HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 発達障害の子ども

発達障害の子ども

2012.4.21 02:58    9 25

質問者: みみりんさん(32歳)

現在、9ヶ月の女の子がいます。寝返りもはいはいも、ずりばいも全く出来ません。うつぶせにすると嫌がり、仰向けには戻れるので戻ってしまいます。お座りは、自分からは出来なく、座らせるとずっと座っています。出生時は、予定日とおりで、三時間という初めての子なのに安産で、体重など問題なしでした。普通に産まれて、普通に育っていくと思っていました。6ヶ月頃から、寝返りをしないなぁと思っていましたが、ゆっくりな子と自分に言い聞かせて過ごしてきました。さすがに9ヶ月にもなって動きがないし、両手パチパチもバイバイも出来ません。病院では1ヶ月様子を見てと言われましたが、他の子はみんな出来ることが、全く出来ないことに不安が募ります。子どもから、手を出して抱っこしてなどの要求もなく、子育てが楽しくなくなってきました。前は、可愛くて仕方なかったのに、だんだん可愛くなくなってきてしまいました。わたしが、数時間いなくなっても全く泣きません。不安と焦りと反応のなさに、一緒にいるのが苦痛となってきて、別の部屋に置いて、ご飯と母乳の時間だけ一緒にいます。
こんな子育てはいけないと分かっても、愛情が薄れていきます。どれくらい重度の障害なのか、どうしたら前のように可愛く思えるのか、いいアドバイスがあれば教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。


まだ、重度の障害があると決まったのではないのですよね。
万が一、そうであっても愛情が薄れてしまうなんて、ましてや別室にいるなんて、お子さんが可哀想です。

お二人の間に、授かって10ヵ月の間 悪阻の時も、エコーで見た時も、性別が分かって名前を考えたり、洋服を選んだり、誕生を心待ちにして出産をして、ようやく会えた我が子を思い出して下さい。
五体満足で生まれて、普通に育っていくと思っていたのに、何でと私も思うかもしれません。
きれい事を並べられても、気持ちなんて分からないかもしれませんが、出産が早かったとはいえ、大変な思いをして生んだんですよ。


障害が判明したら、子育ての方法が変わるかもしれませんが、お子さんにとっていい方法になるので、前向きになるのではないでしょうか。


我が子を守って育てていくのは、お二人です。見放す訳にはいかないので、一つ一つ成長を見て発見をして、愛情を持って子育てしませんか。
主さんが読まれて、不快に思ってしまったなら、すみません。

2012.4.21 08:49 40

まみ(35歳)

まだまだ九ヶ月、気にしすぎではないですか?
我が家には今月二歳になる息子がいますが、回りと比べたら成長がゆっくりです。やはり気にしたことはありましたが、少しずつですが成長しているので、ゆっくりも個性と思って気にしないことにしました。

ちなみに九ヶ月の時は寝返りズリバイしなかったです。
お座りさせたらそのままか、ゴロンと倒れてそのままって感じでした。

十ヶ月でやっとこさでき、歩いたのは一歳五ヶ月でした。

パチパチ、バイバイも最近しました。

今は回りが二文語?をしゃべる中、パパ、ママ、カンカン、熱い、美味しっ、やだ、とか単語のみ。でもこちらの言うことを理解しているので、そのうち話し出すかな~って感じです。

産まれてから、成長したことはありませんか?
ありますよね。笑ってくれますよね。
焦らずのんびりで大丈夫ですよ。なんて一概には言ってはいけないかもしれません。

でも、自分に余裕が無い時ほど周りの子と比べてしまいがちだと思います。
しその子なりのペースを見守ってあげて欲しいと思います。

2012.4.21 09:08 31

まこ(26歳)

ひどい親!しっかりしなさい!とは言いませんが、目の届かない部屋に置いとくのはマズイです。
発達遅く愛情が薄れるのは‥みっともないとか世間体なんですかね。それとも、育児疲れですか?限界なら、放棄せず他に相談し、現状打破しないと‥赤ちゃんの命に関わりますよ。放棄は、無責任すぎです。
1人ぼっちで、ママ〜って叫んでますよ。表現が出来ないだけで、ママやママとの関わりは分かってますよ。

2012.4.21 10:36 74

イチゴ(35歳)


