未婚。父親のことどう話すか?
2011.10.29 23:56 0 24
|
質問者: すやにんさん(38歳) |
私と一生過ごすことは考えられないと言われ、結婚は出来ませんでした。認知もまだしてくれていません。
でも子供はとても可愛がってくれています。産むことには最後まで反対されていたので、そんな姿は想像していませんでしたが、いいパパという感じです。
父親は一人暮らしで別々に暮らしていますが、私のマンションに頻繁に来て、泊まっていくこともよくあります。
子供は父親と思って育ってきています。それはそうなのでいいのですが、子供が大きくなり、なぜ自分と父親は一緒に暮らしていないのか、名字が違うのか、なぜ両親は結婚していないのか、などの疑問を持つと思います。その時どう説明するのがいいのか悩んでいます。
みなさんのご意見聞かせてください。
回答一覧
中途半端ですね
父親のことは子供が聞いてきたら答える、理解できる年齢なら本当の事を言えばいかがですか?
おそらく、父親の方に子供は尋ねると思いますが
それ以前にあなた方の関係、どうしたいんですか?
シングルで育てていくつもりなら通わせない、きっちり割りきって別れればいいと思います
なんだか主さんが彼から離れきれずにだらだらしているような感じに見えます
結婚しないなら今後の事も含めて実家に帰るなり、話し合って立場確率するなりしてください
子供に立場委ねている場合じゃないです
そんな悩みを子供のせいにする前に親として関わり方をしっかり割りきってください
1歳半ならたとえなついていても離れてしまえば覚えていません
2011.10.30 08:04 99
|
もも(28歳) |
お返事になってなくて申し訳ないのですが・・・
結婚も出来ない、認知もしない、ただ自分の都合の良い時だけ会いに来て遊ぶ人をお父さんだよ!と子供に教えたいのですか?
子供に対して責任がないから可愛がれるだけですよ
こんな男に子供を会わせてる主さんの考えは理解出来ません
2011.10.30 09:59 134
|
匿名(秘密) |
結婚するしないは別として 認知だけはきっちりさせなくてどうするんですか?
認知しないなら子どもに会わせる必要ないです。
お子さんのために 養育費ももらったほうがいいと思います。
母親なんだからしっかりしてください。
2011.10.30 10:34 74
|
匿名(40歳) |
理由があれ、イヤだと言い張っても、その男性の子なら認知させることができたはずです。DNA検査が必要なのかな?すみません知識が曖昧で…
私もそんな男性をお父さんとしておくのもいやですが、その男性には養育費など払う義務があります。
主さんが金銭的にもよゆうがあり、強制認知させるのがいやなら仕方ないと思いますが、そうでもないなら弁護士に相談されてはどうでしょう?法テラスできくのもいいとおもいます。
質問の内容と離れて申し訳ありませんが、子供作っておいて責任をとらずいいとこ取り、そのうち子供いるのを隠し幸せな家庭を築くのが許せないです。最低限の責任取らせたいです。
2011.10.30 10:53 46
|
あき(30歳) |
中途半端な人ですね。
認知もしないけど、家には来て父親面。
ええとこ取りなだけですよ。
父親なんてのは、血の繋がりだけの話じゃなく
責任果たしてこその話じゃないのでしょうか?
もしその父親が将来働けなくなり、お子さんが成人した時に
何もしてないのに、アテにだけする事だってありますよ。
あなたは一生このまんまと想像してるように
文章から思えたのですが、別の相手が出来れば
突然逃げて行く事だってあります。
父親と住んでないととか両親が結婚してない以前に
父親自体いなくなる事も想定しておくべきじゃありませんか?
2011.10.30 11:22 65
|
あんな(30歳) |
可愛がっているのに、認知も拒否?
本当に可愛がっているといえるのでしょうか?
いや、可愛がっている基準は人によって違うと思いますが、少なくとも子どものことを大切には思っていませんよね?
認知できない事情や結婚しているという可能性はないのでしょうか。
今は夫婦別性や別居婚もあるみたいですが、これは事情が違うような気がします。
認知だけはしてもらうか、一回けじめをつけ、然るべき人に間に入って持って養育費だけでも取り決めたらどうですか?
