義理兄夫婦のことで困っています。
2003.7.30 12:27 0 11
|
質問者: ミル子さん(秘密) |
主人の兄ですが、人に使われるのが嫌いという理由で定職に付かず自営ばかりいろいろ手を出します。でもどれもただの思いつきなため当然うまくいくはずもなく、ギリギリの生活をしています。まとまったお金が手に入ると贅沢にすぐ使いきってしまいます。
義理兄夫婦には子供が4人います。義母は、その子供達の誕生日、幼稚園入園、卒園、小学校入学、運動会まで知らせてきて「お祝いをあげたら?」と言います。下の2人の出産費用もうちが出しました。義母が間に入っているため、兄夫婦はお礼の言葉もありません。
うちだって、娘がいるのに。
その他にも義母は「兄弟、お嫁さん同士仲良くしてほしい」と言っては間接的に援助を要求してきます。
主人は怒っているし、出す必要ないと言います。私だってそう思うけれど、子供のことを理由にするから、ついつい出してしまうのです。
でもこのままではきりがないような気がして憂鬱です。
みなさんなら、こういう貧乏で子沢山の親戚がいたら、どれくらい援助をしますか。
回答一覧
ミル子ちゃん、大変お困りのご様子、お察しします。うちは主人がある特殊な職業の為か、親兄弟から金持ちと思い込まれ、義父母から何かあると金品をせがまれました。一緒に旅行に行こうと言うので行ったら、支払いは全部こっち持ちにされ、立て替えただけのつもりのホテル代や交通費も「今、金がない」とか何とか言って出してくれません。その他、何かにつけて半端でない金額を要求してくるので、無視していたら、なんと震えながら「ひどい!」と怒ってしまったではありませんか。仕方ないので義姉に相談したところ、「出す方が悪い」と言われてしまいましたが、それでもあまりねだらないように言ってくれました。
ミル子ちゃんの場合は意見してくれる方がいらっしゃらないようですが、ご主人も出すことはない、と言っているとのこと、無視していいと思います。お祝いというのはあげたり、もらったりするものだ、と思いますので。あまり良くしてやると、あそこは金があると思われてしまうし、かえってお兄さん達のためになりません。あと、今思ったのですが、お兄さんに渡すといって、義父母がねこばばしている可能性はありませんか。
2003.7.30 15:02 9
|
クー(43歳) |
私だったら援助はしません。本人達が一生懸命働いているにも関わらず生活が苦しいというのなら話は別ですがこの場合は身から出たサビですよね?
義理兄夫婦の出産費用まで出すなんてちょっと変ですし、金銭を要求してくる義母もまたおかしいと思います。それにトピ主さんがお金を出す事で義理兄夫婦の甘えを助長している気もします。
ご主人が出す必要がないと言っているのだから出さなくてもいいのでは?断わりづらいというのならご主人からハッキリ言ってもらうのがいいでしょう。あまりいい顔をしていると後で困るのはトピ主さんではないでしょうか。子供がある程度大きくなると教育費などかなりのお金がかかりますよ、ぐうたら義理兄夫婦の生活や子供にお金をかけるよりご自分のお子さんの将来の為にしっかり貯めた方がいいとおもいます。
2003.7.30 15:02 8
|
みお(秘密) |
ずばり私なら援助はしません。なぜなら義理兄家族のためにならないからです。ご主人が怒っているのですからミル子さんは絶対にご主人の思うとおりにすべきだと思う。ミル子さんなら簡単に援助してくれると甘くみられているのでは?
今後また援助をお願いされたら、家計をご主人に任せたと嘘をつき、食費以外は自分は手を出せないと言ってみては?義母がご主人へ頼むようならそこからの判断はご主人にまかせてみては?
とても無責任な提案かもしれませんが、義理兄家族がだめになっていくのは目に見えていますよね。なんとかして甘い義理母と兄さんが気づいてくれるようにしていくべきでしょうね。あと義理のお父さんはどう思っておられるのでしょう?お父さんを利用する手もあるとおもうのですが。
ミル子さん、大変でしょうががんばってください。
2003.7.30 15:04 7
|
かめかめ(29歳) |
厳しいようですがですが、わたしならしません
お誕生日や卒園、入園などのお祝いは、相手の家庭がどうあれお祝い事ですからわたしなら出すと思います。しかし、金額も1万円も包めば十分だと思います
出産費用などはきっと出せないと思います。(出しません)
しかし、直接相談されたら何か考えると思います
お話しのように礼儀を欠くような相手ならきっとびた一文出しません
2003.7.30 16:07 9
|
ととこ(34歳) |
私なら援助しません。
理由が理由なので・・・。そんなんなら、援助する必要なしです。
私なら、最初にはっきり援助しないと言わせてもらうと思います。
たとえ、縁が切れたとしても。
ご主人が「出すな」と、怒っているのであれば、余計に、出す必要ないですよ。
ご主人からお母様に言っていただかないといけないんではないでしょうか。
ミル子さんからは、言いにくいと思いますし。
2003.7.30 16:47 11
|
ちー(秘密) |
ミル子さんこんにちは。
どうしてお義兄様夫婦の面倒をみる必要があるんですか?