主さん 初めまして
子育てお疲れさまです


私には4歳の息子がいます息子は9か月ではお座りは自分でできませんでした

3歳頃発達で引っ掛かりましたが(話があまりにもオウム返しばかりだったので)今は普通に同じ年の保育園のクラスの子と過ごしています
まだご飯食べるのとか下手でボロボロこぼし、他の子より遅いですけど…

主さんのお子さん9か月ならまだ判断早いのではと思いますが…(素人目ですみません…)

私の妹の子は1歳過ぎてもバイバイも言えなく、ハイハイもなく、もちろん歩けず、ちゃんと歩けるようになったのは1歳半過ぎでした。
その時は妹も私も心配でしたが甥っ子のお父さんも発達がのんびりだったと聞いてたので
大丈夫と義母さん(妹の)に言われ
ちょっと療育センターに通いましたが
そんな甥っ子も今は小4になり普通に元気に学校行ってますよ。
ただのんびりやですね。

私の息子も甥っ子も遅いので遺伝?なんでしょうか…

保健センターの方に今の不安な気持ちとか相談されてはいかがでしょう…?

そのような状態なら主さんもお子さんも辛いですよね。

私の息子も少し療育センターのに行きましたが先生は親切でしたよ。


何度でも相談してもよいのですから 不安な気持ち
聞いてもらいましょう

応援しています。

2012.4.21 11:32 28

匿名で(秘密)

同じようなケースを見たことがあります。
親が子供の成長の遅さに愛情が薄れ衣食のほかにはまったく関わろうとせずに別の部屋に隔離して育てていたそうです。
親が罪悪感から地域に相談して3歳から保育園に入園となりましたが、無表情で言葉も一切出ず歩く事さえおぼつかない子になっていました。
発達が遅いのも愛情が薄れてしまったのも誰のせいでもないですが何か対策をしないと親子両方が不幸ですよ。
保健福祉センターや児童相談所等に相談してみてはいかがですか?
みみりんさんが助けてくれる誰かを見つけないと結局、苦しむのは家族全員ですよ。
子供に愛情が薄れてしまったことは薄情でも恥でもありません。
自分の心に余裕が無いからなってしまっているだけですから、今みみりんさんには支えてくれる人達やサポート体制が必要なのです。
どうしても子供と一緒にいられないなら場合によっては乳児院や保育園に預けるでもいいと思いますよ。

2012.4.21 14:46 35

るる☆(41歳)

お医者さんが 様子見と言ってるのだから 今は本当に様子見の段階だと思います。
主さんが障害があると決めつけず できることはしてあげたらどうかなあ?

もちろん 周りが気になりますし心配ですよね。
私は 今悩んでる気持ちこそが 愛情の裏返しだと思いますよ。
他人の子なら 寝がえりしないくらいでこんなに心配になったりしません。

9カ月で健康に問題がないようでしたら 一時保育でもいいので積極的に預けてみてはどうでしょうか?
離れる時になくお子さんではないようなので 預けやすいと思いますよ。
主さんも離れてみれば気持ちの整理がつくだろうし
お子さんも色々刺激を受けたり 保育士さんからアドバイスもらえたりとメリットがあると思います。

2012.4.21 14:52 16

とめ(41歳)

みみりんさん、我が家の息子ものんびりゆったりで一歳6ヶ月だけど話せないので周りからはまだ一歳ぐらいかな?なんてよく言われてます。
だから、焦る気持ちはよくわかります。
でもね
ママと離れて平気なわけないですよ(泣)
お願いです、抱き締めてあげて、側にいてあげて下さい。
自信がないなら、誰かお手伝いしてくれる方や話を聞いてくれる方見つけましょう!
放置だけはしないであげてほしいんです。

2012.4.21 16:26 30

ぐすん(32歳)

発達障害だったとしても、心の中は同じだそうですよ

嬉しい、とか 寂しい、とか

平気だから泣かないんじゃないと思います
ちゃんとお母さんのこと愛していると思います


私も主さんを応援してます

2012.4.21 20:11 27

からくり島(34歳)

