出産内祝いが届きました。
2012.6.8 00:51 0 25
|
質問者: どうなの?さん(37歳) |
数ヶ月前に友人に出産祝いを渡しました。
で、先日その内祝いが届いたのですが…メール便でした。
本来なら手渡しするべきところを産後で忙しかったり、また遠方だったりで郵送になってしまうのは分かるのですが、
その場合は宅配便じゃないでしょうか?
メール便でポストにポン!ってどうなんでしょう?
皆様的にはアリですか?私が古いだけでしょうか?
ちなみにその友人、礼節には厳しい家庭で育ち他人には厳しいタイプです。
回答一覧
それは・・ちょっと・・ですね!
友達へのプレゼントとかちょっとしたお礼でも
一瞬メール便だと安いなと考えることもあるけど
やはり宅急便を使います。
内祝いやお祝い関連なら、考えもせず
100%宅配便ですね。
郵便を使うのはお礼状など手紙だけです。
それに、今まで内祝いをいただいてメール便で来たことは
一度もありませんよ~。
自称、なんちゃって礼節に厳しいだけだと思います。
でもそういう人って知り合いにもいるけど
プライドは高かったりするんですよね。
2012.6.8 05:47 19
|
みつる(35歳) |
主さまの言いたいことはわかります。
私としては、宅急便が来ることはとても負担に感じており、
(いなかった時に再配達してもらうことや、来る時間がわかっていても授乳中だったら嫌だなあとか・・・)
メール便で配達してもらうととても助かります。
もちろん、物にもよりますし、保証の問題もありますから
一概に何が正しいというのは言えませんが・・・。
ただ私のような者もいます。
2012.6.8 06:46 98
|
匿名とっく(32歳) |
メール便で届いたことありますよ〜。私は全然気にしません。
2012.6.8 07:45 47
|
まるる(35歳) |
宅急便でしかあげたことももらったこともないですが、
メール便でも構いません。
確実に届くのであればケチったとかも思いませんし。
宅急便で寝かしつけ中や昼寝時にピンポーンとやられると嫌だし、
わざわざ持ってきた人に会わないとならないので、
私は宅急便自体が苦手なのかも。
2012.6.8 07:52 49
|
にゃん乃(34歳) |
メール便で内祝貰ったことなどないので
想像でしかありませんが…私としてはナシですね。
メール便て結構紛失してしまうこともありますし、内祝を
送るにあたって適切とは思えません。
何となく感謝の気持ちが伝わりにくいように思います。
2012.6.8 07:55 27
|
匿名(39歳) |
私はメール便でもOKですよ。
なんとも思いません。
自分が友達に物を送る時も
(送るもののサイズ、中身にもよりますが)
お誕生日プレゼントなどの、雑貨や書籍などでしたら
メール便で送ります。
厳重に緩衝材を巻いてポストに投函されやすいサイズに
調整して、郵便局に持っていきます。
2012.6.8 08:00 32
|
ともちん(36歳) |
届くことにかわりはないといいつつ、内祝いなのにメール便・・・と思います。
うちに届くメール便は通販カタログなど、なくなっても構わないものばかりのせいかな。
ポストにポンでは込められた気持ちまでが軽いように感じてしまいますね。
2012.6.8 08:03 11
|
匿名(36歳) |
まったく気になりません。
メール便でも、宅急便でも。
わざわざ内祝い送ってくれただけ、ありがとう!って感じです。
2012.6.8 08:03 56
|
たんたん(34歳) |
育児に追われて大変なご友人に頼まれた、旦那さまの仕業とか?!
男性ってそのあたり疎そうじゃないですか?
ま、どちらにしても私が送る立場なら「なし」だけど、送られて来たら目を瞑る範囲かな…
2012.6.8 08:08 11
|
まつ(39歳) |
それはあり得ないですね~。
主さんの友人と言う事は、年齢も近いんですよね??
非常識だと思います。
でも、メール便ってかなり厚さ、大きさ限られますよね?
