東京女子医大で無痛分娩した方いますか?
2011.2.18 21:57 4 3
|
質問者: むぎちゃさん(31歳) |
妊娠する前から、出産するなら無痛分娩にしよう!と決めておりました。
東京女子医大は自宅からも近く、無痛分娩もできるようなのでここに通おうかと思っているのですが、あまりネットに情報がなく、「もしかしたら、東京女子医大で無痛分娩を選択する人は少ないのかな?」と少々不安になって来ました・・・。
東京女子医大で無痛分娩した方がいらっしゃいましたら、なんでも良いので情報を頂けないでしょうか?
宜しくお願いします!
回答一覧
2年前にやりました。
無痛は計画分娩になります。
子宮口の状況によって、出産予定日が決められ入院になります。
女子医大では2人目の出産時でした(1人目の時は他の大学病院の無痛分娩しました)
麻酔の先生が常時いらっしゃるので、無痛の時は麻酔の先生が対応して頂けます。
出産当日の朝に脊髄に無痛分娩の針を入れられます(1人目の時は前日)。
人に寄るのかもしれませんが、子宮口に海藻の棒なども入れられませんでした(1人目の時は前日に入れました。痛かったです)。
出産当日の朝、分娩台近くの陣痛室で誘発剤が点滴で投与されます。
時間と共に陣痛が感じられ、辛くなった時に 自分で無痛の麻酔ボタンを押して薬を流します(1人目の時は助産士さんがしてくれました)。
麻酔の薬も、ボタンを押す事で出っぱなしではなく、一定の量が一定間隔(5分とか)でしか出ない様、機械で操作してあります。
陣痛室では、各自に助産士さんが付いて カーテン越しで様子を観てくれたり顔を出してくれます。
麻酔士の方も時折、様子を観に来てくれます。
私は2人目だったからか、急に陣痛間隔が短くなり、ずっと連続で麻酔ボタンを押していましたが、麻酔が間に合わなくなった様です。
何度も冷や汗で、しかめっ面の所に担当助産士の方によって、Drに報告、その場で人工破水させて分娩台に移動になりました。その後、無事出産。
陣痛の痛みで、どのタイミングで麻酔ボタンを押していいのか?と自分自身でも「?」のところがありました。
1人目の時のDrは「生理痛の痛みを感じたら、助産士に伝えて(麻酔投与)」と言われたので、痛みを感じた時に押せば良かったのですが「まだ大丈夫かな…」と思っていたのが失敗でした。
出産後は、分娩台の上で初乳を上げました。
無痛の場合、立ち会いは出来ないのですが、産まれて直ぐに主人が分娩室に呼ばれて面会になりました。
女子医大での無痛も、それなりに増えているそうですよ(Dr談)
只、無痛希望者は担当医以外に教授検診を1回受けて了解がでたら、無痛分娩が出来るそうです。
なぜか分かりませんが、教授の関所を1度通らないと行けないみたいです。
金額の方は病院で確認してみて下さい。
普通分娩の10万強プラス位だったと思います。
出産後は赤ちゃん同室。
助産士さんによって、おっぱいマッサージが毎日ありました。出が悪い時は哺乳瓶で粉ミルクを上げていました。
退院までの間、毎日沐浴もします。
助産士の方々が、親身になって丁寧な指導があります。
各部屋に担当助産士が毎日付くので、初めての出産でも安心かと思います。
Drも穏やかな、とても良い先生でした。
私は、女子医大にして良かったと思っています。
只、子供の面会が病室不可になります。
2011.2.20 01:39 74
|
もち(41歳) |
私も無痛分娩も希望すればできる病院が良いと思い、
どこかで東京女子医大は、無痛分娩ができるという情報を得て、
今年の1月に初診に行きました。
先生曰く、今は心臓疾患のある人等、無痛分娩でないと、分娩できない人のみだといういことでした。
理由は麻酔科の先生の人数が減ったからとのこと。
無痛分娩を希望する人は、他の病院をあたってください。
と言われました。
他もいろいろあたりましたが、最終的には
国立成育医療研究センターにお世話になることに致しました。
ここは、無痛分娩を希望可能とのことでした。
あと。。無痛で有名なのは、東京衛生病院だとききました。
東京女子医大のお近くだとのことなので、どちらの病院も少し
遠いかもしれませんが、参考までに。。
2011.2.20 04:10 130
|
チョロ(41歳) |
東京女子医大ではありませんが、私は去年の9月に中野区にある新中野女性クリニックで無痛分娩で出産しました。
個人病院ではありますが、この病院で出産する4割の方が無痛分娩です。基本的には計画出産となります。(前日入院)
しかし、夜間や休日に産気づいても無痛の対応もしてくれますし、追加料金はありません。
完全個室で、私は63万くらいでした。
ご参考になれば♪
2011.2.20 10:07 139
|
くま(29歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。