夏休み
2003.7.30 14:03 0 5
|
質問者: きゅうちゃんさん(38歳) |
回答一覧
「きゅうちゃん」さんこんにちは。
時間の感覚って人それぞれで、難しいですよね。
私個人の「うるさくても許せる時間帯」は、朝7:00から夜9:00ですね。
これ以外の時間の音は「騒音」に感じます。
「きゅうちゃん」さんがおっしゃるとおり、7:20も早朝ですから、うるさいと感じても、おかしくないと思います。
でも、夏場は夜明けが早いし、夏休みの子供たちがラジオ体操(今は少ないですけど)で集まったり、スポーツの朝練をしてたりと、かなり賑やかになります。
年配の方々のゲートボールも6:00頃から始まりますし。
仕方が無いのかなあ、と思います。
夏休みじゃなくても、通学途中の子供たちが、賑やかに歩いている時間ですし。
どうしてもイライラして、体調を悪くしてしまうほどなら、地区の町会長さんや、学区内の学校に相談してみてはどうですか?
2003.7.30 17:40 7
|
ぱま(秘密) |
世の中、子供中心というか子供がいる家庭中心みたいに
なってきているから始末におえないですよね。
朝っぱらからうるさくしてても子供のしていることになると
大目に見てよみたいな風潮だしね。
いい加減にしてほしいですよね!
ほんと、子供って何なの??
2003.7.30 18:20 7
|
??(秘密) |
それはお気の毒ですが、??さんの、子供が中心みたいになってきている
というのはホントにそうかな?
子供が少なく、子供のいない人が増えているからそう感じるだけでじゃ?
だって私の小学校の時も、夏休みのラジオ体操は近くの公園で
朝6時半からでしたよ。比較的大きな公園で周囲は民家より公共の建物が多かったけど、今思えば大迷惑ですね。
2003.7.30 21:59 5
|
はむ(32歳) |
非常識ですね。
学生時代にオペラ・オペレッタ・合唱と一通りやっていた人間としては、周囲に対する配慮の欠如が「どうせ発表会がまでだし」といった、いわば「旅の恥はかきすて」的な無責任さを表しているとしか思えません。
社会人サークルが「夏だから」といって同じ事をやっていたら、とんでもないことになってしまうでしょう。
「赤ちゃんがいるので」「病人がいるので」などの理由でもつけて、小学校の始業時間くらいまではご遠慮いただいてはいかがでしょうか。
直接注意するとすれば練習中は避けた方が無難かとは思います。
あるいは、そのメンバーの方々や町内会長さんにでもお手紙を出してみるとか…。
2003.7.30 23:12 6
|
bella(27歳) |
??さん同感!!
子供中心!子供が一番!な人かなり増えてるね!
すんごい謎。
ラジオ体操は、子供の健康のため全国的に始めたことでしょ?
文部省だかどっかが推薦して。
それと合唱を一緒にされてもな〜
朝の涼しい内に・・・てことかもしんないけど、そんなら付近の人に
「何日までですので」て挨拶に周るとかビラ配るとかすべきでは?
うちの地元は「ラジオ体操があります。ご協力お願いします。
良かったら一緒にどうぞ」みたいなビラを配ってたよ。
子供の一生懸命さに誰でも清々しさを感じるわけじゃないしね。
きゅうちゃんさんの近所にも、夜鳴き後にやっと寝たばかりのママとかいるだろうに・・・かわいそう。
やっぱり、病人がいてとか近所の赤ちゃんがいる家でも同じように
困ってるのですが、「練習は何日まで続くのですか?」て
柔らかく聞いてみたら?ずっと続くようならせめて1時間遅く、せめて30分遅くならないかとお願いしてみるべき。
言わないだけで、結構迷惑に思ってる人いると思うよ〜
2003.7.31 10:17 6
|
もも(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。