カタログギフトか商品券だったんでしょうか?
2012.6.8 08:28 12
|
シーイッチ(34歳) |
おっしゃりたい事わかります。
現代で、どこまで礼節を重んじるかは難しい問題ですよね。
私は先日、こちらに「結婚祝い音沙汰なし」で投稿したものです。
メール便の方が助かるという、上の方のような状況もあるのだなと…なるほどって思いました。
メール便でも内祝いされたのなら、ありがとうの気持ちはある、ということ。
主さんが古いとかは思いませんが、私は送り方は気にならないかな、と…。ですので、アリです。
2012.6.8 08:41 26
|
オツカ(36歳) |
別に気になりません。
実際メール便で来たことありますよ。
留守でも大丈夫なので逆に助かるかも…
2012.6.8 08:48 41
|
そら(28歳) |
どうでしょうね。
私なら、その場合メール便にはしませんが、メール便で届いてもあまり気になりません。
内祝いがない方が気になると思います。
上の方も書かれていますが、私も家で仕事をしているので、宅配便は出ないといけないし、結構負担だったりします。
2012.6.8 09:20 24
|
黒猫ジジ(38歳) |
確かに、「ん?」とは思います。
が 今時は内祝いない人もいます。
あるだけマシと思わなければならない世の中なのかも
しれませんよね
2012.6.8 09:29 11
|
そうですよね(36歳) |
わたしはもらう方としてはたいして気になりませんが、送る方だったらメール便は不安だなと思います。
どう考えても宅配便より雑に扱われてますからね。
料金がどうこうより、相手に到着するときの状態を考えると、メール便では遅れません。
我が家は賃貸でドアにポストが付いているため、メール便でポストに入るのはもうほんのちょっとの厚みのモノだけです。
だからギリギリだったら、たぶん無理やり押し込まれるので^^;
だからそもそも「メール便で送れる」ものは内祝いに選ばないかな。
2012.6.8 10:03 12
|
ぶーこ(32歳) |
メール便で何を送ってきたのでしょうか。
商品券はダメですよね、メール便扱いは・・・・。
カタログ?
ハンカチか何か?
メール便あるかないかで言えば、あり・・・なのかな。
送られないよりはマシだと思います。
2012.6.8 10:49 14
|
ブラック(36歳) |
中身をケチられるのは嫌ですが、郵送料は出来るだけ安くというのが普通の感覚かと思ってました!
先日、正に出産祝いをメール便で頂きましたが、なにも思わなかったですよ。
むしろ、お店から直接宅配されるより、手紙が入っていたので嬉しかったですけどね。
2012.6.8 11:15 8
|
え。(32歳) |
「内祝いをメール便で送るなんて気持ちがこもってない!」という理由より(メール便が礼節がないという風には感じません)、メール便は紛失する事もあるし補償もないから、確実に届けたい荷物には不向きだという理由で選択肢から外す方法だと思います。
贈り主はたまたま無事に届いたからいいようなものの、届かなかったらどうするんでしょう?配送会社は追跡はしてくれますけど「ここまでは確認できましたけど、ここから先は分かりません」と言われて終わりです。
自分が貰う分にはメール便でも構わないけれど、自分で送る場合は確実に届けたいのでメール便や普通郵便は絶対使いません。
お友達の場合、「安く送れるならメール便でも同じ」という軽い気持ちや補償やリスクなどあまり考えず利用しただけだと思います。非常識とは思いませんし責めもしませんが、もし届かなかったらどうするんだろう?と気にはなります。余計なお世話なので口には出しませんが。
メール便の配送はアルバイトやパートの人もしてますし、誤配も多いです。私は送られてくるはずのカタログが何回も隣家に届けられたりした事があります。ポストに入る大きさにも拘らず玄関脇に置かれてた事も(雨や風でボロボロになって後日見つかりました)。
2012.6.8 11:25 13
|
ほし(36歳) |
自分ならメール便では送りませんが、届く分には気にしません。
育児で慌ただしくてネット注文したらショップ側がメール便を選択したってことはないですか?