その後、父親というスタンスを考えたほうが良いと思います。
2011.10.30 11:33 29
|
匿名(39歳) |
主です。
今の関係での子供への説明のご意見が聞きたかったので簡潔に書いたのですが、省きすぎてしまいました。
説明不足ですみません。
今、父親には私たちの生活費をほとんど出してもらっています。
私は妊娠中に病気になっていることがわかり、体力的に無理で当時の仕事を辞めました。短期で少しずつ働きましたが、貯金も少なかったので、妊娠中にほとんどお金はなくなりました。今も少ししか働けません。自分の病院代も稼げていません。
彼も給料は多くはないので、余裕はなくギリギリの生活です。
認知ですが、彼とは必ず避妊(コンドーム)をしていたため、本当に自分の子なのか確信がもてないと言われました。妊娠が分かった時は私もびっくりしました。でも間違いなく彼の子です。彼は信じたいけどやっぱりひっかかるそうです。DNA鑑定をしてはっきりすれば認知をすると言っています。が、DNA鑑定の費用を貯めることが出来ないまま今にいたっています。
実家はありません。
両親ともいません。
彼の両親は、成人した息子はもう関係ないそうで、連絡しても無視されました。
話しを聞いてくれたり、はげましてくれる友達はいます。
でも、金銭面で頼れるのは彼しかいません。
最初は彼との関係を絶ち養育費をもらって生活する予定でした。ですが私が十分に働けなくなり、シングルとして国から援助をもらい養育費をもらってもそれだけでは生活できません。今の時点ではこれが最善だと思っています。
もちろんいつまでもこのままとは思っていません。子供もまだ一歳半、将来を考えると不安です。でも、とりあえず今の生活を考えるようにしています。父親がいなくなったら国からのシングルの援助をしてもらうとか、どうしてもダメなら生活保護などその時また考えます。今、私から彼との関係を切るメリットはないので、今の関係を続けるつもりです。
みなさんありがとうございました。
2011.10.30 15:16 11
|
すやにん(38歳) |
子供にどう話すかの以前に自分らがどうするかが先でしょ?
2011.10.30 15:50 19
|
は?(30歳) |
〆後ですが。
シングルの事情は分かりましたが、相手からもらうお金のためだけに、子どもに疑問を抱かせるような関係はどうかと思います。
認知してもらえない状況がこれからも続くのであれば、お子さんの将来を考えると、やはり今すぐにでも公的な支援を受けた方がいいのではないでしょうか。
どうしようもなくなってからでは遅い気がします。
すやにんさんが頼るべきは、責任の取り方を知らない不安定な相手の男ではなく、安定した公的支援 だと思います。
体のことも心配ですしね。
それに未練を絶ちきれば、いい出会いがあるかもしれません。
これを機会に、スパッと縁を切った方がよろしいかと…
2011.10.30 16:33 25
|
お節介(秘密) |
やっぱり子供のためにもこのままなあなあにせず打開策を練った方がいいですよ。
頻繁にマンションに来て泊まっていくのならいっそのこと一緒に住めば家賃は1軒分で済みますよね。
いろんな面で2人で切り詰めればDNA鑑定分のお金なんてすぐできると思うのですが。3万~5万くらいですよね。
主さんに確信があるなら結果強制認知であろうが彼が正式に父親になるのはほぼ確定なのですからお互い譲り合って同居の話をまとめてみては?
読んでいるとなんだかんだ理由を見つけて後回しにしてる感じが否めませんでした。
主さんの病気は不治の病なんですか?
いつまでもこのままにはしないと言いつつ彼との関係を絶てば(ってDNA鑑定希望ってことは認知希望なのでしょう?)次は国の援助を延々とあてするおつもりのように読み取れました。
もし治らない病気で本当に本当に他に方法がないのなら仕方ないのかもしれませんが国の援助をあてにする姿勢は税金を払っている者として面白くありません。
ゆくゆくは病気を治して仕事を探し彼とも結婚して家族の形を整えたいって文章なら「乗り越えられるといいですね、主さんに幸あれ!」と思えるのですが・・・・・
2011.10.30 19:54 49
|
もじん(34歳) |
金の為に「父親」の肩書きを子供に植え付けた?
シングルで産む覚悟した割に経済力もない無計画な出産なんですね〜
びっくりしました
他人の事なのでしったこっちゃないですが…
命ある子供を自分たちのおままごとに使うような立場に置くのはやめたほうがいいです
誰の為の選択肢なんですかね?自分の生活費?
子供には
金はらってくれるおじさん、
とでも伝えてください
あしながおじさん
にしときますかね?
2011.10.30 20:44 64
|
はぁ?(28歳) |
はぁ?さんに同感!!ナットクだけの投票じゃ気がすまなかった。
みんなが言う厳しい意見を素直に聞いてくれるような主さんであればいいけど。
認知しないんじゃなくてほんとにその人が父親なのかな?その父親も変な人。
他にいい人いればすぐいなくなりますよ。だって繋がりないんだもん。そしたら国からの援助で悠々自適にくらすんですねー
2011.10.30 21:05 21
|
ぷ(27歳) |
〆後ですが・・・
あの・・・「DNA鑑定の費用を貯めることが出来ないまま今にいたって」って・・・DNA鑑定って何十万、何百万円もかかるのですか??
