体重管理で悩んでいます!
2011.11.18 15:41 0 6
|
質問者: YOUKAさん(26歳) |
26歳初妊娠の5ヶ月18Wです!
最近怖くて乗ってなかった体重計...18Wで妊娠初めからプラス5キロ!今月の月初めからプラス2キロ(><)
本当にどうしていいのか分からず...自己嫌悪に落ちて昨日は一睡もできませんでした!
けっこう食事に気をつかってると思ってたので,これから何を食べればいいのか?エクササイズなど軽い運動していいのか?
果たしてそれで痩せる又は体重増えないのか不安で今日何も食べる気になりません!
皆様どうしてますか??
体重順調ですか??
一体何をどうしたらいいのか!
次の検診が怖いのと
体重が増えて行くのが怖すぎてたまりません(><)
何かいいアドバイス,食事や運転に関してあればお願いしますm(_ _)m
回答一覧
臨月でもフラなどや普通に自分の身体に応じて
運動はガッツリしてますよ〜
五ヶ月のときは毎日2時間は歩いてました☆
切迫などが無ければの話ですが
臨月で、とりあえず3kg増加です〜
しっかり玄米などにかえ食物繊維なども多く取るようにしていくと良いかもですね
2011.11.18 17:05 15
|
shizuru (32歳)
|
私は、34週で産休入る前までは+3キロでした。仕事柄よく体を動かしてました
産休入ってからは一気に太り、41週で出産するときには+6キロでした。やっぱり、適度に体を動かすのがいいのかなと思います
あまり気にしすぎるのも赤ちゃんに良くないですよ!間食を控えてウォーキングなどしてみてはいかがですか?
友達は20キロ増え、むくんでました(^^;
2011.11.18 18:11 13
|
匿名(27歳) |
半年前に出産を終えた者ですが
私も体重管理で苦労したなぁ…と懐かしく思ってレスしました^^;
私の場合は8ヶ月~臨月にかけて増えました。
6ヶ月頃まではプラス2キロぐらいで収まっていましたね^^;
特に食生活を変えたわけでもないし、
運動も切迫気味だったためほとんどしていませんでした。
後期に入り、血圧が上がり始めたので
とにかく減塩!
冷奴に何もかけずに食べたり、さつまいもなど素材自体にうまみがあるものを食べたりして乗り切りました(>_<)
むくみがあると体重は一気に2~3キロ増えるので
体内に水分を溜め込まないように気をつけるといいと思います。
特に冬は冷えやすいですから、お風呂で下半身をしっかりあたためてむくみ防止ソックスを履いて寝るといいと思います(^^ゞ
私の場合はむくみを解消するだけで1~2キロは
余裕で減りましたよ~(*^_^*)
ちなみに出産までにトータル9キロ増でした☆
2011.11.18 18:32 11
|
ゆう(30歳) |
体重管理、悩みますよね。
妊娠8カ月のちゃこと申します。
もともと私は太っているため、「体重は4キロ~6キロ増まで」といわれて愕然としました。冬って毎年4キロは増えるのに!
その上食べつわりに、切迫早産で安静指示。
どうしたらいいの?って悩みまくりました。
そんなときにタニタ食堂の本を主人がかってきてくれたんです。
一食500キロカロリー前後で、かなりおいしく
食べごたえもあります。
朝7時、昼12時、夜6時という食事リズムと
間食はなるべく控えて夜6時以降は何も食べない。
運動は制限されているので家事くらい。
お米を発芽玄米に替えて、夜はなし。
そんなふうにして、今はプラス1キロです。
奇跡的ですよね。
タニタはほんとに飽きないおいしさなので主人からも
好評です。おすすめしますよ。
2011.11.18 20:42 13
|
ちゃこ(33歳) |
17週(5ヶ月)妊婦です。
運動は特にしてませんが仕事中歩数計を着けて1万歩以上を目標にしてる事
何か食べたくなったら飲み物でごまかしたりつわりだと思い込み(もう終わってますが)つわり時のメニューを意識して少なめ。あっさり。早い時間に食べる。
間食は少しだけ
それだけで違う気がします
2011.11.19 00:32 14
|
さや(31歳) |
経過が順調で五ヶ月ならそろそろ軽く運動しても大丈夫だと思いますよ。
私もつわりが終わって食べ物が美味しくなって調子にのって食べ過ぎたら一気に増えた時期がありました。助産師さんから注意されてそこから食事に気を付けウォーキングを毎日1時間はじめてなんとか出産まで9キロにおさえました。
スレ主さんの妊娠前の体重が標準もしくはそれ以下なら10キロくらいは増えても大丈夫なので今からでも頑張って下さい。
最近妊婦の過剰な体重管理で低体重児の子供が産まれる割合が多くなりいろいろ問題があるそうです。あんまり気にして食べないなんてことがないように気を付けてくださいね。
2011.11.19 07:01 12
|
ひな(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。