実母を不潔に感じてしまい自己嫌悪です。
2011.10.6 20:41 2 8
|
質問者: ぽたるさん(36歳) |
あえて詳しく書いている個所もあり、不快な方もいるかもしれません。不快になられた方は即読み飛ばしてください。
実家が白蟻にやられ、一部改修期間中、実母が我が家に同居することになりました。
実母との普段の関係は良いほうで孫もよく見てくれ、会話も多い方です。
ただ、少し衛生面にルーズな面があり、何度注意してもあまり自覚がなく不潔っぽい点が気になり、同居をすることが憂鬱です。
私は特に潔癖ではないのですが、子どものころは気にならなかった母の掃除の仕方や、掃除の回数、風呂の入り方などが私と全く違い、不潔に感じてしまうんです。
例えば、風呂は夏は2日に1回程度、冬は3日に1回程度で、髪の毛を洗わない日もあります。
夏は汗臭いな、と感じることも多々あり、子どもの頃、母の匂いが好きでくっついていたことがウソのようです。
家の掃除は気が向いた時にする程度で手の届く場所しかしません。
四角い部屋を丸く掃除すると言うのがぴったりで、棚など裏、あちこちの隙間は埃がたまっていても気にならないようで、台所の床を白い靴下で走り回った子どもの靴下が黒くなったことも多々あります。
同じくトイレもささっと掃除するだけで、窓の冊子や、床隅の方や便器の隙間などには髪の毛やほこりが・・・
気になったら言うようにして、その場は私がすることもありますが、あまり口うるさく言うと、ちょっと怒りながら「すればいいんでしょ」「昔は毎日風呂になんか入らなかった」など怒り、すねてしまいます。
毎日風呂に入るのは60過ぎた母にはあまり習慣化されないようで、何回言っても入っていないようで、でもやはり匂いは嫌なので言うのですが、あまり言うと傷つけそうで・・
入れ歯なのにポリデン○系が大嫌いで(した後の臭いが口に気持ち悪いとか外して寝るのが嫌とか)歯ブラシでこすって磨くだけで、接近するとやはり口臭も気になります。
何回言っても風呂と入れ歯だけは断固譲りません。
そして、洗濯物干しスペースが外になく、外が車通りの多い家なので洗濯物を部屋干しし、それも生乾きの嫌な臭いにつながります。洗濯に関しては消臭+や、なにやら気にはしていますが、できることはしているから、それでも無理なとこはしょうがないと思っているようで・・でも私は実家のタオルで顔をふくのには抵抗がある匂いがします。
立地の問題なのでリフォーム後も外干しは不可、周囲の家の状況で日当たりなどには変化なしです。
せめて匂わなければいいんです。こどももまだ小さいので臭いなど言いませんが、ほっぺにチューとかされていたり、顔を髪にうずめるように甘えているのをみると「うわ~~~」と私の方が引いてしまうんです。
書いていても私って親に向かって最低な感情を持ってるなと思います。
我が家が完璧などとは思いません。
でもそれなりに掃除をし埃もためず、洗濯物もカラッと仕上がります。
家に来る間だけでもせめてそれなりに清潔でしてほしい、じゃないと爆発しそうで、親に向かって清潔にしろ的な事を条件にしてしまいました。
仕事をしていますが家事を一切任せるなどとはせず、できることは私が今まで通りするつもりでいます。
母は黙って聞いていましたが、娘にそんなこと言われたらショックですよね。
私もまさか自分の産んでくれた母親にこんな感情を持つとは思いませんでした。
そこで皆さんにお聞きします。
高齢の人にとって私の母のようなライフスタイル(風呂、洗髪、洗濯、ポリデントなど)はガミガミいうほどのことではない許容範囲ですか?
