HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 幼稚園、嫌っ。悩んでます(涙)

幼稚園、嫌っ。悩んでます(涙)

2011.10.5 13:41    0 9

質問者: ややこさん(33歳)

年少さんの娘の登園拒否についてご相談させて下さい。

少し前から前日の夜から「幼稚園行きたくないの」「ママがいると良いんだけど…」と泣きながら訴えるようになりました。

今朝遂に…「お腹痛い。幼稚園はお休みしようよ」と言われてしまいました。たぶんですが気持ち的に本当にお腹が痛くなってしまったようだったので、とても悩みましたが今日はお休みさせました。

ちなみに私は今、妊娠8ヶ月です。本能的にも離れたくないのかな…と思ったり。
まだ一人っ子の状態ですので、幼稚園で初めて「うまくいかない事」に直面したりと娘なりにストレスというか、行きたくない理由を抱えているんだと思います。

恐らく明日も「行きたくない」「行かない」と泣くと思います。

嫌な理由を探って、一緒に解決してあげたいなと思うのですが、その為には時間が必要と考えています。
そこで、娘が前向きむきに行くと言うまで幼稚園をしばらく休ませようかと思うのですが、皆さんならどうしますか??

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。

私は、以前幼稚園教諭をしていました。

急にで戸惑われたかと思います。

幼稚園で何かあったのでしょうかね…。それとも、赤ちゃん返りですかね。

まず幼稚園で何かあったのか、さりげなく聞いてみてはいかがですか?

私が担任していた子は、赤ちゃん返りしていましたが、お母さんは赤ちゃん返りを認めたくないので、びしびし怒って下さいと言われ(笑)やってはいけない事だけは、普段通り注意しましたが、いつも以上に明るく接したり、沢山誉めてあげたり、幼稚園がまた好きになるように、スキンシップを心がけていました。


なので、困ったら担任の先生に相談してみてはどうでしょうか?

先生も力になってくれると思います。

お母さんも沢山誉めてあげ、あっけらかんとしたふりをした方が、以外に大丈夫になってる事が多かったです。

不安で心配だと思いますが、お身体に気をつけて頑張って下さいo(^-^)o

2011.10.5 15:07 36

ちぃ(29歳)

下の子が年少さんです。
スレ主さんの困惑、すごくわかります。
でも私なら休ませることだけはしないかな…
上の子も年少の時、しばらく拒絶していたことがありましたが、泣き叫んでも毎日行かせました。
親としては辛いですが、やはりいかなる理由があれど行かないじゃ解決にならないと考えていたからです。
もちろん、幼稚園側に相談しつつ原因解明をしながらです。
正直年少さんくらいだと嫌の理由が漠然としてることが多いので、うちの幼稚園は私同様に無理矢理連れてきて下さいって考えでした。
でもその子その子によって性格が違えば対処方も違いますから、無理にいかせることが得策かはわかりません。
早く今まで通り行けるようになるといいですね。

2011.10.5 15:28 33

なち(34歳)

私だったら、休ませません。

本当にお腹が痛くなってしまった今日は、仕方なく休ませるかも知れませんが。

理由を探って、前向きになるまで?ズルズルと行かなくなるだけだと思いますよ。

担任の先生に相談はされていますか?

2011.10.5 15:33 23

うみの(32歳)

うちも幼稚園に行きたくない時期ありましたよ^^
うちの子はイヤなのが給食だったので、分かりやすかったですが・・・
子供が行きたくないと言った時は、そうだね~行きたくないんだ~とか聞きながら支度をさせて、お外に行こうか~って言いながら幼稚園まで歩いて行きました。
途中でどこ行くの? 幼稚園は行かないよと言われましたが、そうだね~と言いながら他の事に興味をひかせて幼稚園の近くまで行きました。
その後は号泣で行きたくない~って泣きましたが、ちょうど先生が来たところで、行きたくないという話をしたら給食イヤなんだね~と話を聞きながら幼稚園の中に連れて行ってもらいました。
うちの通っている幼稚園は泣いてでも連れてきてください。後は私たちで対処しますからと言っておられたので、お任せしました。
気になって帰ってきてから子供に聞きましたが、楽しかったよ~との言葉と給食も先生がいつも以上に食べられたのを褒めてくださったようで残しながらも、いっぱい食べられたよ~といつもより喜んでました^^