どうしてもお金の工面ができず、貸して欲しいと本人から頼まれたのならまだしも。
ご主人も「出す必要が無い」とおっしゃっているのなら、出さなければ良いのでは?
子供のことを理由にされたからと、お義母様の言いなりに出していたら、ミル子さんの家族が大変でしょ?
このままでは、仲良くなんでできないですよね?
子供のお祝いなんて「お互い子供がいるから、お祝いは無しにしましょう」と言えないですか?
ご主人のお母様、お兄様なんですから、ご主人に言ってもらうのが一番だと思います。
冷たいようですが、親戚より、親より、まずは自分の家族が大切です。
2003.7.30 17:00 7
|
ぱま(秘密) |
え〜出産費を兄弟が出すのですか?
それって頼る所間違ってないの?両親が居るのなら両親が出せばいいのに・・・年金生活でも少々の貯金はあるんだろうし、出産祝い金が出たら返すことも出来ますよね〜。なんで兄弟なんだろう…
しかも運動会に祝い金なんて聞いた事もないですよね。
卒園に祝いしたら入学式はいらないんで無いですか?
わたしも常識があるほうでないので良く知りませんが…ごめんなさい。
義兄夫婦から御礼が無いという事は姑がお金をだしたと思っているじゃ無いですか?それに、そんなにお金ばかり出さされて兄弟仲良くなんて出来ません(>_<)って感じですよね。
2003.7.30 18:46 7
|
koa(秘密) |
それって、たかられてるじゃないですかっ!
出産費用を義弟夫婦が出すなんて聞いたことないわー
ミル子さんがイヤイヤでも結局は出すから、アテにされてるんですよ!
こういう事ははっきりと一線敷いとかないと、これからいろんな意味で
アテにされると思います。
私だったら絶対に出しません
「兄弟・お嫁さん同志仲良くしてほしい」って義母はいうけど、
ミル子さんの所ばかりが負担かけられてるのに、”仲良く”も何も
あったもんじゃないわよねー?
お礼の言葉もない・・ってその時点で絶対に次からしませんよ
それなのに、結局はお金を出してしまうミル子さんの性格を
あっちは見ぬいているんだと思います
これから、子供にお金もかかってくるから、ますますミル子さん達に
お声がかかるような気がしますが・・・
2003.7.31 08:10 7
|
めけ(秘密) |
そんなの絶対変ですよ。
義理兄弟の子供の出産費用を出してあげるなんて、考えられません。
貸すならまだしも、私なら絶対断ります。
幸い、御主人も出す必要はないとおっしゃっているのですから、
今後は出さない方が良いと思います。
色々な子供のお祝も、家にも子供がいますし、そういうのはお互いになしにしましょうと御主人に話してもらったら良いと思います。
義理兄夫婦も変ですが、義母も変だと思います。
2003.7.31 10:57 7
|
tomtom(30歳) |
こんにちは。
絶対にダメですよ。後々まで続きます。「仲良く=援助」じゃないですよ。
実父も若い頃、実弟(父は6人兄弟の長男で既に働いていた、弟は末っ子)が生まれるときの出産費用を出しました。それ以来、お金のことになると父に頼ってきます。
今は、事情があって疎遠状態ですがほとんど金づる状態でした。
嫌われても絶対に出してはダメですよ。
2003.7.31 12:13 6
|
ぱんだ(29歳) |
たくさんの方にお返事いただき、とても勇気づけられました。
私自身は一人っ子なため、兄弟や兄弟の子供との付き合いの程度がどんなものなのか分からないのです。
義母は本当に甘い人なので、間でお金を取ってしまうことはないと思ってるのですが。
義父に知ってほしいけれど、勝手に言うわけにもいかず困っていました。
こんなこと、あまり人に相談もできないし。
ケチで冷たいと思われてもいいから、これからはお金は出さないようにしようと思います。
決心が揺らがないうちに宣言しておこうかな。
2003.7.31 17:41 5
|
ミル子(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。