先輩ママさんとはちょびっと距離を置きたい
2012.3.2 09:28 0 8
|
質問者: bbiさん(30歳) |
先輩ママさんは先輩ママさんだけで集まって楽しんだらいいのになとさえ思っています。
もちろん、先輩ママさんはその幼稚園や保育園や小学校の「情報」をいろいろと教えてくれるありがたい存在だと思います。
しかし!
複数(先輩ママさんや新米ママさん)で集まるとなると、なぜか疲れてしまい新米ママだけで気楽に集まって楽しみたいなぁと思ってしまいます。
そんな風に感じたことってないですか?
理由は、どうしても先輩ママさんって‘上司’的な思いというか間柄に思ってしまって・・、そんなママ同士に上下関係や階級なんてないのは承知なのですが、気を使ってしまいます・・、私だけかな?
そんな風に感じているなか、新米ママ(子供が同じ年で上に子供がいないという意味)だけで集まろうよとのメールが来て大喜びでいました。
4人でランチをしたのですが、やはり正直、かなり楽しかったです。気を使う部分はそれはもちろんあったのですが、先輩ママさんがいいる空気とはまた違った和やかなというかのんびりしたというか、それはそれでまったりと楽しめました。
幼稚園などの次の行事ごとに関して、あれっ??どうしたらいいんだろ???とやっぱり情報に関してはしっかりとしたモノが得られはしないですが、気持ち面としては正直楽しかったです。
いつもは、先輩ママさんがいい意味ではしきってくださってありがたい部分はあることはあるのですが。
はいっ!集まる場所はここ!はいっ!ランチメニューやコースはこれっ!集まる時間は~じね!集合!と・・・、先輩ママさんが決定してしまわれます。
ランチ4000円というのも勝手に決められてしまうこともあります。
どうしても気持ち的な上下関係空気というものが発生してしまい同僚だけで楽しむというまったり感が欠けてしまします。気を使ってしまいます。従わねばという・・。
先輩ママさんのそれはそれでありがたくもある存在なのですが、先輩ママさんはママさんでもう少しその方同士集まってほしい、距離をちょびっと開けたいというのが正直な気持ちです。
そんな風に感じているママさん、おられませんか???
回答一覧
先に子供を産んだママがみんな偉そうで仕切る人ばかりではないですよ~。
そういう人は同級生ママにも同じ態度だと思います。
ランチ4000円は私だったらお断りする値段ですね~。
専業主婦なので高くても1500円くらいしか無理です…。
年に一度くらいならまだしも何度もあるんですよね?
子供が同い年でないのならあまり接点持たずとも平気だと思うのですが、社宅などで断りきれないしがらみなどがあるのでしょうか?
やんわりと断るうちに誘いも減るんじゃないかなと思います。
無理はしない方が良いですよ~。
2012.3.2 11:38 18
|
こま(33歳) |
全て同じ条件でないと、気楽なママ同士の関係でいられないって事になっちゃいますね。
スレを読んだ限りでは、先輩ママとか新米ママとかそういう話しではなく、なんでも仕切りたがるリーダー気質の人に嫌気が差している、たまたまそれが先輩にママだったというだけでは?
その人と合わないだけだと思います。
なんでも十把一絡げに考えてしまうのは浅はかだと思います。
2012.3.2 12:32 47
|
いこか(35歳) |
「先輩ママだから」ではなくその人だから嫌なんだと思いますよ。
2012.3.2 12:44 26
|
私も先輩ママ(27歳) |
主さんの第一子は年少さんでしょうか?!
私は普通に話してる時は先輩ママとかあまり意識はしませんが、集まりやランチのお店を決められてしまうなら確かにやりにくそうですね。
感じ悪くならないように予定が合わないなどを理由に断って距離を取ったら良いかと思います。
私は第一子が乳児の頃のほうが先輩ママ(特に上のお子さんいる方)がいるとやりにくかったです。
初めての育児だから細かいことも気になって話題にしても、話し始めたそばからそんなの気にしなくて大丈夫よ~適当で!と一蹴されたりして、良い気はしませんでしたので自然と新米ママさんたちと付き合うようになりました。
話それてすみません。
2012.3.2 13:14 10
|
あや(30歳) |
私の身近にもいるので主さんの気持ち分かる気がします。その人も良い人で、サバサバしているし元は看護士さんで頼りがいのある人なのですが、私が声を掛けて企画したピクニックで7人くらい集まり、その人は後からその7人の中の1人の人が誘い参加しました。私は基本大勢の方が好きなので企画当初は歓迎でしたが当日はその人がかなり仕切っていました。場を壊すのも嫌だしその人に従い行動しましたが少しモヤモヤしました。悪気は無く根っからの姉御肌で面倒見が良いのだと捉える事にしましたが。先輩ママも良し悪しですね(^^;)
2012.3.2 14:00 7
|
隼勇(36歳) |
言いたいことはわかる部分もあります。
こちらは第一子で幼稚園の行事などもいろいろ参加したかったりするのですが、先輩ママはいまさら〜って感じで参加しない事も多かったり。
そうすると、必然的にテンションが同じぐらいの新米ママと毎回顔を合わせることになり、仲良くなります。
また、先輩ママは上の子のネットワークが既にあるから、下の子で更にネットワークを広げるのも面倒。という方が多いです。
そうするとやっぱり、新米ママとの繋がりが強くなっていきやすいですね。
でも、仕切るかどうかはその人の性格によるのでは?私は新米ママですが、集まりの幹事をやることが多いです。
ランチ1000円程度の集まりですが…
場所も、行きたいところがあったらメールください♪て感じですけどね。
2012.3.2 16:36 8
|
りんご(32歳) |
ええー?私はその先輩ママですけど
上の子と下の子と性別も違うしいろいろ勉強になりますよ。
仕切ったりもしないしね。
子育てに対するテンションは確かに違うかも。
上の子がいるので忙しいし幼稚園生活が全てではないので
前みたいにどっぷりは漬かれないです。
育児も、悩みはいずれは終わることって経験上分かるので
たいした事じゃないって分かってるので
ちょっとテンション違うなあ。
いずれ治るから大丈夫とか言ってしまってるかも。
きっとそういうのがうざいのね?
うん、やっぱり一人っ子ママとは違うかもしれませんね。
でも逆だった時はそう感じたことはないですし
今も良い人間関係築けてると思います。やっぱり
その仕切り屋の人個人の問題じゃない?
2012.3.5 01:39 10
|
もも(34歳) |
30代で高校生・中学生・小学生のママですが、以後気をつけます。
ごめんなさい。
2012.3.13 17:48 7
|
さやか(秘密) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
そろそろ体外受精へ進みたいのですが夫が賛成してくれません
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。