母の事を許せない気持ちでいっぱいです。
2011.5.30 10:18 0 21
|
質問者: ななさん(32歳) |
四週目で妊娠判定を貰ったのと同時に、実の母にだけは妊娠を報告しました。まだ安定期に入っていないことと、体外受精は流産率が高いので、私がいいと言うまでは周囲には妊娠の事は言わないでと、強くお願いしていました。
私は一年前にもAIHで妊娠し、心拍確認できず9週で流産手術をした経験がある為、私は今回の妊娠を心から手放しで喜ぶことが出来ず、毎日毎日不安な日々を過ごしています。
そんな中、先ほど母から電話があり、祖母に妊娠の事を話しちゃったと軽く言われたのです。
祖母に言えば親戚中に広まるのも時間の問題です。
まだ心拍も確認出来ていない時期に親戚中に私の妊娠が広まるなんて、何かあった時どうしてくれるんだと、怒りが沸いてきて母に電話で怒鳴りました。
母はその時初めて事の重大さに気付いたようで私に謝りましたが、私は怒りや母に裏切られた哀しみで母を許せなくて、電話を切ってしまいました。
お母さんは赤ちゃんを授かることに苦労してないから私の気持ちなんか分からないとか、私がどれほど苦しんで毎日を過ごしていたか分からないとか、かなり自分の負の感情をぶつけたので、母は電話口でとても傷ついたと思います。
でも私も傷つきました。今も許せない気持ちでいっぱいです。
こんなこと、誰にも相談できず、涙が溢れてきます。
私と母は仲が良く、母に四周目で妊娠を話したのは、もしまた流産という結果になっても、母になら話せるという信頼があったからです。体外受精の経過も報告していたので、妊娠判定を母も心待ちにしていました。
私は今後母とどう向き合えばいいのでしょうか。
心拍は順調にいけば次の金曜日の検診で確認ですが、前はそこでダメになったので、今は毎日毎日嫌な想像しか出来ないんです。そんな中で母の軽はずみな言動。本当に許せないんです。
ついさっきの出来事なので、感情的な文章になっているかと思いますが、アドバイスをお願いします。
回答一覧
文面からななさんの悲しさが伝わってきました。。。
でもお母さんもきっと、ななさんの妊娠をとても喜んでいらっしゃるのではないでしょうか。
私も今妊娠中ですが、やはり頼りになるのは母だと実感しています。
今は、ななさんも心拍確認の事でいっぱいになってしまうのは当然の事と思いますので、来週になったら、メールででもお気持ちをやんわりと伝えてみてはどうでしょうか。
強い言葉で責め立ててしまうと、言われた方はもちろんですが、言ってしまった自分自身も、心にモヤモヤが残ってしまいますよね。
言葉って難しいですね。
2011.5.30 11:15 36
|
みいたんず(秘密) |
お母様が悪いと言うより、お話されたのが間違いでしたね。
流産率が高いかどうかは知りませんが、だとしたら安定するまで旦那様と二人の秘密にすれば良かったと思います。
過去に何か有ったので無ければ、お母様の行為を裏切りとまで言われるのは行き過ぎかと感じました。
ただ大事な娘さん(貴方)の願いが叶った事が、とても嬉しくて話してしまったのでは無いですか?悪意は無いと思います。
私は妊娠中にホルモンの関係か、精神的に不安定になり身近な母親に対して過剰にいらつきを感じました。あなたの場合も少しそれが有るかも知れませんね。
きっと過ぎてしまえば大した事ではないはずです。今はなるべく心穏やかに冷えないように、ゆっくり過ごしてくださいね
体外受精はよく知らないので無神経な表現があればご容赦ください。ただ私は死産&流産の経験が有りますので流産の恐怖はよく分かるつもりです
2011.5.30 11:23 64
|
けい(25歳) |
ななさん、はじめまして。
読んでいて、思わず涙が出てしまいました。
実は私は今、3回目のAIHの結果待ち中なので、ななさんの不安な気持ちが自分の事のように感じます。
私の母も何の苦労もせず、2人の娘を授かったからか、私の気持ちなどきっと理解もしていないだろうと感じる事が何度もありました。
既に2人の男の子を出産した、妹の子供の話をやたら楽しそうに長々と電話で話したり・・
いつか使うかもと思って、あなた達(私達姉妹)が子供の頃に使った服をとっておいたけど、もう女の子は産まれないから、この間ゴミの日に全部捨てちゃった!