考えるほどお辛いでしょうが、別の部屋に置いておくのはだめです!沢山刺激を与えてあげてください。
童謡をきかせたり、お話絵本的なCD、DVDでもよいですから静かに放置するのはどうかと思います。
赤ちゃんは、人の動作を見て学びます。同じ月例の子達と今まで接してますか。
遅い子はほんとに遅い、だけど決めつけないで、出来ることから始めてみてはいかがですか。
保育所に預けて刺激をもらうのもよし。
動物を見せたり(犬とか猫とか)触らせたり、沢山刺激をあげてみせてください。
一歳でずりばい始めたお宅のお子さんは、一歳半で歩き、少し単語を言うようになったとかいってました。
周りと比べると辛くなります!お子さんにしてあげられること、さがしてして沢山してあげてほしいです。
目で何か追いますか?小さな音でも振り向きますか?
足やお腹こちょこちょで、くすぐったら笑いますか?
お母さんの笑顔、沢山みせてあげてほしい、お母さんしっかり!

2012.4.21 20:16 22

はる(38歳)

まだ発達障害と決まった訳ではないですよね?発達って本当にその子その子で速度が違うし、親の関わり方も影響します。

ずっと別の部屋において、何の刺激も与えずにいたら本当に発達が遅れますよ。
接するのが苦痛なら一時保育に預けたりして、少し娘さんと離れることも必要だと思います。

娘さんは自分から発信するのが苦手な子、受け身なタイプかもしれません。そういう子は余計に親が関わって、手をかけてあげなければいけないと読んだことがあります。
絵本の読み聞かせや、童謡のCDで一緒に手を叩きながら歌ったり、音が出る本で遊ぶのもいいと思います。また、児童館で他の子に接したり、動物とふれあうのもいい刺激になります。

こんなに悩んでるということは、娘さんへの愛情の表れだと思いますよ。
頑張ってくださいね。応援しています。

2012.4.21 21:46 20

あひるママ(29歳)

うちの長男も発達を心配して、専門の先生にみてもらったことがあります。運動や知的な事、言葉全て遅かったです。
発達障害ではなく個性だという回答を得るまでの間、この子を育てる不安、周囲の目、姑の目、どうして子供を産んだんだろうとかマイナスな思考ばかりで毎日憂鬱で不安で地域の保健センターや子育ての電話相談に電話したりしてました。
どなたかもおっしゃってますが愛情の裏返しなんですよね。
きれいごとではすまない感情わかりますよ。

とにかくひとりで抱え込まないで今の正直な気持ちを周囲の人に話して助けてもらってください。
お子さんをひとりにしないでください。
お子さんに対して微笑むことができなければそれはしょうがないですが一緒にいてあげてください。

2012.4.21 22:22 12

きーこ(35歳)

大丈夫でしょうか・・心配です。
このことを話せる人は近くに誰かいますか?
みみりんさんの気持ち、ご主人は分かってくれていますか?

こういう時のために、保健師さんや療育センターがありますよ。
電話で相談だけでも出来ますし、通って、理学療法士の訓練を受けることも出来るということも覚えておいてください。

病院によっては「発達外来」ということろがあるので、受診するのも手助けになるかもしれません。なぜお座りできないのか、例えば筋緊張が弱いから、といった具体的な理由が分かれば、少し不安は減りますし、そこをサポートしてあげられることもあると思います。

まだ、そこまでは・・と思うならば、自分なりに見通しを持ってみてはどうでしょう?
1歳までは様子をみる、とか。

今まで普通に子育てしてきて、障害があるかも・・と思って、不安になったり、ちょっと愛情が薄れてどうしたらいいかわからなくなることは普通の感情だと思います。
どうか、自分を責めないで、誰かに相談したり、みなさんが言ってるように一時保育などで距離をおくのも必要なことだと思います。
元気だしてね。

2012.4.21 23:06 10

みこ犬(41歳)

不安な気持ちはわかりますが、発達障害と決めつけて、育児を放棄するのだけはやめてください。

うちの娘も結局寝返りしないまま、ズリバイしないままお座りでしたよ。
ハイハイもほとんどせずに歩いた感じです。
歩き出したのも遅かったです。1人目のお子さんだと、真似する兄弟がいないからわりとゆっくりだったりしますよ。

