主人と子供を遊ばせたがる友人
2011.8.11 14:49 0 26
|
質問者: シロウサさん(29歳)
|
友人の最近の言動で、少し気になる事があるので、聞いて頂ければ嬉しいです。うちは4歳、1歳の息子、もうすぐ3人目を出産予定です。友人は5歳、3歳の兄弟がいます。長男が2歳の時に知り合いました。
最初は子供同士と私達だけでお互いの家を行き来していたのですが、ここ半年くらいから友人が『シロウサの旦那さんが居るときに遊びに行かせて』と言う様になりました。主人は子煩悩で何処の子供でも一緒に遊ぶ面倒見のいい人です。友人の子供達も凄く懐いて、一緒に遊ぶ時は毎回、取り合いになります。
友人のご主人は単身赴任で、月に3日程帰って来る様です。
週末や連休前などになると、『旦那さん、いつから休み?何処か一緒に行かない?子供達が遊んで欲しがってるんだけど』とメールが来て、一緒に動物園やアウトドアに行ったりします。
うちも家族でゆっくりしたいときは、やんわりと断ります。ところが私が臨月に入った時『子供達がシロウサのところと、海に行きたいんだって。でもさすがにシロウサは安静だから無理だし、次男君も小さいからしんどいよね。旦那さんと私でうちの子供達と長男君とで海に行くってどうかな?』とメールが来ました。主人とその時点でありえないと思い断ったのですが、次の日に友人の長男の通う幼稚園の夏休み親子教室に友人のご主人の代わりに出て欲しいと言って来ました。内容は山に虫取りとBBQでした。
主人も父親と中々遊べない子供は可哀相だけど、自分の息子達との休みを無くしてまでは付き合えないし、私の体も心配だから無理だとすぐに断ってくれましたが、それ以来夫婦揃ってその友人との付き合い方を悩んでいます。純粋に遊び相手が欲しい兄弟には可哀相だけど、ちょっと求められすぎて疲れるかなと思うんです。皆さんならどう考えますか?
長文失礼しました。
回答一覧
常識的に考えて、主さんの思いのほうが正しいです。
いくら自分の旦那様が不在で、子どもたちが寂しい想いをしているからといっても、主様の旦那様がその子どもたちの親になることはできません。
血縁関係があったり、姻族であるなら話は別ですが。
…友人ですよね?
親の責任として、その友人の旦那様がすべきことです。
>『旦那さんと私でうちの子供達と長男君とで海に行くってどうかな?』
>次の日に友人の長男の通う幼稚園の夏休み親子教室に友人のご主人の代わりに出て欲しいと言って来ました。
…悪気がないにしろ、ぞっとします。わたしはいい感じはしません。
要らんトラブルに巻き込まれないよう、日頃から気をつけたほうがいいですね。
「私たちはあなたの友人であって、あなたとあなたの子の旦那・父親ではない」
ことをやんわり伝えられたらいいですね。
2011.8.11 15:24 76
|
みさこ(29歳) |
海の件は、ちょっと図々しくありませんか??
考えすぎかも知れませんが旦那さんに気があるのでは?(-o-;)
海なんて水着ですよね…(-o-;)気がなくても
微妙なシチュエーション。
親子教室もお願いしてきて、やっぱり図々しい人です。
2011.8.11 15:45 67
|
BJ(35歳) |
図々しさにもほどがありますよ、その友人。
よその旦那様を自分の旦那、我が子の父親代わりにしようってことですよね?
何考えてるんだか…
自分の旦那様についていく、園のイベント時は旦那様に帰ってきてもらう、またはおじいちゃんに来てもらうなりすればいいし、自分が親なんだからよそ様の旦那様に頼ってないで、自分が父親の代わりになるべきだと私は思いますよ。
旦那様がシロウサさんと同じ気持ちで、きちんと断ってくれてよかったですね。
私なら引き続き同じような誘いがある場合は、旦那がいないときしか遊びません。
また、旦那が休みの場合は、もちろんわかっていると思うけど「うちの旦那はお宅の旦那様、父親の代わりではないよ」と身を持ってわかってもらうようにしばらくは家族水入らずで過ごすようにします。(自宅にいても出かけるからと言って断ります)
それでも気づいてもらえないならハッキリ言います。
はじめから遠慮せずに言えるような相手なら、ハッキリ言ってしまってもいいと思うけど、疎遠になってしまいますかね?