などと、私にはもう当然子供はできないと思い込んだ発言を平気でしたり・・。
それでも私の場合
『あっそ~、そぅなんだ~!』
と、何も感じてないふりをする事しかできませんでした・・。
でも・・
それはきっと私は、ななさんみたいにもともと母を信頼できていないからだと感じます。
ななさんは、お母様を信頼できていたからこそ、怒りも沸いたし、信頼できているからこそ、その怒りをお母様にぶつける事だってできたのですよね、きっと・・。
お母様もきっと、今頃落ち込んでいるのでは???
私は、母からきちんと謝られたことなんてないので、ちょっとだけ羨ましいです。。
それだけ本当は、想い合っている母娘同士なんだもの、ね。
2011.5.30 11:34 31
|
ひな(37歳) |
早めにお母様に連絡して口止めをお願いしてみてはいかがでしょうか?
きっとお母様も後悔しているのではないでしょうか…
2011.5.30 12:06 20
|
ぴよ(32歳) |
ななさん、はじめまして。まずは妊娠されたこと、よかったですね。このサイトを読んでいると色々な方がいらっしゃいます。そんな中、妊娠したという投稿を見ると、本当に嬉しく思います。
おばあ様は、すぐに周りに話をされる方なんですか?お母様は今回の妊娠の事が本当に嬉しくて嬉しくてつい話してしまったのでしょう。
私も母とケンカしたときに『何故わたしの気持ちをわかってくれないんだろう』『本当にお腹を痛めて産まれた子供なのかしら』と思った事があります。お母様もきっと反省されていることと思います。
でも、今はななさんの身体が一番大事です。イライラしたり泣いていると、赤ちゃんも悲しくなってくると思います。
ここはなんとかお母様の事はおいといて、お身体の事を一番に考えてください。
いいものを見たり、落ち着く音楽を聞いたりしてはどうでしょうか。ななさんのお気持ちが大事です。
無事に成長されますようにお祈りしています。
2011.5.30 12:10 31
|
ひのえ(44歳) |
私の場合は、母がお喋りなのを知っていたので、母には一番最後に言いました・・
友人や義家族に先に話したほどです(汗)
ななさんはお母様のこと信頼されてたぶん、傷つきましたよね。
でもお母様はきっと、軽い気持ちではなく、嬉しくて嬉しくて自分の中だけで抑えきれないくらいの気持ちだったんだと思いますよ。
すぐにお母様と元通りに接するのは難しいと思います。
お腹の赤ちゃんの心拍が確認出来て、ななさんの体調が落ち着いた頃になれば、ななさんの心境も少し変わっていると思います。
それまではそっとしておいてもらってもいいのではないかな?
無事心拍確認が出来て、お母様と和解出来ることを祈ってます^^
2011.5.30 12:21 17
|
コウ(29歳) |
お気持ちよくわかります。
私はかつて職場で似たようなことをされました。
許せない気持ち、怒りの気持ちが渦巻いて、帰りの車の中で涙が止まりませんでした。
そしてこんなことでマイナスの感情でいっぱいになっている自分に自己嫌悪し、その原因を作った人に対する怒りがこみ上げてくる状態でした。
アドバイスになるかわかりませんが、まずは深呼吸してみませんか。
私の場合、深呼吸を繰り返すことが、高ぶった気持ちを落ち着かせるのに役立ちました。
もし私がななさんだったら、気持ちが少し落ち着いたら、お母さんに電話をかけると思います。
そして「お母さんも傷ついたかもしれないけど、私もとても傷ついた」という気持ちを正直に話し、「気持ちを乱されたくないから、しばらく連絡しないでそっとしておいて」と伝えて少し距離をおくと思います。もともと仲のよい親子なら、一時的に多少距離をおいても、また元に戻れますから。
そして、無理やりにでも何か違うことに没頭して、このことから気持ちをそらす努力をします。
「こんなことくらいで怒るなんて・・」という人もいるかもしれませんが、この治療の辛さは経験のない人にはわかりません。外野の声はほうっておいて、自分の心を一番大事にしてあげてくださいね。
2011.5.30 12:28 16
|
まめ(30歳) |
妊娠おめでとうございます。
無事に心拍確認できるよう祈っています。
主さんも何で??という気持ちでお辛いですよね…
お母様もきっと反省してるでしょうね。
簡単に妊娠→出産をしたからではなく、大切な娘が妊娠をしたのが嬉しくて嬉しくて言ってしまったんだと思いますよ。。。
早く仲直りできるといいですね☆
お体大切にして下さい!