父親にあたる人が、一番ひっかかっている点はそこなのに、そして主さん一家がおかしな関係になっちゃってるのも原因はそこなのに、どうして他の何をさし置いてもDNA鑑定を最優先しないんですか?
ハッキリ言って、あなたもその父親も、今の状況に甘んじてのらりくらりとやっていけばいいや、と考えているとしか思えませんね。
病気とのことで大変かとは思いますが、妊娠中にわかっていたのなら何故今のような生活状況になっちゃってるのか、意味が分かりません。
「父親がいなくなったら国からのシングルの援助をしてもらうとか、どうしてもダメなら生活保護など」・・・って
あのー、その費用、どこから出てると思ってるんですか?
あなたたちみたいな甘ちゃんな考えの一部の人間のために、汗水流して働いても税金ばっか取られていっちゃう善良な市民が何人いることやら・・・
あーあ、アホらし。
2011.10.30 22:22 55
|
絶句(40歳) |
2度目です。
妊娠中に病気がわかり、彼も最後まで出産に反対していた。
妊娠がわかったときからシングルになる覚悟はあったんですよね?そして病気がわかった時点で一人で育てていくのが無理そうなことはわかったんですよね?ましてやご両親もいらっしゃらないから本当に一人。
もう産む前から八方塞がりだと思うのですが、どうしてその決断を…
●産めば結婚してくれるだろう
●生活保護貰えるだろう
の2つしか無いような気がしますが…
子供の人生、運命背負ってるんです。しっかりしてください!
2011.10.30 23:51 17
|
あき(30歳) |
お金なくてどうやって生活するの?くれるわけでもないくせに。国からの援助がどれくらいのものか当事者のほうが調べてるに決まってる。余命宣告されるような病気になっても子供と二人で計画的にシングルとしてやってけるなんてすげー。精神的な支えも必要としちゃいけないんだ。子供がそんな疑問をもつ頃にはいない予定なんでその頃までいれたらいいなの希望的質問でした。彼との関係をどうしましょうなんて一言も聞いてないし。
2011.10.31 06:47 10
|
理想論じゃ(2歳) |
・避妊していたのに、あなたを妊娠した。
・父親は、あなたが自分の子かどうか疑っていて認知してくれない。
・DNA鑑定は、お金が無いから出来なかった。
・もちろん、結婚もしてくれなかった。
ストレートに、そう説明するしか無いでしょうね…。
でも、そんな事を説明されて、「そうだったんですか!」
と、納得してくれる人は、世界中探したって居ませんよ。
納得して貰えないだろうから、スレ主さんだって
お子さんへの説明に悩むのですよね?
説明以前に、まずはDNA鑑定でしょ。
それを決行する努力がないところをみると、
「本当の父親は別の人では?」という疑いが、
その男性だけでなく、第三者(世間)的にも湧いてくる一方です。
この様な問題は、どれだけスレ主さんが潔白を口にしても、
一般的に、証明されない限りは納得して貰えない部類の事柄なのです。
援助してくれている男性は、未婚で子供の認知もしていない
身軽な独身ですし、将来別の女性と家庭を持つつもりでしょうね。
そうなると援助の義務も責任も無いのですから、
ドロンしておしまいですよ。
このまま、お子さんを私生児しても良いのですか?
国の支援無くして、お子さんを養う事が出来ないのなら、
せめて父親を確保してあげる事で、母親の責任を果たして下さい。
2011.10.31 08:42 27
|
子供の幸せを考えて!(41歳) |
今現在、母子家庭としての手当てをいただき、子供の父から生活費を貰って半同居状態ということでしょうか?
主さんが一番考えるべきことはお子さんのことです。
妊娠中に病気がわかったとのことですが、その病気は一生のものでしょうか?完治することはないのですか?
それでも出産に踏み切ったのなら、お子さんに対する責任の重さも理解の上だったと思います。
戸籍上、お子さんには父親がいない。
この先もし、お子さんの父親が事故などで亡くなった際、主さんと子供の父親は婚姻関係にないため何の保証も受けられないということです。
学資保険など、かけていますか?
お子さんの学資の用意ができますか?
経済的状況をある程度整えるとか、ある程度の経済力を持つということは子供を育てる上では絶対に必要なことなのです。
お金、お金と言いたくはありませんが、実際子供を育てるにはお金がかかります。
ある程度の教育を受けさせてあげることも親の義務ではないでしょうか?
DNA鑑定、頑張って受けてください。
そして、認知しないのなら「パパ」と呼ばせない。
「おじさん」と呼ぶ。
お子さんの父親にとって、認知せずとも「パパ」でいられる状態を作ってしまうと、認知してもしなくても変わらないと思ってしまうのではないでしょうか?