私もそんな相手は疲れますね。
2011.8.11 15:50 37
|
さゆり(31歳) |
友人さんがおかしいと思います。
うちもダンナが子どもが好きで、外で娘と遊んでいると近所中の子どもが寄ってきて、みんなで遊んでます。ダンナがいないときまでチャイムを鳴らして「お兄ちゃん(ダンナのこと)いないの〜?」って聞いてきます。
いても、今から○○(娘)とお風呂にはいるから、とか、お出かけするからごめんね、とダンナは断りますよ。一緒に遊ぶのは時と場合によるでしょう。
私も今妊娠中ですが、娘も小さいし、はっきり断ってますよ。ちょっと友人さんは主さんご家族に甘えすぎだと思います。
2011.8.11 15:53 25
|
みつばち(28歳) |
その友人が非常識なので、主さんと主さんのご主人の対応で間違っていないと思います。
2回連続で断ったことによって友人も空気を読んでくれるといいのですが、また今後も主さん抜きで遊びに誘われた場合などは、やんわりではなくきっぱりと言ったほうがいいと思います。
家族ぐるみで付き合えるお友達がいるのは素敵なことですが、今回のは度を越しているなと思いました。
2011.8.11 15:53 42
|
ひなこ(32歳) |
お友達はちょっと頭おかしいのでしょうか。
私が主さんなら「うちの旦那はアナタの旦那でもないしアナタの子供のパパでもないんですよ。私も臨月だししばらくバタバタするのでまたこちらから連絡します」といって距離を置いたらどうですか?
第三者から見てお友達の子供よりお友達自身が主さんの旦那さんに会いたいんじゃないのかなぁ…って思います。
2011.8.11 15:59 53
|
匿名(25歳) |
私だったら距離を置きます。誘われても何かと理由をつけて断ります。
何か嫌…その友達!!
主さんを差し置いて(妊娠中だからといって)、何で主さんの旦那様と友達と子供達だけで海に行こうと提案してくるのか…。
その友達の神経を疑います。
2011.8.11 16:39 39
|
杏(29歳) |
めんどくさ〜い!嫌ですよ〜。
旦那を貸すなんて「おいおい…。」って感じになります。
ご主人はレンタル品じゃないんですしね!
「実の父親が他人みたいになっちゃうぞ」と言ってあげたいです。
妻が他の父親と海なんか行ったら普通怒るでしょうに…。
主さん抜きの状況を提案してきたら「ご主人が怒ると思うよ」って断り続けて良いと思いますよ。
ご友人も理解してくれると良いですね。
一度皆で遊んでご主人にご友人のお子さん達に少し素っ気ない態度をワザと取らせるのも手かも知れませんよ。
良い顔ばかりしてると勘違いされるだけだと思いますし!
2011.8.11 16:43 19
|
ムチムチ(30歳) |
私ならその友人さんとのお付き合いやめてしまうかも…
常識がなさ過ぎです。言わなきゃわからない事じゃないですよね。他の方がいうように主さんのご主人に気があるとしか思えません。
今後ご主人がいない時だけに会うというのも私だったらモヤモヤしてしまいます。
お子さん同士が仲が良くなっていると少し可哀想な気もしますが、お友達はこれから沢山出来ると思います。
主さんご夫婦はとてもお互いを思いやれる素敵なご夫婦だと思うので、この先家族ぐるみで付き合える良いお友達が沢山出来ると思います!
出産を理由に少しずつ疎遠にしていくのはいかがでしょうか?
2011.8.11 17:01 43
|
かこ(34歳) |
ちょっと気持ち悪いですね…
ご主人を頼りにしているだけなのか、好意をもっているのか…
この文面からは後者ではないかと私は思います
そもそも、人の夫を頼りにするというのもおかしな話なので、ちょっと距離を置いた方が良いかもしれないですね
2011.8.11 17:27 25
|
シンマイママ(33歳) |
図々しいお友達ですね。
しかも、主様抜きで、旦那様レンタルして海いこうなんて…旦那様に気があるのでは??
普通な人は、いいませんよ。
旦那は貸せないし、旦那抜きでお付き合いしたいと、はっきり断らないと、つけあがりますよ!
2011.8.11 17:33 21
|
図々しい(32歳) |
その友人、だんだんとエスカレートしていってますよね!?
