自然妊娠を目指せる病院探しています。
2012.1.4 19:57 0 11
|
質問者: なちさん(36歳) |
現在36歳です。
その時は確か、フーナーテストやタイミングなどをして
20日程で排卵したものの、血液検査か何かの検査で
【多嚢胞性卵巣症候群】
の診断を受けてしまいました。
その後本格的に治療に入ろうというところで、色々あり、
友人からの心ない言葉、旦那とのタイミング不和などで、
とても前向きに治療に迎える精神状態ではなくなり、
子供より仕事や自分を優先する生活を今までしていました。
ですが、最近になり旦那から改めて子供が欲しいと真面目に
言われました。
私自身も授かれるものなら授かりたいのですが、
正直なところ、
体外受精してでも欲しいとは思えず、
それよりも、数年前に診断された多嚢胞性卵巣症候群を
治して自然という形で妊娠出来れば・・・
出来なければ運命だと、そう思っています。
なんにせよ、
過去の診断で私の体は正常じゃないことは分かっているので
『東京・埼玉辺り』で
不妊治療の出来る病院を探しているのですが、
このような意見を尊重して貰える病院はあるのでしょうか?
どこの病院でもやはり目指すところは体外受精なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら
是非、病院の情報を宜しくお願いします。
回答一覧
多嚢胞性卵巣症候群って治るんですか?
排卵していないから、薬で排卵させないといけないと思いますが、それってもう自然じゃないですよね?
2012.1.4 20:15 43
|
パトラッシュ(秘密) |
お返事ありがとうございます。
そうですか、やはりどこの病院も
薬を飲んで排卵させる治療なんですね。
過去20日目で薬を飲まず排卵していたので、
自然妊娠も夢ではないのかと
勘違いしてしまいました。
2012.1.4 20:53 22
|
なち(36歳) |
薬も使わず、まったくの自然妊娠ということでしょうか?超音波でタイミングをはかるのはOKですか?卵管造影や旦那さんの検査は受けましたか?
卵管が詰まっていたり、旦那さんに問題があったらいくらタイミングをはかっても無理だと思うのでこの検査ふたつは受けたほうがいいと思います。
問題が多嚢胞性卵巣症候群だけなら自然妊娠も不可能ではないので漢方や針などはどうでしょう?後は小田急線沿いのこまえクリニックは内科ですが不妊の相談にのってくれます。内科なのでタイミング以外はできませんが、それ以上の治療を考えていないならいいと思います。そちらの先生の著書やHPもあるので興味がありましたら見てみてください。
2012.1.4 21:15 29
|
ひな(36歳) |
ご質問の回答ではありませんが、
私は以前、近所のクリニックで「多嚢胞」と診断されましたが
転院して「多嚢胞ではない」と言われました。
なぜ、最初の病院でそう診断されたのか今となっては謎ですが、
しばらく治療をお休みされていたのなら、
一度どこか不妊治療の病院を受診されて検査をし直し、
治療方針を聞いて自分で選択する方法でもいいのではないかと
思います。
2012.1.4 21:22 29
|
うどん(32歳) |
丁寧なお返事有り難うございます。
はい、
完全な自然妊娠は難しいだろうと思っているので
超音波でタイミングをはかったりの治療は
受けたいと思っています。
卵管造影や旦那の検査については
ちょうどその検査の前に力尽きてしまったので
まだしていません。。。
この2つは必須なんですね、
アドバイス有り難うございます。
病院の情報も有り難うございます。
早速見てみます。
2012.1.4 21:29 30
|
なち(36歳) |
お返事有り難うございます。
そうですね、何年も前の検査ですし、
私も近所のクリニックでの1度のみの診断なので、
もう一度検査し直して
それから治療方針の合う病院に通うように
してみます。
丁寧なお返事有り難うございました。
2012.1.4 22:03 18
|
なち(36歳) |
私も数年前、近所で多嚢胞と診断されてクロミッドを数ヶ月服用しました。でも疑問を持ち、聖路加国際病院に転院したところ、血液検査や所見で多嚢胞ではないと言われて、精液検査などを進める間に自然妊娠しました。
今は第2子希望で再び通院開始しました。既に1人いるため高度治療は望まない旨を伝えており、タイミングを中心に卵管造影などを今後予定しています。私は第1子の出産でもお世話になりましたが、患者の意に反して無理に進めたり急かしたりしない病院ですし、少なくとも私には合っています。不妊クラスなども開催されていますので、ご主人と参加しては如何でしょうか。
ただ、気になったのは専門職との事ですがお勤めされているという事ですよね?私もフルタイムで働いていますが、タイミングの検査は排卵に合わせるため土曜日とは限りません。現に私も会社を抜けて行っています。長いお付き合いも考えられるので、立地等も考慮なさるとよいと思います。