2011.5.30 13:22 15
|
アロマ(29歳) |
お気持ちはよく分かりますが、他の方も書かれているように
お母様に伝えるのがやはり早すぎたと思います。
特に5週ではまだまだ不安ですよね。
自分で防げることは事前に対策を取った方が良いと思いますよ。
2011.5.30 13:38 30
|
ジューシー(38歳) |
ななさんは何故お母さまにお話されたのでしょうか?
不安な中にも嬉しくて大好きなお母さまには報告したかったのではないでしょうか?
お母さまがお祖母さまに話されたのも同じ気持ちだったんだろうと思います。
2011.5.30 14:06 30
|
まる(秘密) |
お腹の子供を心配してくださる意見が多く、涙しながらお返事を読ませていただきました。
本当にありがとうございます。
妊娠したのに素直に喜べない気持ちのほうが大きくて、お腹の赤ちゃんには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいの毎日を送っていました。
どうせ今回もダメだろうと、いつも最悪なケースばかり考えてしまう性格なんです。
だからこそ、能天気な母がすごく腹ただしかった。悪気がないから何をしても許されることではないだろうと、今も思います。
母とは家が近く頻繁に行き来があるので、安静にしたい今の時期、妊娠の事を黙って母を避けるのも心苦しく、妊娠が分かった時点で素直に報告しました。決して、嬉しくて舞い上がって報告したつもりはありません。流産したとしても絶対にばれるので、最初からすべてをさらけ出していました。
でもそれがそもそもの間違いだということに気付きました。
実の母とは言え、もう信用することはできません。
今までのように何もかも相談する間柄ではなく、適度に距離を持って接しようと思います。
2011.5.30 14:08 14
|
なな(32歳) |
口止め・・・信頼してるからこそ、言ってほしくなかったし
状況を判断してほしかったですよね。
私の場合は、義母がそうでした。
悪阻がひどく通院せねばならなくて上の子を預かってもらうのに仕方なく、5w前半で言いましたが、その時心拍確認がとれてないので言わないようにお願いすると、自分の親戚には言いたいみたいで・・・。
自分の親戚は悪い人はいないとか意味わからないことを・・・
それでダメになってもみんな特に何も思わないわよ!とか言うので、私の身体のことですよ、今伝えなくてもいいじゃないですかー。と相手は義母でも私は強く怒ってしまいました。
結果的に通院してる間に、成長ストップしダメになってしまいました。親戚に言ったかどうかわかりませんけど、義母は悪いようなことをしたというような態度でしたが。。
教訓じゃないですけど、私は今、5w0dです。
今、早い段階で言いません。
ちなみにダンナも言っちゃうので(1人目の時)
ダンナにも言ってません。
すこーし悪阻が始まってきたように思います。
お母様へは、心拍確認後自分から電話をし、こないだは強く言ってごめんねで済むと思います親子ですから。
お互い成長しますように。。。☆
2011.5.30 15:53 16
|
もも(35歳) |
わたしも、みなさんと同じようにななさんがお母様に言うのが早すぎたのかな?と思います。
今はホルモンバランスや、いろいろな想いでいっぱいのことと思います。
>お母さんは赤ちゃんを授かることに苦労してないから私の気持ちなんか分からない
この言葉に尽きると思うんです。
自分の気持ちなんて、誰にもわからないんです。
親子でも、夫婦でも、完全にわかることなんてすごく難しい。
だからこそ、ななさんが本当に知られたくないなら「言わない」選択肢しかないと思います。
わたしは不妊治療中でまだ授かったことがありません。
だから、ななさんの気持ちは察することができても、わかりません。
お母様に不妊の経験がなかったりすれば、なおさらなのではないですか?
