カンジタを繰り返す方にお聞きしたいにですが・・
2002.12.4 13:02 0 3
|
質問者: 匿名さん(秘密) |
ちなみにおりものの多少には関係なく、おりものシートもこまめに取り替えています。洗剤も変えていません。よろしくお願いします。
回答一覧
はじめまして、私はカンジダになった事はないのですが、クラミジアに
なりました。今は全く大丈夫です。その為、色々勉強してみました。
お風呂で、陰部を洗う時はびらびらの中は洗ってはいけない。びらびらの周りを丁寧に洗う。(何故なら、女性器には、常に清潔を保とうとする菌と、悪い菌がいるので、常に清潔を保とうとする菌を洗うと悪い菌が悪さを起こしてしまうから。)おりもの専用シートの使用は避けた方が良い。(何故なら、通気性が悪いから。もし、おりものが気になるのなら、下着をこまめにとりかえる。)不特定多数との性行為がある。(コンドーム無しでしている。)相手の方も症状は出てないけど、多分同じ病気になっている。(性病というのは、ピンポン式に移ってしまう恐ろしい病気です。だから、不特定多数との性交渉やコンドーム無しの性交渉は注意すべきです。)あと、病院をかえて自分にあった病院を
根気良く探す。簡単にまとめてみました。後は、本当に悩んでいるのなら、自分の体の事なので、自分で勉強してみる。本屋さんに行って婦人科系の本などたくさん出ているで、そういうものを購入して、自分の体を自分で、ある程度わかるっていうのも意識向上してくると思う。また、みんなが、そういう事などで一人で悩んで苦しんでいるから、そういった本がたくさん出ていると思うので、恥ずかしがらずに、購入して
たくさんの知識を持っていた方があなたのためにもなると思います。
ながながとなりましたが、カンジダは、ほかの病気で抗生剤を服用してても、出てくることがありますので、抗生剤を服用した際には、大変気をつけてください。
2002.12.4 22:21 8
|
rina(24歳) |
rinaさん、お返事ありがとうございました。
早いうち別の病院で診てもらうことにします。
おりものシート、良くないんですか・・・働いているのでなかなか下着を取り替えることはできませんが心がけていきたいと思います。
2002.12.5 14:28 7
|
匿名(秘密) |
カンジダ膣炎は、カンジダ・アルビカンスという真菌(カビ)が原因でおこります。セックス以外に、妊娠・糖尿病・抗生物質内服時の副作用でおこることもあり、全てが性行為感染症(性病)というわけではありません。。
と、ネットに出ていましたよ。
調べてみてください。いろいろ載っています。
我が家は母も姉も私も生理前になると痒くなるという状態が思春期から成人後も続きました。
体調やストレスによっても菌が増殖する場合もあるみたいですね。
診察は婦人科で診てもらい続けたほうがいいと思います。
内診もしてもらえますし…
私は痒みがどうしても止まらなくて、レーザーを当ててもらったこともありました。
(そんな治療をしてる婦人科があったんです)
軟膏だけでは、表皮だけの治療にしかならないので
膣の中を根本的に治療する意味で、私は膣座薬を出してもらっていました。
場所的に不潔になりやすいし、もともと菌がいる場所なので根気良く薬を塗って直してください。
私は、出産した今は治りましたよ。
気をつけていた事は、綿100%の下着を着けていた事かな…
やっぱり通気性の問題です。
2002.12.6 17:22 8
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。