単身赴任だから寂しいし、父親親役もお願いしてますよ。
海の件も何かスゴ過ぎ^^;。
そういう人ってやっぱりいるんですね…。
私なら付き合い止めると思いますヨ。
2011.8.11 17:47 26
|
一人娘のママ(37歳) |
うちも家族+ママ友達とその子供たちを連れて出かけることはあります。
でもそれはあくまでも私が一緒にいる事が前提です。
私抜きで旦那を貸してくれなんて言われたことないし、もし言われたらドン引きです。
そのママさん、御主人に好意があるかどうかは分かりませんが、かなり図々しいし、何より友人である主さんの気持ちを考えられないのが不思議です。
臨月なんてただでさえも不安なのに、自分のせいで幼子と2人きりで家に残される主さんに対しては何も思わないのかしら…
私なら「旦那今仕事が忙しいから、しばらくは旦那は参加できない。」と言います。
それでもしつこかったら距離をおきますね。
2011.8.11 18:19 23
|
こもも(33歳) |
ドロドロドラマみたいですね。
実はご主人を略奪しようとしていたりして、、、
と言うのは想像で、いいように利用しているんでしょうね。
かわいそうな気持ちもわかりますが、やはりご主人はご主人のお子さんとの時間を大切にするべきですよ。友人のお子さんの思い出にご主人は必要ないし。
それに気持ち悪いです。
近いうちトラブル起こりそうだし。
友人のご主人不在時は家族ぐるみの付き合いはやめた方がいいですね。
2011.8.11 19:58 21
|
なんか(30歳) |
あなたとあなたの子供と私の主人で一緒にいたら、外からは家族に見えるじゃない。
主人は私の主人よ。
ほかの人の旦那さん・ほかの子供の父親に見られるのなんてイヤよ。
と言います。女として頭にくるからです。
それにあなたの子供にとっても「父親の代理」なんて良くないよ。
ってのも言いたい。
2011.8.11 20:36 17
|
せんべい(31歳) |
初めまして、内容を見てお便りしたくなりました。
はっきりいって、その友人は厚かましいと思います…友人の域を超え、主さんのことを妹か家族のように思ってるとしか考えられません。 図々しいにも程があります。はっきり言ってあげたいけど、お子さんたちの関係もあるので難しいですね。今後、友人から誘われた場合は今は家族で思い出をたくさん作りたいから…とか、その友人家族だけでなく、他の家族も誘って3家族で一緒に遊びに行くなんてしたらどうでしょうか。そんな中で、交際距離を広げていき気付けば疎遠……なんていう状態になれたらいいですね。ほんとに人間関係って難しいですね。
2011.8.11 21:04 14
|
るーこ(30歳) |
距離感なさすぎで今後も付き合っていくことは私には無理です。
これ以上深入りすると身の危険すら感じてしまいます。
文面を読む限り子どもを介して知り合った方なので、今後のお付き合いを悩むまでもないのではないでしょうか。
主さんのご主人を父親代わりにするのは、あちらの子どもにとっても主さんの息子さんにとっても良くないですよ。
家庭円満を第一に考えればおのずと答えは出るはずです。
次もお願いされたら毅然とした態度でお断りしましょう。
この手のタイプは自分の要望をのむまでしつこく食い下がりますが、根気比べだと思ってダメなものはダメと毅然とした態度で断り続けましょう。
相手もそのうち諦めます。
2011.8.11 21:14 24
|
代わりなんてない(秘密) |
私は旦那さんに好意があるとは感じませんが、単に他人依存が強いなと思います。あとは自分がある程度妄想してることを実現したがるタイプなんじゃないでしょうか。たとえ度をこしていてもこうだったら私は楽で子供も楽しいわ~と自分勝手で子供より自分中心だと思うなあ…
というのも現にいるんですこういう人が私の周りに。その人も旦那さんは単身赴任ではなくても多忙で顔を合わせる時間もなく月二回休みとかでママ友へ段々エスカレートしてました。毎日5件以上の着信に子供が遊びたいから訪ねていいかだの家の明かりがついてるから家に居るよねなどと同性でも気持ち悪いくらいの依存ストーカーぶりを目の当たりにしました。もちろんその被害あったママは距離をおいてますし悪口ではなく急に疎遠になった理由としてそういう事実があったことを教えてくれました。で同じような傾向が私へ向けられ始め先月あたりから距離をおくようにしてます、、
とりあえず距離は置いた方がいいでしょうしありのままを伝えて構わないと思います。海のことも幼稚園行事のことも普通に考えて変だしメール読み返してみてごらん正直気持ち悪いなあ…とか。旦那も自分の子供たちともっと過ごしたいみたいだからしばらくは無理だし誘えるようになったら連絡します、でしばらくメールきても数日後返信とかでいいんじゃないかな。