障害と決めつけた途端、別の部屋に置くなんてあまりにも可哀想すぎますよ。
赤ちゃんは物じゃないんです。
しっかり関わってあげてください。抱きしめてあげてください。
沢山話しかけて笑いかけてバイバイを今のうちにしてみせてあげてください。
脅すわけじゃないけど、今のままだとたとえ障害がなくっても、無表情のお子さんになってしまいますよ。
お母さんは、あなたなんです。

2012.4.22 00:08 17

まだまだ(32歳)

度々すいません。
先ほどは、題名から発達障害かどうかで悩んでいると思ってお返事してしまいましたが、もう一度、投稿を読んでみて、あれ?と思いました。

お子さんはちゃんと寝返りもお座りも出来ていると。
その力は十分にあるんではないでしょうか。
ただ、仰向けの姿勢が好きで、要求の少ない、あきらめがよい、あまり泣かない、おとなしい手のかからない子(イージーチャイルドというそうですが)なのでは?と思いました。

そうだとすると、こういう子ほど、どんどん話かけたり、絵本見せたり、刺激を与えた方がいいそうです。

うつぶせにして、好きなおもちゃでハイハイをうながしたり、
お座りさせて絵本読んであげたり、
どんどん外をお散歩して話しかけたり・・・

少しやってみてはどうでしょうか?

2012.4.22 01:15 19

みこ犬(41歳)

ごめんなさい、みなさん主さんに優しいお答えばかりなのですが…

別の部屋に放置って!?立派な虐待、ネグレクトですよ?

産んだからには責任持って育てなさいよ。しっかりしてください。確かに発達は遅いかもしれませんが、お子さんをひとりぼっちの世界に閉じ込めるなんて、可哀想すぎる。普通じゃないでしょ。精神的に病んでしまってませんか?

きつい事を言ってしまいましたが、子どもって今朝は出来なかったことが夕方には出来るようになったりします。待ちに待った初めての寝返りを見逃すかもしれないし、うつ伏せになって窒素…なんて事になったらどうしますか?

発達がどうのこうのより、あなたの育児への姿勢のほうが心配です。

2012.4.22 01:32 24

匿名(秘密)

私の知人に主さんのような人がいました。

食事の時以外は別々の部屋にいて、その子も少し発達が遅かったです。

それを知った旦那さんと義母が子供を連れだし、虐待の疑いありと判断され親権も旦那さんにいきました。


主さん
キツイ言い方ですが、あなたはこの母親と同じです

成長が遅いからと言って関わらなければ、もっと成長は遅れますよ。

いつもそばにいて刺激してあげて下さい。
そうすれば少しずつですが必ず成長していきます。

私の子供も寝返りもハイハイもバイバイも言語も人よりかなり遅くて、検診で「自閉症の疑いあり」と何度も引っかかった経験あるので気持ち凄くわかります。
今では元気いっぱいのわんぱくな小学生です。


まだ9ヵ月ですので、周りと比べず焦らずのんびりその子にあった子育てをしてあげて下さい。
とりあえず1才までは様子を観てみてはどうでしょう。

2012.4.22 02:33 18

ねね(31歳)

うちも9ヵ月の時は寝返りせず、ズリバイせず、ハイハイせず、自分で座れず、座らせると不安定で倒れました。うつ伏せは泣いて嫌がるものの、自分で仰向けに戻ることも出来ませんでした。
1歳になる少し前に安定して座れるようになると、突然座ったまま足を使ってズリズリと移動するようになりました。
現在1歳3ヵ月、1人で立ったり高速つたい歩きをするようになりましたが、いまだにズリバイやハイハイはせず、寝返りはナゼか最近始めました。
同月齢の子が動き回るなか、ウチの子だけ仰向けでゴロゴロしていたので、お気持ちは分かりますが、9ヵ月とのことですので、まだ判断するには早いように思います。

2012.4.22 02:43 8

うちも(34歳)

学生の時に発達障害について詳しい先生の話を聞いたのですが、お子さんが万が一発達障害だったとしても周りの関わり方で改善したりするんですよ!
逆に乳児院などには小さいときから親に愛情をもらえないままで障害などなくても成長していく段階で親との愛着形成がきちんとされていないので保護されてから職員の方が一生懸命愛情を注いでも、発達が遅くて泣かないし笑わないなど表情が乏しい子、何もしゃべらない子等たくさん居ました。