流産経験があるから人に言わないで、という想いは
流産した方ならわかると思いますが、そうでなければ正直ななさんと同じほどはわからないと思います。
早く仲直りされるといいなと思っています。
2011.5.30 16:44 16
|
メロン(30歳) |
信頼を裏切られてショックだったと思います。
お母様も悪気があった訳ではなく、うれしくてつい口が滑ったのではないでしょうか。
私も同じく一度流産を経験していて、陽性判定時は夫と二人の秘密にして、心拍確認後にやっと母にだけ報告しました。
年齢的にも流産の可能性も高いし、いつどうなるかわからないから、5ヶ月過ぎるまで父を含めて、誰にも話さないように念押ししました。
その位言わないと駄目なのではないでしょうか。
私の場合5ヶ月は過ぎましたが、今切迫流産で自宅療養していますので、今だに親戚、友人にも報告はしていません。
義家族には諸事情により、報告しましたが、切迫流産は言ってないです。
流産するかもしれないけど、うまく育ってくれることを信じましょうよ。
今お腹に宿っている命の生命力を信じましょうよ。
お母様には心拍確認後に電話で仲直りしましょうよ。喜んでくれているのでしょう。反省してくれているなら、許してあげてください。お腹の赤ちゃんに免じて、できると思いますよ。
2011.5.30 17:13 15
|
ナチュラル(36歳) |
ななさんのお気持ちは理解できますが、ちょっとお子ちゃまではないでしょうか?
お母様は、悪気があるどころか、嬉しさあまり話してしまったのですよね。
厳しい事を申し上げますが、例えば安定期に入るまでとか、しばらく内緒にしておきたいのであれば、お母様にも内緒にするという、徹底した対応をするべきだったと思います。
ましてや、過去に流産経験があるのであれば、私ならば自分と主人の二人だけの内緒にしておきますよ。
お母様を責める前に、自分にも反省点がなかったのかを内観しましょう。
2011.5.30 18:00 31
|
きのこ(36歳) |
親子なんだから、しかも仲良しだったのだから、きっともとに戻れると思います。他の方たちが書かれているように、本当に知られたくなかったら誰にも言わないのが一番です。
これから距離を置くなんて、寂しいなぁって思いました。お母様は嬉しかったのでしょうね。だから話してしまったんでしょうね。娘に怒られて後悔もしてるでしょうし、悲しい気持ちにもなっていることでしょう。主さんも時間がたてば許せる気持ちがでてくるのでは?どうか、何ヶ月後には赤ちゃんが無事に生まれてお母様と一緒に喜んでいられますように。
2011.5.30 18:48 21
|
おかぽ(32歳) |
みなさんがおっしゃっているように、お母様はとっても嬉しかったんだと思います。
確かに心拍も確認できていない状況で、親戚には言って欲しくないですよね。
私もまだ5週で、まだ心拍確認できていないので毎日不安です。
うちは母が亡くなっているので、私の妊娠を心待ちにしている
父に話したいのですが、姉が流産した時に本当に悲しんでいたので
まだ話していません。
そもそもうちの父は、気分が乗っちゃうとベラベラ言わなくてもいいことまで喋ってしまうので、せめて心拍確認できるまでは黙っておこうと思ってましたが。
うちの姉も、父が余計な事喋ったりしてよく喧嘩していましたよ。
ななさんのお母様への腹立たしいお気持ちもわかりますが、親子ですから、少し時間を置いてから、「私も言いすぎたけど、お母さんも私の気持ちわかってよ」と謝りながらも「今後は気を付けて!」と歩み寄ってあげたらいかがですか?