お祝いをおくる位の仲なのですから、メール便というだけでそんなにひきずらなくても…というのが感想です。
2012.6.8 13:35 18
|
みさ(33歳) |
全く気になりません。
むしろチャイムに出たり不在で再配達してもらわなくて済むので助かるわ~と思います^^;
2012.6.8 14:11 21
|
めぐ(33歳) |
この前、義母に誕生日プレゼントを贈るために郵便局に行きました。
内容は美容パック詰め合わせです。
何も考えずゆうパックの伝票書いて渡したら、
「この大きさだったらメール便でも構いませんよ。こっちの方が安いのでこちらにしてよろしいですか?」
って聞かれたので「プレゼントなんですけど大丈夫ですか?」って聞き返すと「大丈夫ですよ」って言われたので「じゃあそれでお願いします」って言いました。
メール便ってポストにポンなんですね(汗)
うちの配達員さんは何度かピンポン押して渡してくれたので(いないときはポストに入ってましたが)渡してくれるって思いましたし、郵便局でも薦められたので深く考えませんでした。
お友達も同じように宅配で送るつもりだったんじゃないでしょうか。
2012.6.8 14:39 11
|
ゆう(30歳) |
ネットでよく買い物をしますが
メール便の説明はきちんとされていて
プレゼント包装などすれば
メール便にお店側が勝手にしないと思いますよ。
ビジネスでも、大事な物は簡易書留にしたり
配達記録にしたりと親展にしたり
それなりにきちんと合わせて選択します。
一般常識として贈り物をメール便で送るのはナシだと思います。
2012.6.8 21:23 8
|
ザクザク(31歳) |
トピ主です。たくさんのお返事ありがとうございました。
メール便、賛否両論ですね。
こんな風に掲示板に書いてしまいましたが、私自身怒っている訳ではありません。
でも、みなさんが仰ってるように、自分が贈る時は絶対にナシだなと思ってます。
最近、通販でメール便なら送料無料という買物をしました。
その商品は我が家のポストに入らず、しかも配達人が不在通知を入れたそうですが実際、ポスト内には見当たらず…。そんな訳で再配達の依頼もできずに勝手に送り主に返品されてしまってました。
会社にもよるのかもしれませんが、配達は1度のみみたいです。
料金を考えたら、その程度のサービスでも当たり前ですが、、、。
そんな事の後に届いたので、思わず書き込んでしまいました。
宅配便を受け取るのは子育て中のママさんは大変かもしれませんが、メール便がポストに入らない場合はもっと面倒でした。再配達の場合も時間指定ができないので。
ちなみに…内祝いで届いたものはタオルでした。
でも箱には入ってなく紙袋に熨斗がついてました。
メール便で送る為に箱をやめたのかもしれませんが、それにも驚きました。まぁ親しい友人なので、これも有りなのですね。
個別にお返事できず申し訳ありませんが、たくさんのお返事ありがとうございました。
2012.6.9 00:42 5
|
どうなの?(37歳) |
数ヶ月前に内祝いを遠方へ数件送った側です。
グルメカタログでしたが、メール便ではなく
郵便局で封筒に入れて送るタイプ
(エクスパック?今は呼び方が違うかも?)で送る際、
ポストへ投函だと300円、手渡しだと500円だと言われ
手渡しの方を選びました。
やはりお祝いを頂いたお礼でポスト投函は失礼かな?と考えましたので。
200円の差ですがケチらなくて良かったと思います。
受け取る側としてはポスト投函でもかまいません。
理由はいちいち応対するのが億劫なだけです(笑
2012.6.9 01:54 7
|
ちょうど(37歳) |
中身はタオルだったんですか。
例えばですがハンドタオル1枚が宅配便とか
デパートから送られてきたら、むしろ大層だな~と思うかも
しれません。
なのでこう言うのって、なんでもそうですけど
つり合いが大事かも?と思いました。
2012.6.10 09:49 13
|
のんのん(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。