だから今は決めつけずに沢山関わってあげて欲しいです。他の方も言っているように一緒に居るのが辛いならどこかで預かってもらってみるのも一つの手段です!お母さんも気分転換になるしお母さん以外の保育士さんたちに可愛がってもらうのもお子さんにとってはいい刺激にもなるんじゃないですかね?(^O^)また悩みは一人で抱え込まずに周りに聞いてもらいましょう!そのためにいろんな窓口があるのですから最大限に利用していいと思いますよ!頑張ってくださいね

2012.4.22 03:28 9

まな(21歳)

4歳の自閉症の娘を持つものです。
知的の遅れはあまりないですが、自閉度は重度です。

私も0歳代後半から違和感を感じ、1歳過ぎには自分で決めつけていました(汗)

普通の子育てをするつもりでいたのに、そうでなくなった。
という気持ちの落胆っぷり、本当に本当にわかります。

まだわからないのに決め付けないで…なんて言葉が耳に入らないのもよくわかりますよ。

少しでも気持ちが楽になるコツは、まず他の乳幼児を見ないようにしましょう。
見なければ、自分の子と比べませんから…。
出来れば、1〜2ヶ月前の自分の子と比べましょう。
成長していませんか?

不安なら地域の保健センター、児童相談所、発達専門外来などに行ってみても良いと思います。
9ヶ月なので、当然様子見になるかと思いますが、話を聞いたり聞いてもらったりするのも大切だし、早いうちから定期的にフォローを受けておくのは、後にメリットにつながります。

あとは、愛情そっちのけでも構わないので、母はお世話マシーンになりましょう(苦笑)
事故などあったら怖いですし、機械的なお世話でも良いです。
私の周りのお仲間には、そんな時期があった方、大勢いますよ〜。

わが家の娘は確定診断されてから3年が経ちました。
今まで色々あって、この先も色々あると予測しますが、楽しく障碍児育児してますよ!
そして、もちろん可愛いです。

主様のお子さんはまだ9ヶ月で、本当に発達障碍なのかどうかわからないですが、万が一そうでもお子さんのことは可愛いと思えるはずですし、大変ながらも育てていくことが出来てしまうんですよ、と伝えたくてお返事しました。

2012.4.22 09:10 30

ハチハチ(36歳)

身体的な発達で重要なのは、首据わり→腰の据わり(お座りが安定する)→歩く、です。寝返りやハイハイは嫌いな子はしないので、あまり重要ではないみたいですよ。お子さんは座らせればずっと座っているということはお座りはもう安定してるのですよね。それなら大丈夫なのではと思います。それに9か月でパチパチやバイバイする子なんてまだほとんどいないと思います。9か月で出来たらすごく早いですよ。他の子はみんなできると書いてますが、それ、本当ですか?発達障害だなんて決めつけないで沢山関わってあげてください。

2012.4.22 15:47 13

みき(32歳)

現在1歳半の息子がいますが、9か月のころ、ズリバイ、ハイハイしていませんでした。寝返りはしていましたが。
小さめで産まれ、首すわりから何からすべて遅かったし、3か月頃までは常に泣いている感じで、手がかかった方だと思いますが、その時期に発達を疑ったりしませんでしたし、遅い分小さな成長がとても嬉しかった気がします。
確か、10か月頃にずりばい、ハイハイ、つかまり立ちが一気にできるようになりました。
結局歩きはじめも1歳3か月とほかの子よりは少し遅めでしたが、1歳頃から意思疎通ができ、おしゃべりも表情も増え、今のところ何の問題も感じていません。

障害があって発達が遅い子、障害はないけどただ単に遅い子、どちらにしても親の関わり方はとてつもなく大事です。
発達を疑ってかわいいと思えない、そんな負のスパイラルより、今はお子さんを信じてあげてください。一番可愛い時期ですよ。たくさん可愛がってあげてほしいです。

2012.4.22 15:51 6

たこ(33歳)

