 3
|
質問者: まなみさん(32歳) |
最初は目をつぶったまま泣いていて、声をかけたり背中に手を添えたりすると、もっと大泣きし、手を払いのけたりします。なのでしばらく見守っていると、今度は目を開けて抱っこしてきて、「こっち」と指差して違う部屋に行きたがります。違う部屋に行ってしばらくすると寝ます。ここまでトータル1時間くらいです。これが毎日です。夜泣きの一種でしょうか?似たようなご経験のある方、アドバイスをよろしくお願い致します。
いつまでも続くものではないと言い聞かせてはいるものの、こう毎日ではヘトヘトになってきました。
どうかよろしくお願い致しますm(_ _)
回答一覧
夜泣きだと思います
うちの娘三歳3ヶ月も2ヶ月程前までそんな感じでした
一時間でまた寝てくれるだけまだいい気がします
うちの娘は夜中2時に起きてお昼まで起きてる事も多々ありました(--;)
ある時寝る前に朝まで寝ようねって言って
うん!って答えてから
起きずに朝まで眠る様になりました。
昼間の生活で興奮しすぎたりすると起きるのが多かった気がします。
ずっと続く訳ではないけど疲れちゃいますよね
参考にならなくて
すみません
2010.12.30 22:06 13
|
カラー(29歳) |
私の2番目の妹が保育園の頃、5歳くらいかなぁ…そんな感じでした。
翌朝、お子さまは夜中に自分がとった行動を覚えてますか?
妹は覚えてなくて、でも夜中に歩きまわったり泣いたりしてました。
夢遊病って聞いたことありますか??
妹はそれでした。
日中にゲームなどで興奮したのが夜中まで持続し結果夢遊病を引き起こすと小児科で言われたらしく以降ゲームをやめたらなくなりました。
一度ネット調べてみて思い当たる節があれば受診されては?
2010.12.31 01:51 13
|
かしまし娘(27歳) |
うちの二歳の娘もおんなじです。指差して隣の部屋に行きたがったりするのも一緒!今も起きてしまい、寝かしつけおわったところです。今日は年末休みで気持ちに余裕がありますが、仕事の日は勘弁して〜ってこちらが泣きたくなります(ToT)。
日中の興奮が原因とも聞きますが、うちの場合はそうとも限らない気がします。たまーに、朝まで寝てくれる日があって、いつもと違う点が何かなかったか猛烈に考えてみるんですが、特にないんですよね〜。
毛布かけすぎて暑いと悪化するみたいなので、その点だけは気を付けています。あとは、泣きながらママに八つ当たり?してきている時も、どうやら本音は甘えたいみたいなので、暴れていても抱っこしていると早くに落ち着いてくれることが多いです。
友人の3歳半の子が、まだ明け方泣きするけど以前より減ってきたといってたので、いつかはおさまると信じて最近はあきらめモード。いろいろおしゃべりするようになってきて、可愛い盛りだし、いいところに目を向けて乗り切りたいです!
解決になってなくてすみませんが、お互い早く寝んね上手になってくれるといいですね〜。
2010.12.31 05:07 16
|
だっこ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。