本当にお子さんの父親にとってお子さんがかわいいのであれば、自分が「父親」と名乗れないということはつらいことだと思います。
そこから認知しようという気になるかもしれませんよ。
2011.10.31 08:42 19
|
蓮華(33歳) |
う〜ん。あなたも妊娠したときは信じられなかった。彼も一生一緒にはいられない、認知も結婚もしてくれなかった。
なら、なぜ産んだ?と言いたくなるような内容。
良く言えば事実婚ってやつだと思うけど。
単純にお金くれるからあなたが依存してるだけでしょ?
そのままズルズルいって、お子さんが不憫な思いをしないようにお子さんにとって一番いい方法を考えてあげるのが母親って役割じゃないの?
お金くれるから、息子によくしてくれるから自分にとって都合がいいだけでしょ?
彼と同棲したって国からの援助は受けられないし、別れてもあなたがさみしいだけだしね。
自分の中でも答えが出てるならここで相談しなくてもよかったんじゃないの?
2011.10.31 08:52 27
|
こずえ(30歳) |
理想論じゃ さんは主さんですか?
だとしたら最悪ですね
(もし違う方の書き込みでしたら理解不足でした。申し訳ありません)
産んどいて
自分は子供が育つ頃にはいない予定?
ほんとに何がしたくて産んだんですかね?
理想はあなたの方です…
現実見てください
あなたが亡くなって子供見てくれる祖父母もおらず、どうするつもりなんでしょ…
年齢的にももう少し考えた行動できたらよかったですね…
物心つくまでにいない予定ならこんな質問も必要なかったのでは?
妊娠中に発覚して出産ができてパートが務まる病気で余命短い、という病気はどんな状況か想像つきませんが…
携帯やネットも当たり前にできる経済力あればDNA鑑定してあげたらいいと思いますが
したくない理由もあるんでしょうね
お相手は相当若い方なんでしょうかね?
妊娠わかってから2年以上は経つと思いますが
後先何にも考えず日々のことだけでやってきて
子供の事は二の次三の次で、
また2人目できた、とかなりそうですね
どうであれ自由に生きるんでしょうから、子供が可哀想ですが税金あてにせず彼と余生楽しんでくださいね
2011.10.31 09:30 50
|
最悪(秘密) |
DNA鑑定の費用なんて数万円程度でしょう。
失礼ですが 彼の子じゃない可能性があるからしないんじゃないですか?(そしたら 生活費もらえなくなるし)
すべてにおいて自分に甘い人ですね。
どんな病気なのかは分かりませんが 子供を最優先に頑張ってほしいです。
2011.10.31 09:32 24
|
匿名(40歳) |
1歳半なら、鑑定しなくても父親と似ているところ
いろいろあるんじゃないかな? ママ似なの?
いいパパぶりなんでしょ?
認めているも同然にかわいがってるのに
コンドームしてたから認知しないなんてナンセーンス!!
2011.10.31 12:28 20
|
メロン(38歳) |
妊娠した時点で、結婚も認知もなし、御自分は病気で働けない..
単純に「ならば、何故産んだの??」と誰でも思うと思いますが...
まずは、認知してもらいましょうよ。
「子供は大きくなり...」と書いていらっしゃいますが、子供が大きくなった時点で今と同じ状態(生活費を貰える。泊りに来る。etc)かどうかなんて、わからないですよ。
明日にも「ドロン」とあなた達の前から姿を消すかもしれませんよ。
DNA鑑定の費用ですが...
「法的親子関係」の鑑定の場合、¥147,000 です。
早急に、借金してでも、すぐに鑑定してもらって、認知してもらった方がよいと思いますが...
今、その男性に逃げられたら、なんの保証もありませんよ。
2011.10.31 13:45 34
|
みみみ(30歳) |
中途半端な感じですね
認知しないのは父親にはなりたくない、扶養したくないことですかね
それなのに家に泊まったり父親ぶってるのですか…
今後どうするのか話し合いが必要だと思います。
2011.10.31 14:32 18
|
プリキュア(37歳) |
貴女が、お子さんが彼の子供だとの確証があるのであれば、
DNA鑑定を渋る男性に、強く鑑定を求めることで、責任を負うことを嫌がりいいとこ取りしようとしている彼が離れていってしまうのが(経済的にも精神的にも)怖いのではないですか?
そのまま現実と向き合うのを逃げていては、お子さんへの説明をどうするか以前に、一生「いつ途切れるかわからない、彼との経済的&精神的関係」に怯えながら暮らすことになってしまいます。
もし、今日彼が逃げてしまったらどうするのですか?そのつもりになって、現実と向き合ってみるべき(まずはDNA鑑定する)だと思います。
お子さんの存在は確かにこの世にあるのです。お子さんの人生はもう始まっていて、これからも続いていくのです。
母親として、勇気を出してください!!頑張って!!
2011.11.1 14:58 13
|
ぴ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。