本人的には掃除なども気の付く場所はやっていると言い張るんです。でもポットの手垢や冷蔵庫のドア側の小物入れなどの汁こぼれの汚れなどが何年拭いてないの?ということが多々あるんです。
私が自覚がないだけで潔癖症になったのか、と悩んでいます。
回答一覧
うちもお母さんが汚いのでひいてます…
母は54で見た目は可愛い感じで若いのですが生活が汚すぎてひいてます。
まず 割り箸やお手拭き ティーパックなどをすごい量貯めてます。
ナプキンは再度使えそうならそのまま広げてトイレに放置。
キッチンに歯ブラシ大量。
洗面所もぐちゃぐちゃ。
台所も洗わない(たまにまとめて洗う)
調味料もカビがはえても取り除いて使う
他もあげたら沢山ありすぎてうんざりです。
母は経営者で<忙しすぎて…>が言い訳ですが、父いわく大学生から汚かったらしいです(笑)
こんなだらしない家がいやでほとんど実家には帰りません↓普通の綺麗な家がうらやましいです(涙)
反面教師で旦那さまとの家は綺麗に保つって気持ちがいつもあります(^_^;)
主さんがそのような気持ちになるのもなんだかわかります。
母親にこんな気持ちになるの私も悲しいです…しかしほんとに普通の家のお母さんがうらやましいと思ってしまいます…
本人が変わらないと無理でしょうね↓
2011.10.6 21:30 54
|
キティ(27歳) |
うーん…今だけとはいえ一緒に住んでるんだから、少しは協力すべきかな?とは思いますが…
私も最低限の義歯とお風呂はちゃんとしてほしいな…
やはり、清潔にしていないと体調も悪くなりますしね。
それから、掃除は年を重ねるにつれて、目も見えにくいし、そこまで元気もなくなるからあんまり言ってあげると可哀想かな(^^;)
私の母もかなりきれい好きですが、目が見えにくいのか洗面台とか部屋の隅とか汚れている時ありますが、私はこっそり掃除しています。
もし、あまり言っても聞かないようなら、お孫さんに言わせるのも一つの手です!
孫とお風呂に入れるとか…孫と一緒に歯を磨かせるとか…
ポリデントは毎日じゃなくて、週に一回でもいいのでしてもらうとか決まり事してみては??
年を取ると頑固になりますからね…言い方で素直に聞いてくれたりするので根気よく言ってみてください。
2011.10.6 21:39 20
|
お月様(30歳) |
主さんの気持ち よくわかります。私は実母と同居して二年になります。 夏は隔日にシャワー (湯舟に入る時もある) 冬は3、4日に湯舟。歯磨きは毎食後します。部屋は紙袋や洋服が散乱しています。 階段の掃除とかしてくれますが、埃や髪の毛が落ちています。 歳をとると目が悪くなり埃等が見え難いようで仕方ないと思っています。 それからお風呂は やはり歳をとると面倒臭いようです。 母の場合、私か、言うと二、三日は気をつけてくれますし、私も歳をとれば同じようになる気がするので、主人が嫌がらない程度に放置しています。
同居したばかりの頃は喧嘩も沢山しましたよ。私も言ってスッキリするかと言えば、そうではなく自己嫌悪ばかりして悩んでいました。主さんも苦しいと思います。 許容範囲を少し広げてスルーできれば、主さんの気持ちも少しは楽になると思います。難しいですがね。でも主さんは同居ではないので、その点は恵まれている と思って自分を励まして下さいね!
2011.10.6 21:44 16
|
バナナ(36歳) |
私の実家の母も毎日掃除してますが、家の中汚いです。
ちなみに…義理両親の家も靴下黒くなる感じです。
みんな、おおらかなんでしょうか。
私は潔癖症なので、人の家は裸足で入れません。
という私も主人に、「ここ汚い!」と言われる事がありますから、自分の気になる所と人の気になる所が違うだけなのかもしれませんね。
そんな私達もをとった時に、子供に汚い!って言われるのかも。。
2011.10.6 22:21 21
|
潔癖症の京子(32歳) |
分かる気がします。
うちの母も昔からルーズなので、実家に帰ると靴下が真っ黒になるのも同じだし、冬だとお風呂も1週間位入らないとかざらだし、洗濯物も部屋干しが中心で(外干しだと急な雨の時に面倒だから)独特の臭いがします。
私は、とりあえず帰省したら掃除をします。
掃除機をかけるとザラザラ~って音がして、棚とかテレビ台とか埃だらけ、お風呂もカビだらけです。
台所も台所用品も汚くて、うっかり母に料理を任せたらお腹を壊すので、料理はなるべく私がします。
何かこぼしても拭かなかったりして、うっかり濡れた床を踏んでびっくりします。
台所は腐りかけの食材とか、蓋を開けっ放しの調味料に虫がいっぱい入ってたりして、そういうのを見たら捨てます。
そんな母なので、うちに来る時もしんどいです。
うちでは家事は自分でやりますが、母も何もしない訳にもいかないと思うみたいで、気がつくと色々やってくれます。
最初はありがたいと思うのですが、汚れが沢山残っている食器が棚に戻っていたり、飲物を床にこぼして放置されてたり、食器洗いのスポンジで排水溝を洗ったり(その時は家族がしばらくお腹を壊した)洗面所やトイレを使った後には飛び散った水で周りがびしょびしょ、そういうのが重なってストレスがたまります。
最初は黙って後始末していてもだんだん辛くなって、私もやがて口うるさく言ってしまいます。
母もすねてきて、最後には嫌~な空気になります。
母は年を取って動くのが億劫になったり、目が悪くなって気が付かない所もあるのかも知れません。
でも、同じ位とかもっと年上の年配の方の家に行っても、古いなりに清潔にされていたり、昔からよその家は実家より綺麗に感じていたので、やっぱり元々の性質なのでしょうね。
なるべく争いたくないから、悩むんですよね。
でも主さんの場合、しばらく一緒にいなくてはいけないですから、やっぱりこれだけはやめてって事は言わないと辛いと思いますよ。
でもこれから涼しくなるので、お風呂は毎日とまで言わないでもいいかなぁ。
あとご実家の家干しについては、構造上の問題なので可愛そうな気もしますね。
でも、今はアリエールや部屋干しトップや香りつづくトップなど良い洗剤があるので、一緒にスーパーに行った時に「これいいよ。」ってカゴに入れちゃってはどうですか?
