幼稚園の親たちとの交流会について
2011.9.26 23:06 0 11
|
質問者: さかのさん(37歳) |
年少の時仲良くなったママ友は、年中、年長のクラスになっても一緒にいるのは自然の流れだとは思いますが、1つのクラス(もも組)は年長クラスになった今でも年少時のクラスだけで交流会を行っています。それは私としては非常識なのではないかと思います。1クラスになったのだから、交流会をやるのは全員でやるべきではないのでしょうか?交流会をやっている元もも組の親の中で、みんなでやるべきだという考えの親はいないのか不思議でなりません。気があってるので元うめ組を入れたくないと思っているのでしょうか?
やはりそのような感じが続いているので、なんとなく2つに分かれている感じがあり、あからさまではないですが、おい札程度で仲良くできません。考えすぎですか??私はおかしいと思います。私たちの年少時のクラス(うめ組)はもともと交流会は少なかったです。年に2回したみで、年中では一度もしてません。みなさんの意見を聞かせてください。
回答一覧
私はそういう集まりに興味がないので気になりません。どうでもいいです。
その交流会は幼稚園から補助金をもらったりして行われているわけではないのですよね?全員で集まりたいならスレ主さんが幹事をして交流会をやれば良いのでは?大きなお世話ですが言わせて下さい。自分では何も行動しないのに不満不平ばかり言っていると周囲に嫌われちゃいますよ。
2011.9.27 07:58 65
|
匿名(30歳) |
オカシイとか非常識、とまで言い切るなら、主さんが今のクラスでの交流会を企画して幹事をやれば済む話では?
ここで意見を募ったって、現実は何も変わりませんけど?
まぁ主さんみたいなタイプの人は、人がやってることにはいちゃもんつけるくせに、自分は何もしないで人任せだから、結局陰口言うだけで終わっちゃうでしょうね。
何とかしたいと思ったら、まず自分が前向きな行動に移しますもん。
こんなとこでオカシイだの非常識だのブーブー言っても何も変わらないのにね。
2011.9.27 08:46 44
|
今年園の幹事です(27歳) |
すいません。
どうでもいいです。
主さんちょっと怖いです。
2011.9.27 08:50 34
|
ゆき(30歳) |
年少クラスの同窓会みたいなものでしょう?
別にいいと思いますけど。
元うめ組がやらないのは元うめ組の自由、元もも組がやるのも、元もも組の自由です。
心の中でドライなほうのクラスにあたってしまったのは残念だったと思っていらっしゃるのでは?
でもそういうクラスでも幹事を引き受けてくれる人がいればまた違ったと思います。
自分が動いてまで親睦会はいらないってみんなが思ってるから交流が少なかったんです。
クラスで仲良くと思うなら、主さんが幹事をしてまめに交流をはかり、今のクラスをひとつにまとめあげていけばいいと思いますよ。
2011.9.27 08:50 24
|
元役員(37歳) |
クラス単位になってるだけでバラバラになっても仲が良く団結力が強く親しく付き合う…何か問題ありますか?
そんなこと珍しくもないですし、おかしくもないです。
別に故意に排除している訳でもないのであれば、全く非常識じゃないし誰が誰と親しくしようが他人がとやかく言うことじゃないでしょう。
中学高校だって、仲が良かったクラスは何年生の時のクラスだろうが頻繁に集まることはありますよ。
こんな言い方したら失礼ですが、スレ主さんは交流のあるクラスが羨ましくて、自分たちはないから面白くないのでは?
だったら、スレ主さんの元うめ組さんでも集まればいいじゃないですか?
その労力も人脈もないのであれば仕方ないですが、他人をとやかく言うのは良くないです。
2011.9.27 08:54 16
|
フォーゼ(36歳) |
正直、私はあまり興味ありませんし気にならない。
元もも組さんが集まって会を開こうがイベントをしようが別に、その人達の自由だから。
そういうのを羨ましがったり気になるなら主さんが主催の企画をしたらいいし…。
うちは今年入園しましたが、集まり好きなクラスのママさんが、月1位でイベント企画(弁当持って大きめな公園でプチ遠足、近くの動物園に行く、バーベキューとか)をしてて全員に声かけてますが、行きたい人が行ってるという感じで人数もバラバラだし仕事してたら無理だし、私は園行事以外で何か問題やトラブルあったら嫌だから参加した事はありません。
でも参加しないから、イジメとかあるわけでも無いし。自分の知らない話題を側のママさん達が会話していても気にならないです。
私は変にイベントや会食に顔を出してトラブルなるのが嫌だから、正式な園行事以外のイベントには参加しないと決めてます。
2011.9.27 10:13 11
|
かりん(30歳) |
私も全然気にならないです。 基本的に幼稚園は子供のものですから。
元もも組さんには、積極的な幹事さんがいるのでしょう。 それだけの事です。
他の方が不満を言わないのは、どうでも良いと思っているか。 自分が主だって動きたくないと思っているから言わないだけで、言わないから変と感じるのではなく、皆さん節度をわきまえてられると解釈出来ないですか?
2011.9.27 10:21 12
|
タリラリラン(37歳) |
トピ主さん、うらやましいんでしょうね。
そんなに「おかしい!」「非常識!!」と思うのなら、幹事をされているお母さんに「私たちもよせてよ。」と直談判されてはいかがでしょう。
…というか、そんなに幼稚園のお母さんと交流したいですか?
私は気の合うお母さんが数人いれば、あとは挨拶程度で全くかまいません。
挨拶も無視ならイヤですが…。
2011.9.27 12:08 14
|
園生活最終年(36歳) |
そういうことは自分の園のお母様方と、お話しした方が解決が早いですよ。
たいていの人はそんなに暇ではないんじゃないかな?
というか、園ママの集まりってあまりいい感じしませんが。
そんなに混ざりたいなら言えばいいだけじゃない?
僻んでいるみたいでなんかみじめっぽい。
2011.9.27 13:35 17
|
ママさん(36歳) |
所詮、大人になっても女同士の集まりは子供と同じレベルです。
気が合う、合わないで判断して物事を決めてしまうと思います。
気になるかもしれませんが、そんな人達と交流するくらいなら、
自宅でゆっくりする方がましだと私は思ってしまいます。
又は気の合う友達とお茶する方がましです。
狭い世界に首をつっこむほど、面倒な事はないですよ。
その交流とか言うもので、一生の付き合いが出来るかどうかも謎です。
今の状態が一番良いと思いませんか?
きっとその交流会に参加してる人の中には、参加したくないけど...って考えの方が多数いると思います。
私はその一人ですけどね。
2011.9.27 15:48 11
|
りんご(35歳) |
交流会、私は、面倒で出たくない派です。
何が非常識なのか理解出来ません。
自分も参加したいって事ですか?
ご自分が、交流会をセッティングすればいんじゃないでしょうか。
正直そんな人が自分の園にいなくて良かったと思います。
幼稚園だけしか、お付き合いないですよ?
よほど毎日お暇なんですね。
ほとんどの人が面倒だと感じているのに、こんなにもお怒りになるなんて、理解できません。
2011.9.27 18:49 15
|
ゆか(35歳) |
![]() |
関連記事
-
「子どもできた?」と 会うたびに聞いてくる人、 どう思いますか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
特別養子縁組という出会い 高度不妊治療を続けるも41歳で閉経。そこにあったのは絶望ではなく。
コラム 不妊治療
-
次の採卵でも変性卵だったらと思うととても不安です
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。