みみりんさん こちらの皆さんの激励の言葉を信じて、あと2~3
ヶ月限定で良いので、力を振り絞って頑張りませんか?成長の速度も順番も、実際は育児書に書かれてる以上に差が有るのは事実です。
内の息子は娘さんとは反対に、外でも家でも私が一歩も動けない程泣いてばかりだったり、一緒に遊ぶ他の子は皆出来る事が何ヶ月も息子だけが出来ない事が幾つも有って、内心いつも不安でした。表情も屈託なく笑う赤ちゃんとは程遠く、たまにあやされて声を出さずにニタ~と笑うだけだったりー。でも私に取ってこの子はやっと出来た子です。治療の末5年目で、流産の危険を何度も乗り越えて生まれてくれた息子です。
もう一生私には子供は来てくれ無いのだろう…消えて無くなりたいと迄苦しかったあの頃を思えば、成長が遅いくらいで悩まず、楽しい事を一杯してあげ、息子が嬉しいと思ってくれる事は何でもしたい、その思いだけで来ました。成長が止まった様に見えても、体の奥底ではしっかり成長してて、爆発的に一気に幾つも出来る様に成ったりしますよ。主様ももう少しだけ待って見て下さい。きっとその時が来ます。
遊び方のアドバイスを少しだけ。
と言うか環境作りも大事かなと思って、私はメリーの様な音楽や、動く玩具を見える所に幾つか置いて、とにかく賑やかな環境にし、良く話し掛ける様に心掛けてます。そして抱っこも一杯。スキンシップに勝る物は無いと思って頑張ってます。
娘さんもきっと今成長しようとしてる時だと思いますよ。今その手助けを放棄してしまったら本当におかしくなるかも知れません。
子供の成長には相手が必要です。
「あの時頑張って良かった‼」と必ず思う日が来ます。
喜びで泣く日が来ます。娘さんを一人にし無いで、抱いてあげて下さい。

2012.4.23 01:05 21

いく(34歳)

辛く思ってるんですね。

あの、それってまだ全然普通じゃないですか?

うちのも、ズリバイ九ヶ月でできませんでしたよ。

部屋に放置しないで、おんぶで過ごされては?

おむつがえや、食事、その他一日中話しかけてますか。

主さんは落ち着いたもの静かな方ですか?

沢山話してあげて沢山笑って、見せてあげたほうが良いと思います。

刺激が少ないと、発達も遅れますよ。

赤ちゃんとしかできないカルチャーとか沢山ありますから、今しかない赤ちゃん時期楽しんでくださいね。




遅く感じても、それは個性の範囲なのでは?と感じた次第です。

2012.4.23 08:59 8

ますくまん(42歳)

スレ主です。
応援してくださっている方、励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
こんな見ず知らずのわたしと子どものために、心配してくださっている方や応援してくださっている方に恥じないよう、心を入れ替えてもう一度頑張ります。
この子が大きくなったら、一緒に買い物や旅行やランチしようとか、将来は何になりたいのかな とか楽しみにしていたことが、なくなってしまった気がしてました。今の大変な子育ても、発達や表情がないために楽しくなくなっていました。
こちらの他の方の悩みや相談をみて、反省しました。赤ちゃんがお空に帰ってしまうことだってあるのに、わたしは贅沢なことを言っていました。生きて産まれてきてくれたことに感謝しなければいけませんでした。
これからの将来や育児を考えると、不安で怖くて、焦りばかり募ってくると思います。きっとまた挫けそうな日がくると思いますが、こんなにたくさんの方にメッセージ頂いて感謝を忘れずに頑張ります。本当に本当に、ありがとうございます。

2012.4.23 10:13 26

みみりん(32歳)

〆レス読みました!
みみりんさん、上を向けたんだね!
どうしてるだろう?と心配していました。
少しでも前向きになっているみたいで安心です。
またツラい時にはこうやって相談したり励ましてもらったりも出来るから、まずは娘さんとの繋がりをしっかりするために前進ですね。
私も今日は1日息子と遊ぼうかな(家事サボリの口実?(笑))
毎日何度も抱き締めて【だぁいすきっ】と笑いかけることが私の日課ですが、どうぞ試してみて下さい。
子供からの【だぁいすきっ】も温もりから伝わってくる気がするんですよ。
ゆっくりのんびり頑張ってる仲間がたくさんいますからね!
ゆっくりのんびり頑張っていきましょう!

2012.4.23 11:51 13

ぐすん(32歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top