2011.8.11 22:05 17
|
モリン(30歳) |
そのお友達図々しいにも程がありますよ。
姉妹間や親友の旦那さんでもあり得ません。
自分中心で臨月の主さんへの配慮も足りないし、今後のお付き合いもやめるていいかもしれません。
私なら「さすがに旦那だけはダメでしょ~。旦那もかなりびっくりしてたよ。」とチクリとメールしちゃいます。
2011.8.11 22:14 17
|
みゆき(33歳) |
知り合いの話しですが、幼稚園のママ友の旦那と、男女の関係にあるようです。それでも何食わぬ顔してママ友と買い物したりお茶したりするんだからビックリです…。
昼ドラのようなことが本当にあります。
主さん… 旦那さん取られないように。
2011.8.11 22:27 14
|
ありさん(35歳) |
皆さん、沢山のお返事ありがとうございます。
その友人がうちの主人に好意を持っているということはなさそうで、あくまで『子供達のパパ代理』として見ている感じです。友人の子供達も殆ど逢わない実父より、主人に懐いていると言っていました。
子供同士が凄く気が合うようなのと、息子と同じ年代の子供が父親と遊べなくて寂しがっていると考えると、可哀相だと言う気持ちと、母親一人で体力的にも大変だろうと言う考えで一緒に居る機会が増えていました。
三人目出産後、退院してからは主人が育休(一週間程ですが)をとり家事育児をしてくれる予定なのですが、それを聞いた瞬間『本当〜!じゃあ、子供達も夏休みだから遊べるね。うちは毎日暇だよ。』と言われました。勿論、主人は私抜きだし、家事などをするつもりでの休みなので、遊びに行くなんて考えられないと言っています。
やはり、誰が聞いても違和感がある話だったようで、断りやすくなりました。
三人の育児が大変、息子達がやきもちを焼く、妻抜きで他所の奥さんと一緒は出来ない。と言った理由で断る機会を増やし、少なくとも今後の家族ぐるみでの付き合いは無くして行こうと思います。
スッキリしました。本当にありがとうございました。
2011.8.11 22:39 36
|
シロウサ(29歳)
|
〆後にすみません。
誘いを断る方針のようですが、主様が出産されることですし、ご友人の旦那様と一緒に赤ちゃんに会いに来てもらうのはどうでしょう?
ご友人の態度の違いがあればそれを確認できるし、やんわりとご友人の旦那様に、非常識なお願いをされている現状を伝えられるかもしれないし…と思いました。
無事に出産されることを、お祈りいたします。
2011.8.11 23:53 11
|
か~(37歳) |
〆後にすみません。主さんの〆のコメントがどうも気になりまして。。
主さん、ペラペラしゃべり過ぎだと思います。このままだと、主さんが入院中に勝手に子供連れて家に来ちゃうんじゃないですか。
家は知ってるんですよね?
もし子連れで勝手に遊びに来た場合、子供同士が遊びたがってるのを見て、旦那様は追い返せるでしょうか。家に上げてしまうんじゃないでしょうか。
2011.8.12 03:22 57
|
ささ(32歳) |
ありがとうございます。
友人のご主人とは一度もお会いしたことが無いのですが、出産後に時間が会えばいい機会なのでお会いしたいと思っていました。
ご主人はいつも平日が休みで帰ってくるようなので、子供達とは顔を合わせる事もあまり無いようです。
余計に寂しいんでしょうね。
ご指摘ありましたが、出産後の入院中は子供達は私の実家で預かってもらいます。その間の5日間は、主人はずっと仕事に行くので家に居る事はありません。
退院後は私も居るので、暫くは友人を家に呼ぶことはしない予定です。子供同士が顔を合わせると、バタバタするので『じゃあ、何処か遊びに・・・』と言われても困るので。
出産がいい機会なので、少しずつあまり、主人に頼られないようにしたいです。ありがとうございました
2011.8.12 07:33 15
|
シロウサ(29歳)
|
ときどきシロウサさんのスレを目にしますが…
変わったご近所さんが多くてお気の毒です。苦笑
無事出産できるように祈ってます☆
2011.8.12 10:11 27
|
横です(秘密) |
その友達はちょっと厚かましすぎるかと思います。
ダメなものはダメ。きちんと、線引きを示すべきですよね。
基本、主様が一緒ならOKだけど、旦那さまとだけはダメ。と。
やんわり伝えてもいいと思いますよ。
2011.8.13 18:32 12
|
匿名(秘密) |
![]() |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
子供が叩いても叱らないママ友、距離を置いた方が良い?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。