2012.1.4 22:55 18
|
ゆい(36歳) |
はじめまして。
なちさんと同じく多嚢胞性卵巣症候群と診断されましたが、自然妊娠を希望している者です。
(多嚢胞性卵巣症候群なのか多嚢胞性卵巣かは正確にわかりません。排卵はしていると言われています。)
具体的な病院の情報では無いのですが、思わず投稿させて頂きました。
現在、某大学病院の生殖医療科に通っているのですが、
年齢的なこともあり、頭から体外受精と決め付けられてしまい、
私の希望は聞いてもらえそうもないので、転院を検討しています。
先日、別の大学病院の不妊外来へ転院するつもりで行きましたが、やはりPCO(S)には排卵誘発かラパロといわれ、
持参した基礎体温表、他院での血液検査結果、MRI画像も見てもらえませんでした。
かなりがっかりでしたが、エコーで確認したところ卵巣の大きさ、卵胞の数からみてもPCO(S)の所見はないと言われました。
私が始めてPCO(S)と診断されたのは3ヶ月前のことですが、
なちさんは6年前とのことですから、状態は変わっているかもしれませんよ。
詳しい方からみれば時間の無駄遣いと思われてしまうかもしれませんが、私はやはり自分の治療に後悔はしたくないので、
タイミング法からステップアップしてくれる病院を探しています。
大学病院などは費用は抑えられそうですが、個人の希望を尊重するオーダーメイドの治療は難しそうなので、不妊専門クリニックが良いかなと思っています。
ネットの掲示板などで調べた結果、今第一候補にしているのは、梅ヶ丘産婦人科です。
杉山産婦人科も以前かかったことがあるので、一度相談に行こうと考えています。
PCOSには鍼が有効というデータも出ているようなので、
もし、どうしても体外受精からしか方法がなければ鍼治療も検討しています。
同じPCOSでも原因や症状は人それぞれ、また病院も然り
相性の良い先生とめぐり会えることをお祈りしています。
2012.1.4 23:32 19
|
coco(39歳) |
私の友人ですが、同じく多嚢胞性卵巣症候群による無排卵でしたが、体外受精を長らく躊躇していたところに手術をすすめられて受けてみてから半年後に自然妊娠して今、1歳のママです。
この手術は開腹しないで行う(腹腔鏡手術)ものなのであまり体への負担はありませんが、卵巣に多数穴を開けたりするようで、その効果もそう長くは続かないそうです。
彼女は手術前はかなりの投薬をしてやっとたまに排卵、という状況だったので、個人差はあるかもしれませんが、どうしても自然妊娠を、ということであれば、一度検討されてみては?
2012.1.5 00:40 17
|
なち(36歳) |
ゆいさん
cocoさん
なちさん(同じペンネームですね☆)
皆さま丁寧なお返事有難うございます。
とても参考になり、また、とても気持ちが楽になりました。
前回は本格的な不妊治療に進む前にやめてしまった為
検査の事、病院の事、自分の症状の事など
わからない事が沢山あったのですが
皆さまのアドバイスで少し分かる事が出来て
再び病院に行く勇気と覚悟が持てそうです。
別の病院で多嚢胞性卵巣症候群でない診断になることもあるのですね。
手術という道もあるんですね。
病院によってかなり違うんですね。
色々勉強になりました。
ゆいさんのご指摘の通り
今している仕事はタイミング治療には向いていない仕事で
夜遅くなる日もあり基礎体温などの管理も難しいかも
しれません。救いは週5日勤務でないことです。。。
特殊な技術職であり、自分にとっての生き甲斐でもある為、
転職も退職も勿論考えておらず、
そういった中で、出来る範囲で、精一杯頑張ろうと思っています。
病院の場所も考慮して選びたいと思います。
質問思い切って書いて見て良かったです。
みなさん有難うございました!
2012.1.6 00:18 12
|
なち(36歳) |
携帯からで、手短ですが、
大宮レディスクリニックは出来れば自然にというのに相談に乗ってくれると思います
とっても、親身になってくれますよ。
体外もやっているので、ステップアップももちろんできます。
院長先生が人気で、説明も分かりやすく、またこちらからききやすい 環境を作ってくださいます。
腕も確かですよ。
2012.1.6 17:38 13
|
よよよ(33歳) |
![]() |
関連記事
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
検査もしないまま 治療がスタート。 専門病院に転院するべき?
コラム 不妊治療
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
どこの鍼灸院も同じ治療をするのでしょうか?
専門医Q&A 漢方・鍼灸
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。