2011.10.6 23:17 23
|
ねこぱち(37歳) |
わかります!!私の母(50代半ば)も、かなり不潔です…。
実家に住んでいた頃は全く気にならなかったのですが、結婚して家を出てから、なぜか母のズボラぶりが気になって仕方ありません。
私の母は、体は毎日洗うのですが、あまり頭を洗いません。2日に一度洗えばいい方で、産後手伝いに来てくれた時なんか、10日で二回しか洗っていませんでした…。
夏の暑い日で外出もしていたので汗の臭いがひどく、洗うように注意したのですが、
『このぐらいの年になると、髪の毛を毎日洗うとイマイチなのよ』
とか、わけのわからない言い訳をして結局洗わず。注意された時ぐらい洗ってほしいですよね。臭いって言ってるのに信じられないです。
そういえば、手を洗う習慣もないです。促さないと間違いなく洗いません。最初は言っても洗ってくれず
『どこも触ってないから平気よ』
と言っていました。んなわけないだろ…。
本当に無理と思ったのは、食器の洗い方です。コップなどは洗剤をつけずに軽くゆすぐだけなので、くもりがひどくて…。カレーやごはんがこびりついたお玉なども適当に洗ってカレーがついたままだったり(-_-#)
それを指摘したら、
『使って洗ってるうちに落ちるから平気よ。神経質ね~』
だそうです。驚愕。
母が洗った物は、私が全て洗い直して二度手間だし、産後なのにキツかったです。むしろ一人でやった方が楽だったと思います。悪いけど、早く帰ってほしかった…。
私も、母が子供にチューしてるのを見ると気持ち悪いです。
主さんのお母様も、お年からして、多分もう治らないんじゃないかと思います;
結構ストレスですよね。お互いがんばりましょう。解決策じゃなくてすみません。
2011.10.7 00:22 30
|
鰤(31歳) |
おはようございます。
批判のご意見を覚悟して、パソコンを開け、同じように感じている方がいることに安堵したような、やはり年齢を重ねると私が考える清潔とは違う観点で生活している方が結構いらっしゃることに驚きました。
みなさんおひとりおひとりのお母様の様子を読み、私が書ききれなかった内容がかなりあってものすごく共感できます。
同じだ、同じだ、と思いながら読ませていただきました。
私が子どもの時、こんなに不潔な家ではなかったように思います。
でも高校生から家を出ていたので覚えていない部分が多いので、そういう家で育ったのかもしれません。
掃除については私が気を付け、体の衛星については、布団を貸したりしないといけない(この考え方も母に失礼ですよね・・)のでできるだけ毎日か隔日に入るように促そうと思います。
こういうことで注意しないといけないのは実母でも気を使います。
言って傷つくなら自分からきれいにしてほしいのに、とため息ばかりです。
お風呂に毎日入らない理由、先発をしない理由、のわけのわからなさも書かれていた言葉と似ています。ちょっと笑ってしまいましたが現実は深刻です。
子どもはまだしゃべれないので大きくなったら「臭い」とか言わないかひやひやします。
朝からながながとすみません。皆さんありがとうございました。
2011.10.7 08:55 19
|
ぽたる(36歳) |
私も同じです。
大人になると自分のやり方が確立するので目に付きますよね。
原発避難で今しょうがなく一緒にいる機会がありますがイライラしてしまいます。
同じく不潔で服もあまり洗わない。昔から服装や化粧髪型がかなり無頓着でしたが今改めてびっくりするくらい変な格好をするので恥ずかしくないのかかなりイライラします。
整理整頓もできないし言い訳ばかりだし要するに合わないので一定の距離を保つのがいいんだなと思いました。
親でも生活スタイルが合わないとつらいですよね。
2011.10.7 10:58 22
|
さーや(36歳) |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。