たぶん、ややこさんのお子さんは幼稚園の何かがイヤなのでしょうが、全てがイヤな訳ではないと思いますので、先生にご相談されてみてはいかがでしょうか。
幼稚園内の事は親も詳細までは分かりませんし、先生なら身近できちんと見て何がイヤなのか、判断してくださると思います。
たぶん先生も何らかの方法でお子さんが喜んで幼稚園に来てくれるように導いてくださると思います。
先生もきっと慣れていらっしゃると思いますよ^^

ややこさんは幼稚園の楽しい事を思い出させてあげたり、今までの事をたくさん褒めてあげたらどうでしょうか。
お子さんが早く幼稚園楽しい!って言って通ってくれるようになると良いですね^^
長々と失礼しました。

2011.10.5 16:54 12

ぽっぽ(40歳)


こんにちは。
うちは、お迎えの時に必ずグズグズとなり、あっちいってとか言いながらも泣きながら『お母さんに会いたかった』とか言います。

今、妊娠七ヶ月で赤ちゃん返りしてるのかな…と思います。
あまり抱っこしてあげれてないし、叱る日が多かったり…まっ叱られるような事を娘もするんですが。

私なら休ませず、担任に相談し様子見てもらいます。
9月から行きたくないと泣いてる子も何人かいますが上靴履けばスーッと教室に行ってしまうからだいたい平気なのかなと思いますけどね。

本当に調子悪い場合は休ませてあげて下さい。

2011.10.5 17:35 34

七色(35歳)

スレ主です。

皆さん本当にお返事ありがとうございました。

本当にどうしょう…と思っていたので、とても参考になり心強く感じました。

今朝の様子ですが、目を擦りつつ頑張って行きました。担任の先生とアポを取らないとなかなか込み入った話は出来ない体制なので、まだ先生にはご相談できていません。今日の様子でアポを取ろうと思っています。

昨日、のんびり娘と「どうしてお腹痛くなっちゃったのかなぁ」から始まり話をしてみると、やはり女の子数人に(具体的な名前等は聞いていません)仲間外れされてしまい辛い、大袈裟に言えば怖い思いをしたようです。娘にも悪いところがあったのでは?と推測しつつ、「嫌だったね」と聞いていると少し落ち着いたようでした。

今朝も幼稚園までの道のりを皆さんのアドバイスを参考に色々と話したり、笑ったりしながら行きました^^

まだまだ時間はかかると思いますが、「幼稚園好き」になれるように私も頑張ります。

まとめてのお礼になり申し訳ないですが、本当にありがとうございました。


2011.10.6 10:02 10

ややこ(33歳)

休ませない、って方 多いんですね。

私は1日くらい休ませたって問題ないと思いますよ?

そのかわり何故行きたくないのか よく聞きます。
で、理由によっては園の先生に相談して力を借りたり、今日だけ特別。明日から行こうね〜と スパッと休ませたり。
子供だってリフレッシュは必要だと思います。

主さんが妊娠していて なんとなく不安定なのかもしれません。(うちがそうでした。家にいても姿が見えないだけて探し歩いてました。生まれてからは面倒見のいいお兄さんに変身しました)
1日べったり過ごして安心したら またいつも通りにすればいいと思いますよ♪

2011.10.6 10:21 13

匿名(秘密)

匿名さんお返事ありがとうございます。

そうですね^^
昨日は良いお休みになったと感じています。癖になると困るなぁと思っていたのですが、明日からまた頑張る為のお休みと思えば、そういう日があっても良いのかもしれません。

今頃どうしてるかな。。。少~しで良いから楽しい事があると良いなと思ってます^^

早く娘に会いたいです^^

2011.10.6 11:11 12

ややこ(33歳)

うちも同じです。
妊娠がわかってお腹が大きくなった5ヶ月くらいから もう半年も泣いてます。出産して一月経ちますがいまも。もう儀式です。
小さい園なのでうちしか泣いてませんが さっさと引き渡してにげるように帰ります。
先生や園が理解してくれてるので うちの子は恥ずかしがりもせず、甘えてるみたいで、幼稚園は一度も休まず 保育時間は楽しいみたいです。
きっとおんなじ状況かな?
と思います。
みんな出産したひとも赤ちゃんがえりしてるから大丈夫です。
子供は知恵が付いてきてるのでお腹が痛くなくても痛いって言うし、ちょっとはな垂れても 風邪引いたって休もうとしてます。
成長だと思って一緒にがんばりましょう!

2011.10.12 09:49 10

うちも同じママより(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top