HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > KLCに転院しましたが…

KLCに転院しましたが…

2011.9.23 19:25    1 4

質問者: みるくさん(35歳)

はじめまして。同じような経験をされた方、何かアドバイスや励ましをお願いします。

子宮内膜症、チョコレート嚢胞による卵巣機能の低下(AMH2)のため、体外受精にステップアップし、1年半になります。
刺激系の病院で5回採卵しましたが、採卵数は毎回1個、移植できたのは初回のみでした。あとは空胞や異常受精で移植不可。
医師より、このまま続けても結果が伴わないので、年内は治療中断して漢方を飲んで体質改善をするように言われたのですが、焦りもあって、先月より漢方を続けながらKLCに転院しました。
初回は未熟卵で移植不可、今回は空胞。KLCなら!!と思っていましたが、なかなか移植まで行けません。
医師からは、いい卵が取れるまで続けていくしかないと言われたので、望みがあるうちは頑張ろうと思ってますが、正直、いい卵が採れるのか不安です。KLCは高い妊娠率ですが、卵が採れなければ、意味がないですよね。やはり自分次第なのかな。
KLCではもう無理と判断したときには、はっきりと言われますか?
もう少し頑張ってもいいのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

KLCは、はっきり言いません。同じ系列の新橋夢クリだと院長がはっきり言われます。色々な方のブログを見ているとそういう印象を持ちます。
ただ、みるくさんは、35歳。KLCの平均治療年齢は、39.5歳だそうです。KLCの方針は、採卵し続ければ、いい卵子に出会えるというポリシーなので、まだ2回の状況なんて、KLCではザラにあると思います。仮に新橋で同じ状況だとしても、生理が来ないとか、FSHが閉経間近の数値でないと、治療の中止は判断しないと思います。
私から見れば、羨ましい年齢です。頑張って下さい!

2011.9.24 14:47 23

ako(43歳)

みるくさん、こんばんは
私は38歳でKLC通院歴半年です
通院を始めてから毎回空胞か変性卵で、まだ一度もまともに採卵できないまま「一度休みましょう。二ヶ月したら来て」と言われました
「治療の見込みがないのですか」と聞いてみたら「排卵しているうちは大丈夫。でもクロミッドを続けていてはよくないから」と言われました
その日たまたま知り合いに病院でばったり会ったのですが、彼女は通い始めた月に複数採卵、それが全て胚ばん胞まで育ち移植周期で来ていたようです
同い年でも半年通って結果の出ない私と、一度で移植まで進んだ知り合い
やはり卵次第なのか…と落ち込んでいます
お休みしようと言われたのも、ちょっと見放されたような気持ちになりました
みるくさんは私よりお若いですし、まだ年齢的にチャンスはあります
オペ室で隣から「このあとは培養士からお話しがあります」といった会話が聞こえてくると悔しいような不甲斐ような気持ちになるかもしれません
でも二回の通院で諦めるのは早いと思います
私もKLCならなんとかしてくれる…と縋るような気持ちで通院を決めたので、二ヶ月休んだらまた通院再開します
お互いいつか我が子を抱く事ができると信じましょう

2011.9.25 21:25 16

スヌーピー(38歳)

KLCでも未成熟卵や空胞が続くと、クロミッド+Hmg注射に切り替わります。
空胞は、本当に辛いですよね…。
私も合計3回、どの卵胞も空だったコト、あったことあります。もう…女性として、どころか、生物として失格な気がして。どうして良いのか分かりませんでしたね…。


先述したように、KLCでも未成熟卵や空胞が続くと、クロミッド+Hmg注射に切り替わります。たぶん、3回ぐらい続くとなるのかな~。。

Hmg注射は7日目ぐらいから、卵の成長を見ながら周期に2回~3回ありました。
それまでグレードCの卵しか取れなかった私でしたが、注射周期はグレードA卵が取れ、コレで卒業できました。

私はLHサージが少量でも排卵しちゃうので、排卵済みになっちゃう回も多く、ほんと、涙の通院でした。。(Hmg注射になるころには、排卵済み防止の薬も服用してました。)


2回の結果で判断するのは、その病院が日本中、世界中どこの病院だったとしても、早急だと思います。もうちょっと頑張ってみてはいかがでしょうか。
良い結果が訪れる事をお祈りします…。

2011.9.26 10:24 19

緑のカーテン(36歳)

KLCに通ったことはないのですが。。

年齢的にはまだ良い卵子が採卵しやすいかなと思いますが、
チョコレート嚢腫を持っていると卵巣機能も低下しやすいので、
やはりそちらの治療を行ってからのほうが良い卵子を採卵
しやすいと思います。
セカンドオピニオンでチョコレート嚢腫についての治療に
ついてもう一度見直してみるのはいかがでしょうか?
漢方薬ももちろんいいと思いますが。

あと快眠(10時から2時までちゃんと寝る)も大事ですし、
ウォーキングなどの適度な運動で血流をよくするのも大事ですよ。
冷えも嚢腫の原因のひとつみたいですし。

35歳なんてほんとまだまだ若いので焦らず、着実にがんばってくださいね(私は第二子を38歳、第三子を41歳で妊娠していますし)。

2011.9.26 10:56 14

のりのり(41歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top