幼稚園の先生が優しくない?
2011.5.2 22:55 0 5
|
質問者: わんこさん(38歳) |
この4月から幼稚園に通いだした3歳の息子がいます。
とても引っ込み思案&怖がりで、集団生活に慣れるか心配していましたが、朝はまだ泣くものの幼稚園は楽しいようで、園で習った歌や踊りなどいろいろ見せてくれますし、
お弁当も全部食べてきます。
ところが昨日の夜寝るときに、「先生がなんか優しくないの」と言い出しました。
モンテッソーリ教育の幼稚園ですので、息子がいろいろ自分でできるよう、あまり甘やかさないように指導してくれてるのかな?と思い、「自分でがんばれるように、あまりお手伝いしてくれないからそう思うんじゃない?」と聞いてみましたが、「そうじゃないの。なんか勝手に優しくないの」と答えます。
「先生が怖いの?」と聞くと、
「怖くないけど、優しくもないの」と言います。
子供の言うことですので、特に深く受け止めてはいないのですが、どういう場合に子供はこういうことを言うものなのかな~と単純に興味があり、経験者の方や幼稚園の先生をされている方にちょっと聞いてみたいと投稿させていただきました。
先生やほかのお母さんに相談するとか、そういう深刻な気持ちは全くありません。
なにか経験談などお聞かせいただければうれしいです!
回答一覧
単にお母さんと比べたら、ということじゃないでしょうか?
さすがにどのベテラン先生も、特にこの時期、園児一人一人の痒い所に
手が届く、というわけにはいきませんからねー(^_^;)
2011.5.3 08:37 34
|
にゃうみ(38歳) |
子どもさん、頑張っているんですね。
入園して1ヶ月、新しい環境の中でさまざまな戸惑いや葛藤の中で過ごしていると思います。
私は幼稚園ではなく保育園に勤めていましたが、新入園児でなく継続児でも環境がかわると、「給食が食べたくない」「○○がいやだ」などと泣きながら伝えてくるこもいました。
でも実際には嫌と言っていたことを楽しそうにやっていたり、給食をたくさん食べてたり…。
まだうまくことばで表現できる年齢ではないので、先生がというふうに話すのかもしれませんね。
担任の先生にストレートには聞きにくいと思いますので、幼稚園での様子を聴いてみるとお母様も安心できるかもしれないですよ。
2011.5.3 08:38 22
|
元保育士(29歳) |
私は独学で保育士資格を取って保育園で5年位、毎年担当クラスを持たせて頂いて、パートをしていた事があります。(最近までのことですが・・・)
なので、この話に興味深く、返信させてもらいました。
子どもって正直ですよね♪
子どもは言葉には出さずとも、大人をとっても良く見ていますよ。
私がいた職場にも、先生同士から見て恐い先生っていました。だから子どももそうなんでしょうね(汗)子どもは困った時、どの先生に言おうか考えていて、よくわかっています。OO先生に言うのは辞めとこう(汗)でも△△先生なら助けてくれるんじゃないかって・・現にこんな事がありました。年中さんの男の子で、ちょっとオシッコに失敗してしまい、パンツをちょっと汚しちゃったみたいなんです。その時、担任に見つからないように、他のクラスの担当をしていた私にこっそり助けを求めに来たことがあります。その様子は今思い出してもホント、可愛いです、子どもらしいというか・・
子どもだって大人と同じようなものです。だから心配ないと思いますよ。
お子さんがそうやって言うと、お母さんとしては心配にもなりますよね、その気持ちはわかります。
その幼稚園の先生も、幼稚園で一生懸命お仕事されてると私は思いますよ。だから悪く思わないで下さいね。
2011.5.3 09:43 18
|
もも(33歳) |
次女が年中です。
年少で入園した時によく娘が言っていました。
「先生怖い。鬼さんみたい」と。
私は素晴らしい先生だと知っていたのですぐに分かりました。
先生は身長170センチ以上あって大柄。
声なども低く、盛り上げるためにダイナミックな動きをするんです。
きっと娘は、幼稚園の先生は可愛いんだとイメージ
していてたのだと思います(現に他の先生はアイドルのよう)。
そんな娘もすぐに先生大好きになり、担任の変わった今も
前の先生が一番好きだと言っています。
きっとちょっとした何かが「優しくない」と
なったんでしょうね。
でも子どもの気持ちはどんどん変わって行くと思いますよ。
2011.5.3 12:09 29
|
たけこんぶ(31歳) |
今まで大事に大事に育てられてきたからだと思います。
うちは一人っ子確定だったのと自分が温室育ちで苦労した経験から子供には厳しく育ててきました。
0歳から保育園の預かりを利用したり3歳からは習い事で母子分離、4歳の発表会では午前に子供を預けたら次に会えるのが夜の8時くらいという親のほうがひやひやする状態でした。
そんな感じで育ててきたので入園した初日「幼稚園楽しい」「先生は優しい」と天国のように喜んでいました。
夫に言ったらそりゃ親は厳しいから先生のほうが優しいしやりたいことも出来るし幼稚園のほうが楽しいに決まってると。
ママがいいーって泣いてる子はきっと優しいお母さんで家の居心地もいいんだろうなって思います。
あともう少し大きくなったら言葉で気持ちを表現しますよ。
年長になった娘は「○○先生になって可愛くて優しいからラッキーと思ったけど先生って怒ると怖いわ」とがっかりしてました。
先生の口真似したりお友達の家庭のこととか本当によくしゃべります。
入園して環境も変わるし怖い→遊んだり親しむと楽しいに変わると思います。
2011.5.3 16:25 21
|
こうめ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。