人口授精やり方について
2011.11.21 16:18 0 5
|
質問者: ネロリさん(35歳) |
それから、なかなかできないので病院で診てもらったら主人の精子の数と運動率が悪いので自然妊娠は難しいとの事で今回3回目の人口授精にチャレンジになります
近場の有名な不妊クリニックの予約が2ヶ月先しかとれなかったので、その間、大学病院で人口授精を2回しましたが失敗…
そこの病院は生理5日目からクロミッドを飲み→人口授精→注射
4週間後に次回の人口授精の予約をとって帰るという手順です
排卵前に何回か病院に通うのかと思っていましたが、それも無くあっさりしています…
できれば薬も飲みたく無いのですが…人口授精って、どこも、こんな感じなのでしょうか?
なんだか、あっさりし過ぎている感じがするので転移したいと思っているのですが…
3回目の人口授精の日と2ヶ月待った不妊クリニックの初診の日が重なってしまいクリニックに電話で確認したら、また2ヶ月先の予約との事で…
今回は人口授精を諦めて転移するか、転移を諦めて人口授精をするか、とても悩んでいます…
アドバイスいただけたら嬉しく思います
回答一覧
私も人工授精をしていましたが、もうちょっと通院してました。
①生理5日目からクロミッドを飲む。
②14日目に卵胞チェック、排卵日のアタリを付ける。(私は排卵が遅めなので14日目ですが、普通の人はもっと早いかな)
③16日目くらいに人工授精。
④翌日受診、排卵確認。そして次回の分のクロミッドをもらう。
↑生理が来たら、①に戻ります。
ぶっちゃけ、これで通院回数は最小限のラインだと思うので、私より通院回数が少ないのは、珍しい気がします。
クロミッドは、不妊治療入門編みたいな薬なので、あまり神経質にならなくても大丈夫と思いますが…。
でも、病院に対して不信感があるのなら、やはり、不妊専門に転院された方が、ご本人も納得の治療が受けられるのかな?と思いました。
2011.11.21 20:10 11
|
まこ(32歳) |
私は7回人工授精しました
最初の5回は婦人科で
不妊専門ではなかったのですが
卵胞の大きさをみて
人工授精前に数回注射してました
排卵誘発剤も打ちました
それでも妊娠できなかったので
不妊専門クリニックに転院しました
そこで主人の精子運動率の悪さ・奇形率の高さがわかり
顕微授精じゃないと無理と判断され
先月挑戦しました
その時も排卵誘発剤など
数回は注射しましたよ
少し不安な病院のようですね
私なら転院します
2011.11.21 20:58 12
|
こみかん(40歳)
|
私の場合は…
1、生理10日目に卵胞チェック、排卵を促す注射?をうつ
2、排卵何日か前に来院、卵胞チェックし人工受精の日を決める
3、人工受精、hcg注射
4、次の日、排卵確認後hcg
5、排卵1週間後、hcg
と、こんなかんじです。
人工受精もそうですがタイミングって大事だと思います。
排卵日に人工受精してもらえないところや、排卵日と人工受精が微妙にずれるところは止めておいた方がいいと個人的に思います。
私は3回やって転院し、今新しい病院に通い始めたばかりですが、今の病院はタイミングを大事にしていて、1周期に必要があれば何度かやってくれます。
うちも男性不妊で数が少ないので、何度もやってくれるところは有難いなと思っています。
主さんも納得のいく治療ができるといいですね。
2011.11.21 22:28 10
|
かもめ(27歳) |
私は卵管狭窄で排卵には問題なかったので薬はつかってません。
チョーあっさりでした。
私は卵管が原因のせいもあり体外に進みましたが。
今の人工受精に問題は感じませんが
不妊専門のほうが、良いと思いますよ。
色々な検査もしてくれますし。
2011.11.21 22:36 9
|
よよよ(33歳) |
ネロリです
まこさん、こみかんさん、かもめさん、よよよさん
お返事ありがとうございます
細かく、書いていただき有難うございます
やはり、何度か通院しているんですね・・・
人工授精の1日だけの通院は、排卵のタイミングがあっているのか、とても不安になります
今回、生理が遅れてしまい人工授精の日が生理から13日目になります・・・
早い感じがしますので病院に電話で確認したいと思います。前回は生理が早くきて電話で確認したりして。毎回、電話で確認しなくてはいけないの??って思っていました。
クロミッドあまり神経質にならないで飲みたいと思います。
私も人工授精ってタイミングが大事だと思いますので、転移したいと思います。
色々、アドバイスありがとうございます。
相談する人がいないので、とても助かりました。
お互い、頑張りましょう♪♪
2011.11.22 11:15 12
|
ネロリ(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。