2011.5.30 20:16 16
|
うめ(32歳) |
私も同じ経験があります。
私はもう少しややこしい状況で、自分の親が父親しかいない為、一応心拍確認後の8週で報告したんですが、以前10週で流産した経験があったので「絶対に私がいいって言うまで、身内でも他人には話さないで!」と釘をさしていたにも係らず、1週間後には叔母から「おめでとう」の電話が来る始末。
しかも、そのことを父に怒ったら、逆に「喜んでやっているのに!」と逆切れ。
それから2ヶ月間、露骨に兄弟の中で私だけ無視したのに、ある日突然何事も無かったかのようにケロッと連絡をしてきた時には、もう怒りを通り越していました。
お腹に子供が居るのに、本当に理解できない思いで一杯で、今でも許せずにいます。
子供をどれだけ可愛がってくれていても。
残念な話ですけど、私はその一件以来、すっかり父を見限ってしまったような気がします。
表面上は仲良くしていますけど、多分将来父が困っていたとしても、世話をする自信はありません。
ただし、遺産を含めて金銭的な支援は一切期待していませんし、受けてもいません。
私はかなり面倒な状況になってしまいましたが、主さんの場合はお母さんがまだ反省や後悔する気持ちを持っていらっしゃるようなので、ゆっくりでも信頼回復する可能性はあると思いました。
たとえ自分の親であっても、当たり前のようにすんなり子供を授かって、当たり前のように何の問題もなく元気に生まれてきた人には、結局流産や死産に傷ついたり怯える気持ちは、本当の意味で理解することは、残念ながら無理なんだと思います。
というか、流産死産に限った話ではないですよね。
経験したことのない他人の心の痛みは、誰にも理解できないんですよね…。
2011.5.30 21:47 19
|
分かりますよ(27歳) |
妊娠判定おめでとうございます。
お母様の事、許してあげて下さい。
許せない気持ちはあるかと思いますが
きっとお母様はすごく反省していると
思います。
母親って、子供がうれしいと自分も
同じようにうれしく、悲しいと同じ
ように悲しくなるものだと思います。
授かることに苦労してなくても
主さまの辛さは充分理解されていると
思います。
次は笑顔で接してみて下さい。
赤ちゃんに会える日を楽しみに。
2011.5.31 11:20 16
|
こっこ(32歳) |
私はAIHで授かったものです。
不妊治療2年弱で授かりました。遠方に嫁いだため、母との連絡はいつも電話です。
母は結婚してすぐに子供を授かったので「不妊」の単語すら縁のなかった人なので、私が不妊治療中もはっきりと「不妊治療の大変さも気持ちもすべてはわからないから、治療の事も良ければ教えて欲しい。ビスケットがそういう立場になってから自分も周囲に対する発言とか気をつけるようになった」と言われていました。それが正直な気持ちだと思うし、だからこそ私は治療の事もお金のこともすべて母には言っていました。
そんな中、私の妊娠を伝える電話をしたときにはすごく喜んでくれて、「実は自分には流産の経験がある」と言われました。
私は子供が欲しくてもできない気持ちは母にはわからないと勝手に思っていましたが、母も流産という経験をしていたんだと知り、私は自分のことばかり考えていたんだなって反省しました。
親も一人の人間で、自分と全く同じではないのでこういうデリケートな部分は色々と問題があるかもしれませんが、もしかしたらななさんのお母様も色々と考えて…それでも嬉しくて言ってしまったのかな、と思ってしまいました。
2011.5.31 17:01 18
|
ビスケット(29歳) |
お気持ち分かりますよ。
状況は違いますが、同じような経験をしました。
私の場合は後期流産後の妊娠で、無事に育つか不安で不安で。
通院も母の協力が必要なため、心拍確認前に報告したら、日の経たないうちに祖母に話してしまい、また祖母もお喋りなので親戚中に広まったと思います。
母にはメチャクチャ怒りました。そして祖母に電話させ、まだ不安定だからそっとしておいてほしいと伝えてもらいました。
その後は出産まで親戚から特に何も言われませんでした。
私もダメになるかもしれない、無事に生まれてくるのかなとマイナスにばっかり考えてしまうので、母の能天気さが腹立たしかったです。
でも、きっと母も嬉しかったんでしょうね。
主さんのお母さまも嬉しくてついポロッと言ってしまったと思いますよ。
距離を置くなんて寂しいこと言わないで、仲直りしてほしいなと思います。
心拍確認できるといいですね。無事に赤ちゃんが育ちますように☆
2011.5.31 17:34 17
|
pino(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。